メーカー | セメダイン(Cemedine) |
---|---|
部品番号 | CA-186 |
商品の重量 | 105 g |
梱包サイズ | 13.3 x 6.1 x 2.7 cm; 105 g |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
色 | 白、赤、黒 |
付属品 | ●A液(主剤)40g B液(硬化剤)40g●ヘラ、ねり板●ヘラ●ポリ板 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
あわせて購入:
セメダイン(Cemedine) 5分硬化型エポキシ系接着剤 ハイスーパー5 80gセット CA-186
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | セメダイン(Cemedine) |
適合材質 | ガラス, セラミック, 金属 |
色 | 白、赤、黒 |
商品パッケージ数 | 1 |
パッケージ情報 | チューブ |
この商品について
- 硬化時間:5分
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B000TGAR3K |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 629位産業・研究開発用品 (産業・研究開発用品の売れ筋ランキングを見る) - 39位接着剤 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2007/7/27 |
ご意見ご要望
商品の説明
エポキシ樹脂を主成分とする二液を混合して使用するタイプの接着剤。
硬化膜は硬く強靭なため金属などの接着に向いている。
また化学反応で硬化するため肉やせがなく、穴埋め、すき間充填などの応用も可能。
2液混合型エポキシ系接着剤で、5分で硬化しはじめるので急ぎの作業に最適な、スピードタイプ。
金属・ガラス・陶磁器などの硬い物を、カッチリ硬く接着。
A液(主剤)をブルーにしてあり、混合の目安として色が消えるため、大変便利
セミプロの方や多人数での使用に適している。
ブランド紹介

-
セメダインは2023年11月、創業100周年を迎えました。1923年、創業者今村善次郎が国産初の接着剤づくりに成功した瞬間からセメダインの歴史は始まりました。当時日本を席巻していた外国製接着剤に対抗すべく、自宅で研究開発に没頭し、独学で成し遂げたものです。製品は革新を重ね、透明性や耐水性、速乾性、弾力性に優れた製品は人々の暮らしに貢献してきました。その根底には「まだ見ぬ接着技術を探求したい。ものづくりのパートナーでありたい。」という創業時からの“セメダインレガシー”が流れています。
-
多用途接着剤 スーパーXシリーズ
スーパーXシリーズは、熱・水・ショックに強く、屋外でもご使用いただける、危険のない無溶剤タイプの多用途接着剤です。工業用からはじまったスーパーXは、発売から20年以上が経った今もなお世界100カ国以上で愛用され、スマートフォンなどの製造現場でも活躍しています。
-
-
-
-
セメダインは2023年11月、創業100周年を迎えます。セメダインの歴史。それは1923年、創業者今村善次郎が、国産初の接着剤づくりに成功した瞬間から始まりました。当時日本を席巻していた外国製接着剤に対抗すべく、自宅の一室で研究開発に没頭し、独学で成し遂げたものです。製品はその後も革新を積み重ね、透明性、耐水性、速乾性に優れた製品は、プラモデルの一大ブームを支え、弾力性のあるしなやかな製品は震災時に外壁タイルが落下しないよう貢献してきました。その根底には「まだ見ぬ接着技術を探求したい。ものづくりのパートナーでありたい。」という創業時からの"セメダインレガシー"が流れています。
メーカーによる説明

セメダイン 5分硬化型エポキシ系接着剤 ハイスーパー5 80gセット CA-186
■用途
・大工
・プラモデルの制作、補修
・金属模型の制作、補修
・釣り具の制作、補修
■特長
・硬質素材に最適
・耐熱性に優れる
・耐水性に優れる
・耐薬品性に優れる
・混合して5分後から硬化が始まります(23℃)
■接着できるもの
金属、陶磁器、硬質プラスチック 等
■接着できないもの
ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、軟質塩化ビニル、フッ素樹脂、ゴム 等
付属品・中身
|
|
|
---|---|---|
画像1:P6gセット 付属品ヘラ・ねり板 |
画像2:P6gセット A剤 |
画像3:P6gセット B剤 |
使い方
|
|
|
---|---|---|
1.接着面の汚れを落としてよく乾燥させ、A剤・B剤を混合します。接着する面のゴミ・サビ・油などの汚れを落としてよく乾燥させます。 A剤・B剤を等量(容量比)しぼり出し、ヘラでブルーの色が消えるまで混合します。 |
2.片面に塗布します。混合したらすぐに接着面に均一に塗布します。 |
3.貼り合わせます。貼り合わせながら、テープやヒモで固定し、静置します。 ※使用後はA剤とB剤のキャップをまちがえないようにしっかりしめます。 |

注意事項
※ガラスの場合、硬化収縮でひびがはいることがありますので、10mm×10mm以上の接着には使用しないでください。
※貴金属や高価格品の接着には使用しないでください。
※皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください。
※接着面が小さい部分(眼鏡フレームなど)には充分な接着力が得られません。
※生物を入れる容器には使用できません。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
丁寧に混ぜてるとどんどん硬くなってくるので急がないといけないんです。
硬度は申し分なし
そっから硬化
スピードタイプの者はコイツおすすめ