割引: ¥ 198 (10%)
Kindle 価格: ¥1,782

(税込)

獲得ポイント:
18ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ロジカル・プレゼンテーション ― 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」 Kindle版

4.3 5つ星のうち4.3 778個の評価

この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

出版社より

ロジカル・プレゼンテーション画像2

若手から中堅、管理職、経営者層まで役に立つ「現場で使える」論理思考とプレゼンの技法

働くすべての人にとっての基礎的な能力「考える力」×「伝える力」

プレゼンテーション——何かを「考え、伝える」機会は、どんな業界、職種であっても存在します。仕事をするうえで、「提案する技術」は常に問われ、まさに「働くすべての人」にとっての基礎的な能力。本書では「プレゼン力」の根幹となる以下の「4つのスキル」を整理しながら、あらゆるビジネスシーンで活きる、「仕事力」の柱を強化します。

・論理思考力――提案内容を筋道立てて構成していく技術

・仮説検証力――相手の疑問を打ち消していく技術

・会議設計力――議論をまとめる技術

・資料作成力――説得力にあふれた文章や図表を作成する技術

外資コンサル、総合商社などの企業研修で圧倒的に支持され続けるロングセラー

本書は発売以来熱く支持され続けるロングセラー。外資コンサル、総合商社など大手企業の社員研修にも採用され、実務に活かせる本として高い支持をいただいています。

本書の特徴

画像1

画像2

画像3

仕事に必須の普遍的なスキルを平易に解説。

大切なのは考える筋道。本書のステップで誰もが確実に実践できます。

考え方から会議の運営、資料作成まで。

プレゼンだけでなく、伝える上で必須となる「議論の仕方」「資料の作り方」まで解説。

実践の場面をイメージできる語り口。

各章に事例ストーリーを設け、「現場感」「具体性」ある解説に努めています。

提案の技術は誰にどう役立つのか

1)中堅ビジネスマン

企業の内外で、提案する局面に最も多く立たされると想定されるこの層の方々に特に役立つのは第3章の「仮説検証力」、第4章の「会議設計力」です。「仮説検証力」は相手のニーズを汲み取るスキルそのものであるので、客先その他外部との交渉や上司との打ち合わせ、更にはポイントを押さえた部下への指示出しに非常に役立ちます。また「会議設計力」のスキルは使用頻度が高く、知ると知らないではその結果に大きな差が出るでしょう。

2)若手ビジネスマン

上司からさまざまな作業依頼を受けつつ、自ら仕事を切り盛りしなければならないこの層の方々に特に役立つのは、第2章の「論理思考力」と、第5章の「資料作成力」です。自分の言いたいことを、理路整然と端的に周囲の人に伝えるために論理思考は欠かせないですし、日々の作業をまとめアウトプットを出すためには資料作成力も不可欠です。

3)管理職層、経営者層

この層の方々は、自分が学ぶというより「部下に学ばせる」という意味で使用局面が多いと考えられます。特に部下に対して、体系立てて指導する際に本書の体系は全般的に有用です。とりわけ、第2章の「論理思考力」、第3章の「仮説検証力」は役立つでしょう。また、どの視点が抜けているのか、どこに論理の飛躍があるのかを知らせる上で「論理思考力」は必要です。

4)就職活動学生

この層の方々は、近い将来に向けて「正しい仕事への取り組み方」を学ぶことが大事です。さらには就職活動のなかでは、自分という人間を正しく表現し、相手に伝えていく必要があります。その意味では、まさに「自分自身を提案」する力を磨かねばなりません。「ストーリー」でビジネスの現場の雰囲気をつかみ、第2章の「論理思考力」で自分の考えを正しく表現出来るスキルを身につけることが重要です。

高田画像

[著者]高田貴久

株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ 創業者 CEO 1973 年生まれ。東京大学理科I類中退、京都大学法学部卒業。1998 年に戦略系コンサルティングファームのアーサー・D・リトルに入社。製造業を中心に、全社・事業・R&Dを始めとする各種戦略立案から、業務プロセス・人事制度・組織風土改革に至るまで、幅広い経営課題の解決を手掛ける。同社で採用担当、教育研修担当を務めたのち、2002 年にマブチモーター株式会社に入社。社長付 兼 事業基盤改革推進本部 本部長補佐として、企業変革に従事。その後、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2006 年に株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズを設立。ビジネススキルの体系化と普及を掲げ、企業の発展と個人の成長に尽力。他の著書に『問題解決』(英治出版)。個人活動では、就職活動ポータルサイト「外資コンサル.com」を運営。アカデミーヒルズ、早稲田大学エクステンションセンターでも教鞭をふるう。東京大学、京都大学、九州大学、早稲田大学などでも講演多数。

商品の説明

著者からのコメント

【ロジカル・プレゼンテーションとは】
 「日本人の若手ビジネスマンが書いた、日本の企業社会を動かすための論理思考の本」。それが本書のコンセプトである。
 昨今、色んな場面で「論理思考」の重要性が説かれているが、「欧米コンセプトの受け売り」の域を出た書籍を私は見たことが無い。「まずピラミッドで考える」「ロジックツリーを作る」「MECEを作る」…手を変え品を変え、だいたいどの書籍も書いてあることは同じだ。
 外資系の戦略コンサルティング会社で働いていた私にとって、欧米流の論理思考も十分に理解は出来る。しかし日本に生まれ育った私には、やはり「日本的な論理思考」とでも言おうか、「欧米流ではない」物の考え方の方が、日本の会社にはしっくり来る気がしてならない。そして現在、事業会社の経営企画部員としてビジネスの現場で働く中で、日々それを実感している。
 「ロジカル・プレゼンテーション」という横文字のタイトルを付けたが、内容は極めて和風である。それは私自身が、多くの日本企業をコンサルティングする中で考えた内容を体系化して書いたからだ。元のコンセプトは、サブタイトルにある「戦略コンサルタントの提案の技術」である。「ロジカル」とは「考える」という意味であり、「プレゼンテーション」とは「伝える」という意味だ。「きちんと考えて、伝えて、初めてビジネスは動く」。これが「提案の技術」であり、本書の根底に流れる考え方だ。「ロジカル・シンキング」ではない。伝えて、ビジネスが動いて、ナンボなのだ。
  30歳の1人のビジネスマンが書いた書籍である。しかし、だからこそ「ビジネスの実践現場」の感覚を忘れず具体的に書き上げられたとの自負がある。皆様にお伝えしたいのは、「とにかくビジネスをうまく行かせたい」、それによって「社会を良くしていきたい」、そう考えて私自身は本書を執筆したということだ。
 共感して頂ける皆様に、ご一読頂ければ幸いである。

内容(「MARC」データベースより)

論理思考力・仮説検証力・会議設計力・資料作成力。ビジネスマンが価値の高い仕事を遂行していく上で必須の4つの能力である。この基本能力を「提案」という切り口で整理し詳述。優れたプランを成功へと導くテクニックを伝授。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B00TNZX8YS
  • 出版社 ‏ : ‎ 英治出版 (2004/2/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/2/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 66320 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 392ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 778個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
高田 貴久
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
778グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月10日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
57人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?