この商品は現在お取り扱いできません。
お届け先を選択

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - マンガ好きの方に

3.8 5つ星のうち3.8 15,928個の評価

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
この商品は現在お取り扱いできません。 在庫状況について
広告はロック画面などに表示されます。 詳細
  • 【高コスパタブレット】7インチのIPSディスプレイ搭載。Kindleアプリでマンガや雑誌、プライムビデオでお気に入りの映画やドラマなどエンターテインメントを気軽に楽しめる
  • 【持ち運びも便利】軽くて持ちやすいデザインと最大7時間使用可能なバッテリー。お気に入りのコンテンツをダウンロードして、どこでも楽しめます
  • 【安心保証】90日間限定保証付き
  • 【プライム会員にぴったり】プライム会員なら、追加料金なしでPrime Videoの会員特典対象の映画やドラマが見放題

FireタブレットはYouTubeアプリをサポートしておりません。YouTubeはSilk Browserでお楽しみいただけます

ポータブルストレージ用としてFAT32形式のmicroSDカードがサポートされていますが、別の形式(exFATなど)はサポートされておりません。ご注意ください

Fireタブレットシリーズを体験できる場所

問題が発生しました。もう一度お試しください
結果がありません。フィルターを調整して、もう一度試してください。
軽くて薄い7インチタブレット

軽くて薄い7インチタブレット''

前世代機より容量2倍、最大1.3GHzの高速クアッドコアプロセッサで、アプリの起動は早く、ゲームやビデオもスムーズに再生できます。さらに、Alexa搭載なので、Alexaに話しかけるだけで天気、ニュース、時計、音楽、Alexa対応家電など簡単操作。日々の生活をもっと便利に。

エンターテインメントをお手軽に''

映画やドラマ、音楽や電子書籍まで数千の様々なエンターテイメントもこの一台で。プライムディズニープラスNetflixDAZNABEMAなどの会員なら、豊富なビデオをいつでもストリーミングできます。さらにプライム会員であればPrime Videoの一部の対象のタイトルをダウンロード可能。オフライン環境でも視聴できます。特定のコンテンツやチャンネルを楽しむためには別途料金や契約が必要な場合があります。

エンターテイメントをお手軽に
ファミリーにもFireタブレット

ファミリーにもFireタブレット''

Amazon Kids(Amazon FreeTime)内のペアレンタルコントロール機能を使って、お子様が楽しめるコンテンツの追加や削除、ブラウザの制御、さらに1日の学習目標や利用時間の設定も簡単。

保護カバー
タブレット向け保護カバー

Amazonが設計した純正カバー(別売)は端末にぴったりフィット。スリムながら表も裏もFireタブレットをしっかり守ります。自立スタンドを搭載しているので、ハンズフリーで横でも縦でもタブレットをお楽しみいただけます。使い方は自由自在。

技術仕様

Fire 7

Fire 7

ディスプレイ

7インチ、タッチスクリーン、IPSディスプレイ、解像度1024x600、171ppi、SDビデオ再生、反射防止技術採用

サイズ

192mm x 115mm x 9.6mm

重量

286g(サイズや重量は機器構成や製造工程によって異なる場合があります)

CPU、RAM

1.3GHzクアッドコア、1GB RAM

容量

16/32GB (使用可能領域約9.4GB/23.6GB) 。512GBまでのmicro SDカード対応(別売)※内部ストレージにインストールしなければいけないアプリケーションもあります。アプリケーションや機能アップデートによって使用可能領域が異なる可能性があります。通常、micro SDカードの使用可能領域はmicro SDカードに記載されている容量より小さくなります

バッテリー

読書、ウェブ、ビデオ、音楽などで通常使用時、最大7時間。端末の設定、使用方法、ウェブブラウジングやコンテンツのダウンロードなどの条件によって異なります

充電時間

同梱のUSB充電アダプタで約4時間。ほかのUSB充電器を使用した場合、充電にかかる時間が若干長くなる場合があります

Wi-Fi 接続

シングル アンテナ、デュアルバンド Wi-Fi。802.11a、802.11b、802.11g、または802.11n標準規格を使用した、公共およびプライベートネットワークまたは無線LANスポット、パスワード認証によるWEP、WPAおよびWPA2セキュリティに対応。アドホックモード(またはピアツーピア方式)のWi-Fi ネットワークには非対応

入出力

USB2.0ポート(マイクロB コネクタ)。充電には同梱の電源アダプターを接続。512GBまでのmicroSDカード対応(別売)

オーディオ

3.5 mm ステレオ ジャック、内蔵スピーカー

対応ファイルフォーマット

Kindle (AZW)、KF8、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRC、Audible Enhanced format (AAX)、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMP、non-DRM AAC、MP3、MIDI、PCM/WAVE、OGG、WAV、M4V、MP4、AAC LC/LTP、HE-AACv1、HE-AACv2、MKV、AMR-NB、AMR-WB、HTML5、CSS3、3GP、VP8(WEBM)に対応

センサー

アクセロメータ

microSDカードスロット

あり。 512GBまで対応(別売)

カメラ

2メガピクセルフロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ +720HDビデオレコーディング

位置情報サービス

Wi-Fi 経由の位置情報サービス(詳しくはこちら

カラー

ブラック

その他の機能

外部音量コントロール、A2DPステレオヘッドホンに対応したBluetooth、スピーカー、マイク、LEアクセサリー サポート

システム要件

Fire 7 タブレットは箱から出してすぐに使用いただけます。設定やソフトウェアのインストール、またコンテンツのダウンロードにPC不要

保証とサービス

90日間限定保証付き。国内の場合、オプションで別売の延長保証をご利用いただけます。Fire 7の使用時は利用規約が適用されます

同梱内容

Fire 7タブレット、USB 2.0ケーブル、5W 電源充電器、保証書、スタートガイド(PDF)

ソフトウェアのセキュリティアップデート

このデバイスは、当社のWebサイトで新品として販売された最後の日から少なくとも4年後まで、ソフトウェアのセキュリティアップデートを受けられることが保証されています。セキュリティアップデートについてはこちら

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
15,928グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
Fire 7をAlexa専用機として購入! 安いのにTabとしても楽しく使えます(#^.^#)
5 星
Fire 7をAlexa専用機として購入! 安いのにTabとしても楽しく使えます(#^.^#)
これは、アンドロイド・タブレットでは有りません。Amazonサービス専用に作られた、コスパ最強で、特殊なタブレットなのです。そこで、今回は、超安いFire 7をAlexa専用機として買ってみる事にいたしました。勿論、タブレットとしても使いますが、その両方の使い方を通して、出来る事と出来なかった事を含めて、(これでも)簡単に短く書いてみるつもりで書きました。Fire 7は、ASUS2012NEXSUS7Android5がハードベース機ですので、それ以前のモデルからAndroidデバイスを使っている経験の上で書いております。過日に買ったFireHD10が、思った以上に素晴らしかったからなのです。いや、これ本当のお話です。 誇張では無く、個人的に、私としましては、本当に素晴らしいと思いました。Fire Tabシリーズについては、値段相応等と言う話をよく聞きますが、これは、総合的に値段以上の製品だと思います。発売時での滑り出しでは、初期不良が、色々あったにせよ、既に数多くのNGは、修正済みですから。話題のAlexaも、バッテリーは食いますが、FireHD10で、興味がそそられました。そこで、今回は、超安いFire 7をAlexa専用機として買ってみる事にしたのです。専用機とする理由としましては、どう見てもFire 7自体が、本当の専用機よりも、異常なほどにコスパ最高のAmazon専用タブレットシリーズの中において、更にトンデモなく、ウルトラ超々抜群に、コスパ最強で、お買い得なタブレットになっているからなのであります! しかし、それだからこそ、ウルトラシリーズに3分以上の働きに相応する、ハードな仕事を求めてはいけません。このタブレットには使い方があるのです。この点については、先輩レビュワーたちも、同じような事を言っている様です。その正しい使い方に付きましては、後半に書いておきます。その前に、Alexaの事を少し書きます。期待し過ぎてセッティングしました所、初っ端から躓きました。Fire 7には、残念ながら画面の設定をEcho Show5風『Showモード』にする項目が無いのです。いや、Fire 7には、もともとついていなかったのです。(読み落としました)しかし、FireHD10からも、数日後に消えてしまいました。アップデートで無くしてしまった様です。(販売戦略上かな?)よって、見た目をデフォルトのEcho Show5風にする事は、できませんでした。仕方がないので、Amazonアプリストア『apps』に行きまして、色々物色した挙句、デジタル時計と天気の合わさったアプリを無料ダウンロードして使っております。投稿写真の通りのアプリです。これが中々良いです。時刻・月・日・曜日、天気マークに外気温度までが表示されて、スリープ時間にチェックを入れて置いても画面消灯しません。点きっ放しの状態になります。(Fire Tabシリーズは画面点灯最長時間が30分なのです)ですからAlexa専用100均スタンドに座って貰い、気分はもうパッチ物のEcho Show5になっております。 電源を入れっぱなしにしておきますので、呼べば、ジュワッチ! とAlexaが現れてくれます。(掛け声は出しませんが……)。夜中に、大声で時間を聞いて(マイクの収音能力が、低い為)大声で時間を返答される事も無く、離れていても時間の確認ができます。当初出来なかった、元の画面に戻る事も、学習して「Alexa、×××(アプリ名)を開いて」と言うと、ちゃんと戻る様になったのです。賢い! 賢過ぎる! 但し、この常時つけっ放し状態の欠点は、Fire 7のバッテリーを常時充電状態にする為、高負荷が掛かりますので、バッテリー寿命が短くなる事です。しかし、基本、当初からEcho Show5風に置きっぱなしで使って、バッテリー寿命は無視するつもりだったのですから問題ありません。(Echoタイプには、バッテリーが有りません)でも、バッテリーが高熱になりますので、火事が心配です。よって、私は、タイマーを使って充電が切れる頃に、自動充電する様にしてあります。更に、満充電になる頃には、電源供給が自動で切れる様にも設定してあります。それでも、多分、この値段のバッテリーですと、繰り返し放電と充電で15,000回が寿命と思われます。(どの安いで製品でも大体そうです)もう一つ残念な事は、FireHD10で出来ていた、AlexaのKindle本読み聞かせ(日本語は駄目だけど、英文の朗読が流暢で凄かった)は、こちらだと『audible』に契約してください! と言う様な内容の事を言われて、無料体験ページをドンと開かれ、終わりになってしまう事です。しかし、これは、FireHD10の方も、またアップデートして、使えなくなってしまいました……。(Amazonの販売戦略的な方針なのでしょうが、残念です)Kindle アプリ内readingは出来る? 様ですので、言語のダウンロードを試みていますが、こちらも「ダウンロード中」がずっと続いて、さっぱりダウンロードしてくれません……復活する事を祈ります。(Fire HD8も10も同じ状態です)しかし、Alexaは、これからもっと学習して、どんどん進化していく事と思われます。Alexaアプリの中に、現在できるスキルのスペル集(呪文集)が載っております。リクエストも学習も出来る様です。現に、購入時の私が、唱えて出来なかったスペルが使える様になりました。その辺は、今後に期待する処です。★――Fire 7【ここからは、このタブレットの上手な使い方を書きます】――★Google化は、誰でも簡単にできますが、それだからこそ自己責任と割り切って、趣味で遊ぶ方以外にはお勧めしません。ウルトラマンの着ぐるみを着ている人が、その上から仮面ライダー1号の仮面を被り、コスチュームを付けて行ったら、どうなる事でしょう。ボディーを付け、グローブを嵌めて、ブーツを履いて、変身用ベルトを締めて……ああ恐ろしい。Google化では、着ぐるみ自体の着替えは出来ないのです。Fire 7の使い方の基本としましては、タブレット自身の非力な自力を考慮して、外のリソースを使った、ワイヤレス中心の軽い処理のコンテンツを楽しむ事です。Kindle本以外のアプリ、即ちR●dikoやニュースアプリ、動画アプリ、Amazon MusicやPrime Videoなどは、原則ストリーミングで使用できる限り、そちらで使用しましょう。コンテンツをダウンロードする場合は、PrimeものはOKですが、それ以外の独自ものは、重いとダウンロード後に真面に動かない事が有ります。ゲームアプリなどは、例え、Amazonのストアにあるアプリで、ストリーミングタイプのものでも、重い処理の物は使えないと思ってください。そちらをご所望の場合は、最初からFireHD10を使いましょう。因みに私の場合、本体ストレージ内へ、新しくダウンロードしたアプリは、Abe●aTV、rad●ko,YouT●be.com、Di●na、Digital Wall Cl●ck & Weather St●tion、台風・災害用にY!天気、ウィルスチェック用にe●●tMobileSecurityのみです。これで、ストレージの空きは、7.35GBです。加えて、microSDも、手持ちの32GB(Kindle本は、漫画やカラー図鑑等を交えても700冊位は充分入れる事が出来ます)を外部ストレージに使って、決して内部ストレージには、組み込みませんでした。CPUにもRAMにも負荷を掛けずに、ROMは原則、Kindle本の保存用としてフルに使い、他は何も保存しないつもりです。(Prime物は持ち出し時に、使用するつもりですが) 若し写真を撮るとしましても、Prime会員の場合、Fire Tabで撮った写真画像は、Amazon Driveに入れ放題になります。ですから、普段見る以外の写真は、写真をタップしてAmazon Driveに保存してから、SD上では削除しちゃいましょう。家ではWi-Fi環境で見放題になりますので。こうすると、きりりと安く済みます。さくさく動きます。メールも標準アプリを使って、Alexaにリンクするメールアドレス以外は、Silkブラウザで、ブラウザメールとして受発信してしまいましょう。GもYもBのmailも全て受ける事が出来ます。専用のメールアプリをインストールする必要がありません。ネットサーフィンも付属のSilkブラウザで、充分できます。(ちょっと不便もありますが)★それと、使ったタスクはこまめに消して、端末内のお掃除をしておきくのが原則です。画面右最下部の■をタップして、現れたアプリ画像を静かに下にスワイプ。右上に出て来る『すべて消去』で消します。放って置くとフリーズ(固まる)の大きな原因になりますので、いつも気に掛けてあげましょう。又、アプリストアに行って無料のパンダを連れて来て飼育をしながら、上手に付き合って行く手も有ります。(Androidと同じ、そういう節約APPSがストアにあります)追記★――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-すみません、舌足らずで! 画面最下部右端の■をタップして出て来るタスク(仕事)も、OSとしてのキャッシュ(次回の為の履歴)の事です。タスク(仕事)として活躍した後で、OSの履歴となった個別アプリ内のキャッシュ(次回の為の履歴)削除方法は、『設定』→『アプリと通知』→【アプリケーションを表示から、個別のアプリをタップして開く】→『ストレージ』→黄色のボタンで、『キャッシュを消去』です。但し注意:gameで実行したらsaveが消えます。Browserでは表示が遅くなります。Videoでは、途中まで見てた履歴も消えます。勿論musicやreadingでも同じで、他のアプリでも、そのアプリ固有の履歴が失われます。★―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――★あまり大きな、microSDは使わない様にした方が良いと思います。本体が安いのに、その何倍ものmicroSDを入れたのでは、Fire 7が、そちらに振り回わされる事になります。小人のCPUが、小さいお家のメモリ場で作業する処に、いきなり体育館程のでかい作業場を与えられて、しかも、作業デスクがあっちにもこっちにもあるのですから。かえって仕事が遅くなっちゃいます。その上、どこかの闇土建屋が作った欠陥工事だらけの床抜け、でこぼこSD体育館だったら、ケガしちゃいますよね。それよりも、ちゃんとした土建屋が作った32GB程度の適度な広さのmicroSDを入れてバランス良く、安く、本や動画とネットサーフィンにメール、それと重くない、軽いゲームを楽しむタブレットとして使うのが一番良いのかと思うのです。何と言っても、超々最強コスパのタブレットです。Kindle本だって、15冊も入れたら、中に入れている本代の方が高くなってしまうタブレット価格なのですから。これ、はっきり言って、Amazonのお客様サービス商品です。(私は関係者じゃありません)★また、Fire 7を上手に使う為には、プレセッティングも大切です。システムアップデートは、自動で行う事になっておりますが、再度必ずチェックをして見た方が良いです。私の場合、5個近くのアプリのアップが残っておりましたので、手動で行いました。設定→デバイスオプション→スステムアップデート→今直ぐチェックです。★後、忘れてはいけないのが、毎回、起動時やスリープからの覚醒時に、Amazonの広告が立ち上がる無料APPSばりの全画面広告です。急いでいる時は、イラっと来ますよね。起動時のストレスを解消する為に、その回避手段を書いておきます。設定→アプリと通知→Amazonアプリケーションの設定→広告→ロック画面の広告をOFFにします。これで、スカッと直ぐに、コンテンツを楽しめる様になります。★もう一つ、このタブレットは、プライム会員に対しては、特に親切で、自分が設定してもいない、『Amazon推薦番組』のコンテンツダウンロードを自動でしてくれる、世話焼きなところがあります。気に入りましたらそのまま見ても良いのですが、只でさえ少ないストレージです。その回避手段も書いておきます。設定→Amazonアプリの設定→ビデオ(プライム・ビデオの設定)→ストリーミングおよびダウンロード→On Deck(お勧めビデオの自動ダウンロード機能)をOFFにしてください。それと、これは、当然ですが、設定→ストレージ→SDカードの項目で、本をはじめ、ダウンロード先はSDカードに、全てチェックを入れておきましょう。でないと内部ストレージが知らない間に一杯になって、7が固まってしまいます(フリーズします)最後に、「Alexa、月基地は何時出来るんだい?」と聞いてみました。Alexaの答えが、2枚目の写真です。完全に聞き間違えておりますが、きれいな画像を出してくれました。……平和で平穏な令和を祈ります。結果、やはり、私としましては、『Alexaタブレット』と言える、併用機として使っています。しかし、先輩レビュアーが、トップレビューに書いております通り、おしゃべりする時計として使うのなら、確かに最強だと思います。時計は、進化しませんが、『Alexaタブレット』は、日々進化しております。今の時代は、iPadが市場の多くを占め、Androidタブレットが、次点になっております。しかし、それらは、あくまでタブレット。『Siriタブレット』とも『Google Assistantタブレット』とも言われません。しかし、Fireは、第3のタブレットとして、『Alexa タブレット』と呼ばれる様な地位にまで成長して行ってほしいものです。★これからの世の中には、5G回線を持った、クラウドAIがOSシステムを補佐する、いえ、どちらかと言うと、そちらが中心となった、人間に寄り添うパーソナル・タブレットが、あっても良い様な気がします。その上の、Echo ShowやHome Sensor、Car SensorをAlexaネットワーク化した、スマート・システムです。             以上、また長文になってしまった、個人の感想でした。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 Fire 7をAlexa専用機として購入! 安いのにTabとしても楽しく使えます(#^.^#)
2020年1月5日に日本でレビュー済み
これは、アンドロイド・タブレットでは有りません。
Amazonサービス専用に作られた、コスパ最強で、特殊なタブレットなのです。

そこで、今回は、超安いFire 7をAlexa専用機として買ってみる事にいたしました。
勿論、タブレットとしても使いますが、その両方の使い方を通して、出来る事と出来なかった事を含めて、(これでも)簡単に短く書いてみるつもりで書きました。
Fire 7は、ASUS2012NEXSUS7Android5がハードベース機ですので、それ以前のモデルからAndroidデバイスを使っている経験の上で書いております。

過日に買ったFireHD10が、思った以上に素晴らしかったからなのです。
いや、これ本当のお話です。 誇張では無く、個人的に、私としましては、本当に素晴らしいと思いました。
Fire Tabシリーズについては、値段相応等と言う話をよく聞きますが、これは、総合的に値段以上の製品だと思います。
発売時での滑り出しでは、初期不良が、色々あったにせよ、既に数多くのNGは、修正済みですから。
話題のAlexaも、バッテリーは食いますが、FireHD10で、興味がそそられました。
そこで、今回は、超安いFire 7をAlexa専用機として買ってみる事にしたのです。
専用機とする理由としましては、どう見てもFire 7自体が、本当の専用機よりも、異常なほどにコスパ最高のAmazon専用タブレットシリーズの中において、更にトンデモなく、ウルトラ超々抜群に、コスパ最強で、お買い得なタブレットになっているからなのであります! 
しかし、それだからこそ、ウルトラシリーズに3分以上の働きに相応する、ハードな仕事を求めてはいけません。このタブレットには使い方があるのです。
この点については、先輩レビュワーたちも、同じような事を言っている様です。
その正しい使い方に付きましては、後半に書いておきます。

その前に、Alexaの事を少し書きます。
期待し過ぎてセッティングしました所、初っ端から躓きました。

Fire 7には、残念ながら画面の設定をEcho Show5風『Showモード』にする項目が無いのです。いや、Fire 7には、もともとついていなかったのです。(読み落としました)
しかし、FireHD10からも、数日後に消えてしまいました。アップデートで無くしてしまった様です。(販売戦略上かな?)
よって、見た目をデフォルトのEcho Show5風にする事は、できませんでした。

仕方がないので、Amazonアプリストア『apps』に行きまして、色々物色した挙句、デジタル時計と天気の合わさったアプリを無料ダウンロードして使っております。
投稿写真の通りのアプリです。これが中々良いです。
時刻・月・日・曜日、天気マークに外気温度までが表示されて、スリープ時間にチェックを入れて置いても画面消灯しません。点きっ放しの状態になります。(Fire Tabシリーズは画面点灯最長時間が30分なのです)ですからAlexa専用100均スタンドに座って貰い、気分はもうパッチ物のEcho Show5になっております。 
電源を入れっぱなしにしておきますので、呼べば、ジュワッチ! とAlexaが現れてくれます。(掛け声は出しませんが……)。夜中に、大声で時間を聞いて(マイクの収音能力が、低い為)大声で時間を返答される事も無く、離れていても時間の確認ができます。
当初出来なかった、元の画面に戻る事も、学習して「Alexa、×××(アプリ名)を開いて」と言うと、ちゃんと戻る様になったのです。賢い! 賢過ぎる! 

但し、この常時つけっ放し状態の欠点は、Fire 7のバッテリーを常時充電状態にする為、高負荷が掛かりますので、バッテリー寿命が短くなる事です。
しかし、基本、当初からEcho Show5風に置きっぱなしで使って、バッテリー寿命は無視するつもりだったのですから問題ありません。(Echoタイプには、バッテリーが有りません)
でも、バッテリーが高熱になりますので、火事が心配です。
よって、私は、タイマーを使って充電が切れる頃に、自動充電する様にしてあります。更に、満充電になる頃には、電源供給が自動で切れる様にも設定してあります。
それでも、多分、この値段のバッテリーですと、繰り返し放電と充電で15,000回が寿命と思われます。(どの安いで製品でも大体そうです)

もう一つ残念な事は、FireHD10で出来ていた、AlexaのKindle本読み聞かせ(日本語は駄目だけど、英文の朗読が流暢で凄かった)は、こちらだと『audible』に契約してください! と言う様な内容の事を言われて、無料体験ページをドンと開かれ、終わりになってしまう事です。しかし、これは、FireHD10の方も、またアップデートして、使えなくなってしまいました……。(Amazonの販売戦略的な方針なのでしょうが、残念です)
Kindle アプリ内readingは出来る? 様ですので、言語のダウンロードを試みていますが、こちらも「ダウンロード中」がずっと続いて、さっぱりダウンロードしてくれません……復活する事を祈ります。(Fire HD8も10も同じ状態です)
しかし、Alexaは、これからもっと学習して、どんどん進化していく事と思われます。Alexaアプリの中に、現在できるスキルのスペル集(呪文集)が載っております。リクエストも学習も出来る様です。現に、購入時の私が、唱えて出来なかったスペルが使える様になりました。その辺は、今後に期待する処です。

★――Fire 7【ここからは、このタブレットの上手な使い方を書きます】――★
Google化は、誰でも簡単にできますが、それだからこそ自己責任と割り切って、趣味で遊ぶ方以外にはお勧めしません。ウルトラマンの着ぐるみを着ている人が、その上から仮面ライダー1号の仮面を被り、コスチュームを付けて行ったら、どうなる事でしょう。ボディーを付け、グローブを嵌めて、ブーツを履いて、変身用ベルトを締めて……ああ恐ろしい。
Google化では、着ぐるみ自体の着替えは出来ないのです。

Fire 7の使い方の基本としましては、タブレット自身の非力な自力を考慮して、外のリソースを使った、ワイヤレス中心の軽い処理のコンテンツを楽しむ事です。
Kindle本以外のアプリ、即ちR●dikoやニュースアプリ、動画アプリ、Amazon MusicやPrime Videoなどは、原則ストリーミングで使用できる限り、そちらで使用しましょう。コンテンツをダウンロードする場合は、PrimeものはOKですが、それ以外の独自ものは、重いとダウンロード後に真面に動かない事が有ります。ゲームアプリなどは、例え、Amazonのストアにあるアプリで、ストリーミングタイプのものでも、重い処理の物は使えないと思ってください。そちらをご所望の場合は、最初からFireHD10を使いましょう。

因みに私の場合、本体ストレージ内へ、新しくダウンロードしたアプリは、Abe●aTV、rad●ko,YouT●be.com、Di●na、Digital Wall Cl●ck & Weather St●tion、台風・災害用にY!天気、ウィルスチェック用にe●●tMobileSecurityのみです。これで、ストレージの空きは、7.35GBです。加えて、microSDも、手持ちの32GB(Kindle本は、漫画やカラー図鑑等を交えても700冊位は充分入れる事が出来ます)を外部ストレージに使って、決して内部ストレージには、組み込みませんでした。CPUにもRAMにも負荷を掛けずに、ROMは原則、Kindle本の保存用としてフルに使い、他は何も保存しないつもりです。(Prime物は持ち出し時に、使用するつもりですが) 若し写真を撮るとしましても、Prime会員の場合、Fire Tabで撮った写真画像は、Amazon Driveに入れ放題になります。ですから、普段見る以外の写真は、写真をタップしてAmazon Driveに保存してから、SD上では削除しちゃいましょう。家ではWi-Fi環境で見放題になりますので。

こうすると、きりりと安く済みます。さくさく動きます。
メールも標準アプリを使って、Alexaにリンクするメールアドレス以外は、Silkブラウザで、ブラウザメールとして受発信してしまいましょう。GもYもBのmailも全て受ける事が出来ます。専用のメールアプリをインストールする必要がありません。
ネットサーフィンも付属のSilkブラウザで、充分できます。(ちょっと不便もありますが)

★それと、使ったタスクはこまめに消して、端末内のお掃除をしておきくのが原則です。
画面右最下部の■をタップして、現れたアプリ画像を静かに下にスワイプ。右上に出て来る『すべて消去』で消します。放って置くとフリーズ(固まる)の大きな原因になりますので、いつも気に掛けてあげましょう。
又、アプリストアに行って無料のパンダを連れて来て飼育をしながら、上手に付き合って行く手も有ります。(Androidと同じ、そういう節約APPSがストアにあります)
追記
★――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
すみません、舌足らずで! 画面最下部右端の■をタップして出て来るタスク(仕事)も、OSとしてのキャッシュ(次回の為の履歴)の事です。タスク(仕事)として活躍した後で、OSの履歴となった個別アプリ内のキャッシュ(次回の為の履歴)削除方法は、『設定』→『アプリと通知』→【アプリケーションを表示から、個別のアプリをタップして開く】→『ストレージ』→黄色のボタンで、『キャッシュを消去』です。但し注意:gameで実行したらsaveが消えます。Browserでは表示が遅くなります。Videoでは、途中まで見てた履歴も消えます。勿論musicやreadingでも同じで、他のアプリでも、そのアプリ固有の履歴が失われます。
★―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★あまり大きな、microSDは使わない様にした方が良いと思います。
本体が安いのに、その何倍ものmicroSDを入れたのでは、Fire 7が、そちらに振り回わされる事になります。小人のCPUが、小さいお家のメモリ場で作業する処に、いきなり体育館程のでかい作業場を与えられて、しかも、作業デスクがあっちにもこっちにもあるのですから。かえって仕事が遅くなっちゃいます。その上、どこかの闇土建屋が作った欠陥工事だらけの床抜け、でこぼこSD体育館だったら、ケガしちゃいますよね。それよりも、ちゃんとした土建屋が作った32GB程度の適度な広さのmicroSDを入れてバランス良く、安く、本や動画とネットサーフィンにメール、それと重くない、軽いゲームを楽しむタブレットとして使うのが一番良いのかと思うのです。
何と言っても、超々最強コスパのタブレットです。Kindle本だって、15冊も入れたら、中に入れている本代の方が高くなってしまうタブレット価格なのですから。
これ、はっきり言って、Amazonのお客様サービス商品です。(私は関係者じゃありません)

★また、Fire 7を上手に使う為には、プレセッティングも大切です。
システムアップデートは、自動で行う事になっておりますが、再度必ずチェックをして見た方が良いです。私の場合、5個近くのアプリのアップが残っておりましたので、手動で行いました。設定→デバイスオプション→スステムアップデート→今直ぐチェックです。
★後、忘れてはいけないのが、毎回、起動時やスリープからの覚醒時に、Amazonの広告が立ち上がる無料APPSばりの全画面広告です。急いでいる時は、イラっと来ますよね。起動時のストレスを解消する為に、その回避手段を書いておきます。設定→アプリと通知→Amazonアプリケーションの設定→広告→ロック画面の広告をOFFにします。これで、スカッと直ぐに、コンテンツを楽しめる様になります。
★もう一つ、このタブレットは、プライム会員に対しては、特に親切で、自分が設定してもいない、『Amazon推薦番組』のコンテンツダウンロードを自動でしてくれる、世話焼きなところがあります。気に入りましたらそのまま見ても良いのですが、只でさえ少ないストレージです。その回避手段も書いておきます。
設定→Amazonアプリの設定→ビデオ(プライム・ビデオの設定)→ストリーミングおよびダウンロード→On Deck(お勧めビデオの自動ダウンロード機能)をOFFにしてください。
それと、これは、当然ですが、設定→ストレージ→SDカードの項目で、本をはじめ、ダウンロード先はSDカードに、全てチェックを入れておきましょう。でないと内部ストレージが知らない間に一杯になって、7が固まってしまいます(フリーズします)

最後に、「Alexa、月基地は何時出来るんだい?」と聞いてみました。
Alexaの答えが、2枚目の写真です。
完全に聞き間違えておりますが、きれいな画像を出してくれました。
……平和で平穏な令和を祈ります。
結果、やはり、私としましては、『Alexaタブレット』と言える、併用機として使っています。
しかし、先輩レビュアーが、トップレビューに書いております通り、おしゃべりする時計として使うのなら、確かに最強だと思います。
時計は、進化しませんが、『Alexaタブレット』は、日々進化しております。
今の時代は、iPadが市場の多くを占め、Androidタブレットが、次点になっております。
しかし、それらは、あくまでタブレット。『Siriタブレット』とも『Google Assistantタブレット』とも言われません。
しかし、Fireは、第3のタブレットとして、『Alexa タブレット』と呼ばれる様な地位にまで成長して行ってほしいものです。
★これからの世の中には、5G回線を持った、クラウドAIがOSシステムを補佐する、いえ、どちらかと言うと、そちらが中心となった、人間に寄り添うパーソナル・タブレットが、あっても良い様な気がします。
その上の、Echo ShowやHome Sensor、Car SensorをAlexaネットワーク化した、スマート・システムです。
             以上、また長文になってしまった、個人の感想でした。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート