Kindle 価格: | ¥1,760 (税込) |
獲得ポイント: | 18ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
世界で1番“気楽な”ノート術
年間100万PVを達成するウェブマガジン『毎日、文房具。』の編集長・髙橋拓也が持ち歩いている小さいノート。
スマホのような感覚でいつでもどこでも開き、日々のログを書き留めれば毎日が整理され新しい可能性が見えてくる。
あなたも小さいノートを味方につけて、自分の時間を取り戻しましょう!
【CONTENTS】
Chapter1 小さいノートを暮らしに差し込もう
Chapter2 使うヒントとなる特選フォーマット
入門編
・やることリスト&アイデアメモ
・買うものリスト
・計画下書き表
・◯◯大作戦
・比べる表 …etc
目的別編
・逆算タスク
・タスク分解
・乗り換えイメージ
・資産メモ
・ハビットトラッカー
・実用旅ログ …etc
アイデア編
・やりたい10
・打ち合わせログ
・パワポ下書き
・記事の下書き
・アイデアテーブル
・ミニマインドマップ
健康管理編
・体重増減チェック
・通院前リスト
・持病管理
・怒りメモ
・不安メモ
・嫌だメモ
大人の学び編
・本の記録
・後でチェック
・間違いノート
Chapter3 小さいノート&文房具徹底解説
世界で1番“気楽な”ノート術
年間100万PVを達成するウェブマガジン『毎日、文房具。』の編集長・髙橋拓也が持ち歩いている小さいノート。
スマホのような感覚でいつでもどこでも開き、日々のログを書き留めれば毎日が整理され新しい可能性が見えてくる。
あなたも小さいノートを味方につけて、自分の時間を取り戻しましょう!
【CONTENTS】
Chapter1 小さいノートを暮らしに差し込もう
Chapter2 使うヒントとなる特選フォーマット
入門編
・やることリスト&アイデアメモ
・買うものリスト
・計画下書き表
・◯◯大作戦
・比べる表 …etc
目的別編
・逆算タスク
・タスク分解
・乗り換えイメージ
・資産メモ
・ハビットトラッカー
・実用旅ログ …etc
アイデア編
・やりたい10
・打ち合わせログ
・パワポ下書き
・記事の下書き
・アイデアテーブル
・ミニマインドマップ
健康管理編
・体重増減チェック
・通院前リスト
・持病管理
・怒りメモ
・不安メモ
・嫌だメモ
大人の学び編
・本の記録
・後でチェック
・間違いノート
Chapter3 小さいノート&文房具徹底解説
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2020/1/31
- ファイルサイズ186319 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ウェブマガジン『毎日、文房具。』編集長がおすすめする世界で1番“気楽な”ノート術。スマホのように開く。そうすれば、煩雑な毎日が整理され、新たな可能性が見えてくる。小さいノートを味方につけて、“あなたの時間”を取り戻そう! --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
〓橋/拓也
2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』の代表兼編集長。文房具が大好きでウェブマガジンを通じて文房具の素晴らしさを日本中、世界中に発信することがライフワーク。新聞・雑誌等の文房具特集の企画協力や執筆に加え、最近では文房具売り場のプロデュースやオリジナルノートブランド「DIALOG NOTEBOOK」を立ち上げるなどさまざまなことに挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』の代表兼編集長。文房具が大好きでウェブマガジンを通じて文房具の素晴らしさを日本中、世界中に発信することがライフワーク。新聞・雑誌等の文房具特集の企画協力や執筆に加え、最近では文房具売り場のプロデュースやオリジナルノートブランド「DIALOG NOTEBOOK」を立ち上げるなどさまざまなことに挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者について
髙橋拓也
2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』の代表兼編集長。最近では、文房具売り場のプロデュースや文房具メーカーとのコラボ企画など活躍の場を広げている。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』の代表兼編集長。最近では、文房具売り場のプロデュースや文房具メーカーとのコラボ企画など活躍の場を広げている。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B086DLZ44P
- 出版社 : 玄光社 (2020/1/31)
- 発売日 : 2020/1/31
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 186319 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 196ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 138,026位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 44位暦学
- - 205位宇宙学・天文学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン『毎日、文房具。』(https://mai-bun.com)の代表兼編集長。文房具の素晴らしさを日本中、世界中に発信することがライフワーク。最近では文房具売り場のプロデュースやオリジナルノートブランド「DIALOG NOTEBOOK」を立ち上げるなど、さまざまなことに挑戦中。4刷となった『時間をもっと大切にするための 小さいノート活用術』(玄光社)に続き、2021年2月に『毎日を自分らしく生きるための小さいノート活用術 みんなの使用例74』(玄光社)を上梓。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月21日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
予定より大変早く到着しました。本もとても綺麗で丁寧に梱包されていました。ありがとうございました。
役に立った
2020年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分と同じように小さなノート好きである?著者に共感しました。
インスタで見かける綺麗にデコされた手帳、ノート使いとは違う、日々の生活に紐づいた小さなノートの使い方の提案が書かれています。小さなノートを日常で活用していく為のtipsや、書き込んでいく内容に合わせたテンプレート案があり、すぐに自分なりに真似して始められます。
小さいノート類に何故か惹かれて、ハンズに行ったときなどについつい買い増してしまい未使用品が溜まる一方でしたが、、今日から日々持ち歩き、活用したいと思いました。
インスタで見かける綺麗にデコされた手帳、ノート使いとは違う、日々の生活に紐づいた小さなノートの使い方の提案が書かれています。小さなノートを日常で活用していく為のtipsや、書き込んでいく内容に合わせたテンプレート案があり、すぐに自分なりに真似して始められます。
小さいノート類に何故か惹かれて、ハンズに行ったときなどについつい買い増してしまい未使用品が溜まる一方でしたが、、今日から日々持ち歩き、活用したいと思いました。
2020年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分も小さめの手帳を使っていたものの、なかなか頻度が上がりませんでした。きっかけはコロナウイルスの蔓延に伴う完全リモートワークで、徐々に使用頻度が上がっていきました。その中でこの本に書いてある自由で良いんだという内容に共感しました。
自分は小さなノートをタスク表とmtgメモとして使用しています。
自分は小さなノートをタスク表とmtgメモとして使用しています。
2024年2月21日に日本でレビュー済み
結論から言うと「ノートをマメにつけるといい事あるよ」ということ。そのサンプルがいろいろ出てくるがノートを使いこなそうと思った人はひと通り知ってる内容だと思われる。ド定番ノートの紹介にも写真を交えたっぷりページが割かれているためノートに興味がなかった人が雑誌感覚で読むには良さそうなレイアウト。
よくこの内容で本を執筆しようという気になれたものだと驚いたが、そういう行動につながる力がノートにはあるのだと思う。また頭が少しハッピーになったり、自分のことが好きになると言った効用を兼ね備えていることが筆者の文面から伝わってくる。
何れにせよ1時間もかからずに読めるため値段が気にならない人にはおすすめできる。
よくこの内容で本を執筆しようという気になれたものだと驚いたが、そういう行動につながる力がノートにはあるのだと思う。また頭が少しハッピーになったり、自分のことが好きになると言った効用を兼ね備えていることが筆者の文面から伝わってくる。
何れにせよ1時間もかからずに読めるため値段が気にならない人にはおすすめできる。
2020年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はシンプルで、分かりやすかったです。これから手帳を活用しようと思っている人には、おすすめです。逆に、手帳を使いなれていると、物足りなさを感じるかも知れないです。私は、他の人の手帳の使い方を見るのが好きなので面白かったです。後、文房具の紹介も楽しく見る事ができました。
2020年2月12日に日本でレビュー済み
豊富な使用例がとても参考になる。
書籍用に急ごしらえしたサンプルではなく、著者が実際に書き留めた中からのセレクトと思われる。
使用例を提示しつつも、形にとらわれず、まず自由に使うことを提唱している点が好感。
P23のモチベーションの保持を植物栽培に例えている箇所に感銘を受けた。モチベーションを枯らさないように、ジブンもノートを活用したい。
ページ番号のデザインがかわいい。数字の下に試し書きのような線を入れてあり、とても素敵なデザインだと思う。
P53にシステム手帳と小さいノートは、別体と捉えているような印象を受ける一文がある。Chapter3の小さいノートコレクションの中にシステム手帳が掲載されているが、P53と矛盾しているのではないか?
P53のシステム手帳の文言はなかった方がよかったと思う。
読んで損はない良書である。
書籍用に急ごしらえしたサンプルではなく、著者が実際に書き留めた中からのセレクトと思われる。
使用例を提示しつつも、形にとらわれず、まず自由に使うことを提唱している点が好感。
P23のモチベーションの保持を植物栽培に例えている箇所に感銘を受けた。モチベーションを枯らさないように、ジブンもノートを活用したい。
ページ番号のデザインがかわいい。数字の下に試し書きのような線を入れてあり、とても素敵なデザインだと思う。
P53にシステム手帳と小さいノートは、別体と捉えているような印象を受ける一文がある。Chapter3の小さいノートコレクションの中にシステム手帳が掲載されているが、P53と矛盾しているのではないか?
P53のシステム手帳の文言はなかった方がよかったと思う。
読んで損はない良書である。
2020年1月30日に日本でレビュー済み
読んでみると、スマホと一緒に使うことで自分らしさが効率的に発揮できると感じました。いくつか試したいフォーマットも解説されていたので、実際やってみたいと思っています。バレットジャーナルすら難しいし、正直面倒と感じている、見せる派じゃない文具好きに読んでほしいと感じる本でした。
2020年2月4日に日本でレビュー済み
僕はプレゼンの素案を作るときには必ず小さめのノートに枠を仕切って考え始めます。小さいノートは携帯性が良く、すぐに開いて再度考え始めることが出来るので便利なのです。さらには、僕は書いてみないとよく理解できないこともあります。そして、それに加えて何度も書き加えながら考えているうちに良いものが出来てくるのです。
そんな風に紙に書きながら考えるのが好きな人は参考になりますよ〜♪
今回の髙橋拓也氏の『小さいノート活用術』は、彼のノートがそのまま使い方として掲載されているところも多くて参考になりました。すぐに明日からでも真似出来ちゃうところが良いですね。是非、最初は真似でも良いと思います。この本を読んで良かったところは積極的に自分の中に取り組んでみましょう。簡単なんですよ😄 猪口フミヒロ
そんな風に紙に書きながら考えるのが好きな人は参考になりますよ〜♪
今回の髙橋拓也氏の『小さいノート活用術』は、彼のノートがそのまま使い方として掲載されているところも多くて参考になりました。すぐに明日からでも真似出来ちゃうところが良いですね。是非、最初は真似でも良いと思います。この本を読んで良かったところは積極的に自分の中に取り組んでみましょう。簡単なんですよ😄 猪口フミヒロ