ユニクロをよく着るので読んでみた。
これまでもユニクロを勧める本はよくあるけど、今ひとつに感じることが多かった。
これは写真が良いのか、商品の色味がよく撮れていたと思う。
この方のコーデの色使いは見ていてキレイで良かった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥650¥650 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: フィガーレッド
新品:
¥650¥650 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: フィガーレッド
中古品: ¥56
中古品:
¥56

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」の法則 (講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/13
伊藤 真知
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥650","priceAmount":650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0nJvU7kiCy44f26YxHwa43mTCdr6Cmc6vabAn7GzrWWhZswEwL0rEEYepW9dD8WdZwHZlDaHgtNd0Fn5kBYjaB5eraEaaLFY43Kys8NfJ4ajKw8Y96jQvCoe3KIBo5DE2OeTYckeX1uivBJeiWw9na3qylIxExwp391tzgrs69Dw%2BL5agrWU2g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥56","priceAmount":56.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"56","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0nJvU7kiCy44f26YxHwa43mTCdr6Cmc626plOI96paEv7Te%2Bb72T0Kpjgzc0Abi1s2CHDWhKLuY5XIaWaqvKuO0vlKBdspyaZBVEi3Y9CB4ZnmlRGDYMPK%2F4JHrQ%2BcYJLjK1aoOy7ZwK9zVfVTQQKEQtFn8G3AuwVjJbxU9F4BM6MogedXs3SQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ユニクロがいいからユニクロばかり着ているけれど、
私のおしゃれ、無難すぎ?
人とかぶってる?
いい年して毎日ユニクロじゃダメ?
そんな、ユニクロ好きの大人が抱えるお悩みを、おしゃれのプロがスッキリ解決します!
「身長155cmでも、ユニクロはメンズ売り場から見る」
「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」
「超ベーシック服なら人とのかぶりは気にしないでOK」
「大人にちょうどいいのは“ユニクロ5割”コーデ」
「ユニクロには“一生モノ”のバッグはいらない」
「¥1000Tシャツで毎日おしゃれになれる」
など、目からウロコが落ちるユニクロスタイルのコツが満載!
ユニクロを人気ファッション誌で何度も特集し、本人も着倒してきたからこそわかる、真実のユニクロ名品リストも公開。
みんなが着ているユニクロをもっとおしゃれに着るためのすべてがわかる一冊です。
<目次>
Chapter1 大人が着るべき“とんでもなく上質なユニクロ”を選び抜く方法
Chapter2 私のワードローブになくてはならない、偏愛ユニクロ名品10
Chapter3 まじっ? 安っ!と言われる、私のズルい高見えルール
Chapter4 大人にちょうどいい”ユニクロ5割”のカンタンコーデ
私のおしゃれ、無難すぎ?
人とかぶってる?
いい年して毎日ユニクロじゃダメ?
そんな、ユニクロ好きの大人が抱えるお悩みを、おしゃれのプロがスッキリ解決します!
「身長155cmでも、ユニクロはメンズ売り場から見る」
「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」
「超ベーシック服なら人とのかぶりは気にしないでOK」
「大人にちょうどいいのは“ユニクロ5割”コーデ」
「ユニクロには“一生モノ”のバッグはいらない」
「¥1000Tシャツで毎日おしゃれになれる」
など、目からウロコが落ちるユニクロスタイルのコツが満載!
ユニクロを人気ファッション誌で何度も特集し、本人も着倒してきたからこそわかる、真実のユニクロ名品リストも公開。
みんなが着ているユニクロをもっとおしゃれに着るためのすべてがわかる一冊です。
<目次>
Chapter1 大人が着るべき“とんでもなく上質なユニクロ”を選び抜く方法
Chapter2 私のワードローブになくてはならない、偏愛ユニクロ名品10
Chapter3 まじっ? 安っ!と言われる、私のズルい高見えルール
Chapter4 大人にちょうどいい”ユニクロ5割”のカンタンコーデ
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2019/4/13
- 寸法15 x 1.2 x 21 cm
- ISBN-104065153808
- ISBN-13978-4065153802
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「ユニクロは3枚重ねるとおしゃれ」の法則 (講談社の実用BOOK)
¥650¥650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,049¥1,049
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥936¥936
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
伊藤 真知
ファッションエディター。1979年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社に勤務。その後フリーとなり、「VERY」「with」「BAILA」「Marisol」など、数々の女性誌で活躍。ファッションページの編集やインタビューのほか、ブランドのカタログ製作なども手がける。ユニクロをテーマにした企画を多く担当し、自身もユニクロを偏愛。本人のシンプルだけどどこかお茶目なカジュアルコーデは、さまざまな媒体で注目されている。
ファッションエディター。1979年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社に勤務。その後フリーとなり、「VERY」「with」「BAILA」「Marisol」など、数々の女性誌で活躍。ファッションページの編集やインタビューのほか、ブランドのカタログ製作なども手がける。ユニクロをテーマにした企画を多く担当し、自身もユニクロを偏愛。本人のシンプルだけどどこかお茶目なカジュアルコーデは、さまざまな媒体で注目されている。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2019/4/13)
- 発売日 : 2019/4/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4065153808
- ISBN-13 : 978-4065153802
- 寸法 : 15 x 1.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 206,701位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【参考になった点】
•高見えするのは、黒、茶色、紺、アースカラー
•全身ユニクロではなく、一部にユニクロを取り入れる。
•良いといわれた商品や人気や口コミなどを参考にしても良いがそれが自分にとってベストとは限らないこと。必ず試着すること。
【自分には無理な点】
•メンズ売り場から見る。メンズ物をうまく取り入れる→著者がやるとオシャレだがサイズ感とかは本当に難しい。
•スウェットやセーターの下にTシャツをインして首元からチラ見せ→本や雑誌で見ると本当にオシャレに見えるのだが、その為に白Tシャツ買おうとは思えない。タイトルの3枚重ねるとおしゃれとあったため、いかに3枚重ねるとオシャレに見えるのかの説明や方法が詳しく書いてあると思ったが、意外とサラッと。
•本に載っている商品自体が過去のものなので、いいな。試したいなと思っても試せなかったり販売中でも売り切れてたりと残念。
•靴にそんなにお金をかけられない。そしてヒールが苦手すぎる。
•バックで力を抜くとか書いてあるけど、結局セレクトショップで1万円以上の物を使っている。(靴に比べれば力を抜いているだろうな。)少し自分の力を抜くレベルと違いすぎる。
【総評】
ユニクロじゃなくてもプチプラを上手に取り入れていこうと思っている自分には良いアドバイスもあった。
一時期流行った、全身ユニクロコーデ(結局全身じゃない場合が多く、どんな商品でもユニクロで選び、365日着まわしを無理してやるスタイル本)よりは、著者の厳選したユニクロ商品の紹介やその他のブランドや自分の個性を大事にした服も取り入れていることが知れて良かった。
基本的にスタイリストが出版しているため、
力を抜くとかシンプルコーデの次元が基準が違うなと思った。(アクセントにスカーフなんて巻けないし、ハットも被れないし、重ね着の意味がわからないし、痛い高い靴を履く意味もわからん。)
以上のことから、ひと通り読んで良いところだけメモったので、ブックオフに持っていきます。笑
•高見えするのは、黒、茶色、紺、アースカラー
•全身ユニクロではなく、一部にユニクロを取り入れる。
•良いといわれた商品や人気や口コミなどを参考にしても良いがそれが自分にとってベストとは限らないこと。必ず試着すること。
【自分には無理な点】
•メンズ売り場から見る。メンズ物をうまく取り入れる→著者がやるとオシャレだがサイズ感とかは本当に難しい。
•スウェットやセーターの下にTシャツをインして首元からチラ見せ→本や雑誌で見ると本当にオシャレに見えるのだが、その為に白Tシャツ買おうとは思えない。タイトルの3枚重ねるとおしゃれとあったため、いかに3枚重ねるとオシャレに見えるのかの説明や方法が詳しく書いてあると思ったが、意外とサラッと。
•本に載っている商品自体が過去のものなので、いいな。試したいなと思っても試せなかったり販売中でも売り切れてたりと残念。
•靴にそんなにお金をかけられない。そしてヒールが苦手すぎる。
•バックで力を抜くとか書いてあるけど、結局セレクトショップで1万円以上の物を使っている。(靴に比べれば力を抜いているだろうな。)少し自分の力を抜くレベルと違いすぎる。
【総評】
ユニクロじゃなくてもプチプラを上手に取り入れていこうと思っている自分には良いアドバイスもあった。
一時期流行った、全身ユニクロコーデ(結局全身じゃない場合が多く、どんな商品でもユニクロで選び、365日着まわしを無理してやるスタイル本)よりは、著者の厳選したユニクロ商品の紹介やその他のブランドや自分の個性を大事にした服も取り入れていることが知れて良かった。
基本的にスタイリストが出版しているため、
力を抜くとかシンプルコーデの次元が基準が違うなと思った。(アクセントにスカーフなんて巻けないし、ハットも被れないし、重ね着の意味がわからないし、痛い高い靴を履く意味もわからん。)
以上のことから、ひと通り読んで良いところだけメモったので、ブックオフに持っていきます。笑
2021年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実例の写真も多く、
まさにタイトル通り、3枚重ねの法則を実感しました。
体型が違いすぎるので一部参考にしようと思いましたが、
賢くユニクロを着る理論は買いです。
まさにタイトル通り、3枚重ねの法則を実感しました。
体型が違いすぎるので一部参考にしようと思いましたが、
賢くユニクロを着る理論は買いです。
2021年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のレビュアーさんで、この本を自分がどれだけオシャレか、服やアイテムをたくさん持ってるか自慢してるみたいなことを書かれてる方がおられましたが、読んでみるとそんなイヤミは感じなかったです。
この方はオシャレ一般人でもなくプロのスタイリストさんなので、被服費に仮に年間数百万円かけててもそれは仕事への投資でもあるのでおかしなことではないのではと。
この方が色んなアイテムを組み合わせて見せてくれたことで、多くのコーデや色合わせが見られて楽しかったですし、私的にはバリュー感がありました。気持ちを上げてくれそうな色使いも良かったです。
ただ、オシャレは(つまるところは)人のためにするものという言葉が後書きにあり、それをする余裕や必要がそれほどない人ほど、この本からオシャレをするしんどさを突きつけられる面がある気はします。
その言葉はこの方の哲学なんだと思いますが、このご時世では結構しんどい言葉になってしまったのかもしれません。
私自身、元々は被服費が割と高い方でしたが、コロナを経て人と会う機会も減り人のためにオシャレするという感覚が薄くなりました。今は次何を買えばいいかなあと迷っているところです。
とはいえ、今後は自分が気持ちよくいられるためにオシャレをすればよく、この本から自分で気に入ったところは取り入れて合わないところは捨てればいいだけではと感じます(例えば、ピンヒールはコロナを経て尚更履く気が失せました、、)。
少ない服で着回し、とかこのコーデ完コピでオシャレに見える、とかそういう本では無いことをわきまえて読めば、満足度の高い1冊です。
2019年、コロナ前に書かれた本ですが、2021年に読んでも(ピンヒール合わせ以外は)楽しく読めました!
この方はオシャレ一般人でもなくプロのスタイリストさんなので、被服費に仮に年間数百万円かけててもそれは仕事への投資でもあるのでおかしなことではないのではと。
この方が色んなアイテムを組み合わせて見せてくれたことで、多くのコーデや色合わせが見られて楽しかったですし、私的にはバリュー感がありました。気持ちを上げてくれそうな色使いも良かったです。
ただ、オシャレは(つまるところは)人のためにするものという言葉が後書きにあり、それをする余裕や必要がそれほどない人ほど、この本からオシャレをするしんどさを突きつけられる面がある気はします。
その言葉はこの方の哲学なんだと思いますが、このご時世では結構しんどい言葉になってしまったのかもしれません。
私自身、元々は被服費が割と高い方でしたが、コロナを経て人と会う機会も減り人のためにオシャレするという感覚が薄くなりました。今は次何を買えばいいかなあと迷っているところです。
とはいえ、今後は自分が気持ちよくいられるためにオシャレをすればよく、この本から自分で気に入ったところは取り入れて合わないところは捨てればいいだけではと感じます(例えば、ピンヒールはコロナを経て尚更履く気が失せました、、)。
少ない服で着回し、とかこのコーデ完コピでオシャレに見える、とかそういう本では無いことをわきまえて読めば、満足度の高い1冊です。
2019年、コロナ前に書かれた本ですが、2021年に読んでも(ピンヒール合わせ以外は)楽しく読めました!
2019年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても参考になりさっそく活用させて頂いてます。★4つの理由はこちらの著者の方のコーディネート(もちろんおしゃれです)が私の好みに合わない部分があったので。
買うべき商品は私も実際購入しとても役立ちました。
買うべき商品は私も実際購入しとても役立ちました。
2021年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真を大量に使った構成
そして、何より納得させられる内容
早くユニクロに行きたい、と思いました。
そして、何より納得させられる内容
早くユニクロに行きたい、と思いました。
2022年12月26日に日本でレビュー済み
コーデにはユニクロ商品じゃないものもたくさん使われているので、そこそこいいブランドを合わせれば素敵になるのは当たり前かなと。目からウロコというような内容でもない。当然ユニクロさんだって毎年商品は変わるので(定番商品ならディテールが少し変わって毎年出たりしますが)この本に載っている商品と全く同じ物はもう手に入らないし今定価でこの本を買う必要はない思います。
2019年5月3日に日本でレビュー済み
はたと、このターゲットはどの辺りなのかと考えてしまいました。
年代的にはアラフォー世代のようです。
先日TVで得た情報なのですが、現役成人女子のうち、半数は就業者で、半数は主婦だそうです。
主婦と言っても、パート的に一日の何時間か働いている方も含まれていると思います。
地方都市で働く私には、この本のボリュームあるボトムスは、オフィスには機能的ではないなあ
と考えてしまうのです。
ジーンズも、職場では市民権を得つつも、色落ちジーンズは不可。
3枚で完成なので、コートやボリューミーな巻物がそのうちの1枚として含まれているのですが、
80%位の割合で過ごすオフィスでは、その部分が削ぎ落とされ、結局未完成スタイルのまま
1日を過ごす事になります。
と、すると主婦層向けなのか。
この本のスタイリング達、カラフルでおしゃれです。
ほぼ大半を家で過ごすとしたら、そのおしゃれな頑張りを誰が見てくれるのか。
私が主婦だったら・・・できない(涙)
では、フリーランスの方々向け?
地方都市では、そのくくりの方達にお会いする機会が殆どない。
私の乏しい想像力がここで終わってしまうのです。
結論から言って、首都在住の方向けの本なのかな?
どなたかわかる方がおられましたら、ターゲット層を教えてください。
あと気になった事は、靴はJimmy Choo。バッグは安いものでよいが、靴はJimmy Choo。
週2~3回履いたとして、最低2足は必要です。1足6万として、2足12万円。
確かに1~2万円の靴を何足も買って、この金額には達していると思われますが。
ユニクロから急に現実に引き戻されたような…いや、どっちが現実?(笑)
(公式HPで見ると8万円位から?6万円台は見当たらないようです)
本自体としては、構成も好きだし、写真も色に溢れて美しい。
この本のモデルである著者も可愛い方で、見ている分には楽しんでいます。
こうして楽しんで眺めているうちに、個々の中で咀嚼されて、
いつかその人なりのユニクロがアウトプットされてくるのだろうと思います。
(追記)
辛目なコメントですみません。
日本のファッション雑誌編集に携わる方には申し訳ないのですが、近年ネット時代になり、
10代の頃から夢であった海外(のサイト)から、ファッション情報をリアルタイムに
取り入れる事ができるようになったため、一般的なファッション誌とは何年も疎遠な状態です。
そのため当方、日本の流行に疎い部分があると思われます。
ボリュームのあるボトムスも、JIMMY CHOOの靴も、日本のファッションでは常識なのかもしれません。
それでも時々、すてきだなと思う本は(今回は近所の書店でですが)購入していますので、お許しを。
年代的にはアラフォー世代のようです。
先日TVで得た情報なのですが、現役成人女子のうち、半数は就業者で、半数は主婦だそうです。
主婦と言っても、パート的に一日の何時間か働いている方も含まれていると思います。
地方都市で働く私には、この本のボリュームあるボトムスは、オフィスには機能的ではないなあ
と考えてしまうのです。
ジーンズも、職場では市民権を得つつも、色落ちジーンズは不可。
3枚で完成なので、コートやボリューミーな巻物がそのうちの1枚として含まれているのですが、
80%位の割合で過ごすオフィスでは、その部分が削ぎ落とされ、結局未完成スタイルのまま
1日を過ごす事になります。
と、すると主婦層向けなのか。
この本のスタイリング達、カラフルでおしゃれです。
ほぼ大半を家で過ごすとしたら、そのおしゃれな頑張りを誰が見てくれるのか。
私が主婦だったら・・・できない(涙)
では、フリーランスの方々向け?
地方都市では、そのくくりの方達にお会いする機会が殆どない。
私の乏しい想像力がここで終わってしまうのです。
結論から言って、首都在住の方向けの本なのかな?
どなたかわかる方がおられましたら、ターゲット層を教えてください。
あと気になった事は、靴はJimmy Choo。バッグは安いものでよいが、靴はJimmy Choo。
週2~3回履いたとして、最低2足は必要です。1足6万として、2足12万円。
確かに1~2万円の靴を何足も買って、この金額には達していると思われますが。
ユニクロから急に現実に引き戻されたような…いや、どっちが現実?(笑)
(公式HPで見ると8万円位から?6万円台は見当たらないようです)
本自体としては、構成も好きだし、写真も色に溢れて美しい。
この本のモデルである著者も可愛い方で、見ている分には楽しんでいます。
こうして楽しんで眺めているうちに、個々の中で咀嚼されて、
いつかその人なりのユニクロがアウトプットされてくるのだろうと思います。
(追記)
辛目なコメントですみません。
日本のファッション雑誌編集に携わる方には申し訳ないのですが、近年ネット時代になり、
10代の頃から夢であった海外(のサイト)から、ファッション情報をリアルタイムに
取り入れる事ができるようになったため、一般的なファッション誌とは何年も疎遠な状態です。
そのため当方、日本の流行に疎い部分があると思われます。
ボリュームのあるボトムスも、JIMMY CHOOの靴も、日本のファッションでは常識なのかもしれません。
それでも時々、すてきだなと思う本は(今回は近所の書店でですが)購入していますので、お許しを。