まだ読み始めたばかりですが、注意喚起が必要だと思ったので記します。
それは、原書のコードがPython2.7で書かれ、訳書のコードはPython3.6で書かれているということです。
何が困るかといえば、まずサンプルコードと本書の内容とに食い違いがあります。
さらに、訳書の方のコードもPython2.7のままになっている箇所があります。
具体的には、p20の8進数表記とp21の整数同士の除算の結果がPython2系列のままです。
最初に目に付いたというだけなので、探せばもっとあるかも知れません。
結構致命的だと思うのですが、出版社のサイトに行っても
正誤表はおろか、Pythonのバージョン表記すら有りません。
内容は良いと思うのですが、勿体ないですね。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,070¥4,070 税込
ポイント: 123pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥4,070¥4,070 税込
ポイント: 123pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥446
中古品:
¥446

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Pythonではじめるデータラングリング ―データの入手、準備、分析、プレゼンテーション 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/26
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,070","priceAmount":4070.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,070","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"c%2FZIBYG1PodMgrzRMsLXRnW5CQor4Vnr2Znx58XXsfexixQCYwRJIa%2FOCV%2FfER0tWgDTCl0olTeG%2F%2F1KSve1PSPrEj4Nh8sFZGYBCzXb11P%2FQK0%2BH6Cn3REhuBCkw6y2s03VvjEC0L8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥446","priceAmount":446.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"446","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"c%2FZIBYG1PodMgrzRMsLXRnW5CQor4Vnrn3vOoaPlrdukCZ9XMkqzly14dkWzjgHGZKam9IBjDrTwcWy%2FDEA93itqG2P4RrBn%2Ftmm43F7hlIKfV3n%2BYHxgiiNws5S25vKwUJKI5vgPL%2F4yjTdicMi9A8t06eVz%2B3aAUlY0ZXCTFnCW9s%2F%2BEIsUg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「ラングリング」(wrangling)とはもともと馬や牛を集めて飼いならすという意味があります。
牛を集めてうまく操るカウボーイ(wrangler)のように、データを自在に操るためのスキルを身につけた「データラングラー」になろうというコンセプトのもと、データ収集、処理、分析、利用に関わるテクニックとサンプルを豊富に収録。
例題を通じて、効果的なデータの取得、クリーニング、分析、プレゼンテーション方法などを身につけることが可能です。
自動化やスケジューリング、大規模データセットの処理、魅力的なストーリー付けの方法なども紹介。
Pythonでデータを扱うための実用的な知識とテクニックを網羅しています。
脱Excelを図ってスキルアップしたいというニーズにも応える一冊です。
牛を集めてうまく操るカウボーイ(wrangler)のように、データを自在に操るためのスキルを身につけた「データラングラー」になろうというコンセプトのもと、データ収集、処理、分析、利用に関わるテクニックとサンプルを豊富に収録。
例題を通じて、効果的なデータの取得、クリーニング、分析、プレゼンテーション方法などを身につけることが可能です。
自動化やスケジューリング、大規模データセットの処理、魅力的なストーリー付けの方法なども紹介。
Pythonでデータを扱うための実用的な知識とテクニックを網羅しています。
脱Excelを図ってスキルアップしたいというニーズにも応える一冊です。
- 本の長さ516ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2017/4/26
- 寸法24 x 19 x 2.5 cm
- ISBN-104873117941
- ISBN-13978-4873117942
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Jacqueline Kazil(ジャクリーン・カジル):data loverであり、金融、政府、ジャーナリズムの分野のテクノロジの世界で働いてきました。特筆すべきは、Presidential Innovation Fellow(https://www.whitehouse.gov/innovationfellows)の一員だったことと、政府内に18F(https://18f.gsa.gov/)という技術組織を共同で立ち上げたことです。彼女のキャリアは、オープンソースのマッピングワークフローツールのGeoq(https://geo-q.com/geoq/)、Congress.gov(https://www.congress.gov/)のリメイク、ワシントン・ポストのTop Secret America(http://projects.washingtonpost.com/top-secret-america/)などのさまざまなデータサイエンス/データラングリングプロジェクトに彩られています。彼女は、Python Software Foundation(https://www.python.org/psf/)、PyLadies(http://www.pyladies.com/)、Women Data Science DC(http://www.meetup.com/WomenDataScientistsDC/)など、Python、データコミュニティで活発に活動しているほか、ワシントンD.C.のミートアップ、カンファレンス、ミニブートキャンプなどでPythonを教えています。親友のEllie(@ellie_the_brave)とたびたびペアプログラミングをしています。ツイッターのアカウントは@jackiekazilで、The coderSnorts(https://medium.com/coder-snorts)というブログを開設しています。
Katharine Jarmul(キャサリン・ジャムール):データ分析、データ獲得、ウェブスクレイピング、PythonとUnix全般の教育の仕事を愛するPython開発者です。海外でのコンサルティングの仕事を始めるまでは、大小のスタートアップで働いていました。もともとはロサンゼルス出身で、Pythonを身につけたのは、2008年にワシントン・ポストで働いていたときです。PyLadiesの創設者のひとりとして、教育、訓練を通じてPythonなどのオープンソース言語におけるダイバーシティの促進を望んでいます。彼女は、Pythonの初心者から上級者までの幅広いテーマでさまざまなワークショップ、個別指導の講師を務めています。今後の講習についてはツイッター(@kjam)かウェブサイト(http://kjamistan.com)を参照してください。
Katharine Jarmul(キャサリン・ジャムール):データ分析、データ獲得、ウェブスクレイピング、PythonとUnix全般の教育の仕事を愛するPython開発者です。海外でのコンサルティングの仕事を始めるまでは、大小のスタートアップで働いていました。もともとはロサンゼルス出身で、Pythonを身につけたのは、2008年にワシントン・ポストで働いていたときです。PyLadiesの創設者のひとりとして、教育、訓練を通じてPythonなどのオープンソース言語におけるダイバーシティの促進を望んでいます。彼女は、Pythonの初心者から上級者までの幅広いテーマでさまざまなワークショップ、個別指導の講師を務めています。今後の講習についてはツイッター(@kjam)かウェブサイト(http://kjamistan.com)を参照してください。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2017/4/26)
- 発売日 : 2017/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 516ページ
- ISBN-10 : 4873117941
- ISBN-13 : 978-4873117942
- 寸法 : 24 x 19 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 521,348位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 21,539位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1960年生まれ。東京大学教育学部卒。英語ともコンピュータとも縁はなかったが、大学を出て就職した会社で当時のPCやらメインフレームやらと出会い、当時始まったばかりのパソコン通信で多くの人と出会う。それらの出会いを通じて、1987年頃からアルバイトで技術翻訳を始め、その年の暮れには会社を辞めてしまう。1988年に(株)エーピーラボに入社し、取締役として97年まで在籍する。1997年に(株)ロングテールを設立して現在に至る。訳書は、上下巻に分かれたものも2冊に数えて百数十冊になった。一方で、95年『長い夢』、96年『イギリス観光旅行』、97年『縁起でもない』、00年『頭の名前』、18年『抒情詩試論?』という著書もある。https://www.longtail.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年1月10日に日本でレビュー済み
Pythonの入門書を読んで文法事項について理解したものの,何ができるのだろうか,なぜPythonを使うのか,といった疑問が胸の中でもやもやしていました。この本を読んでその疑問は晴れました。
1章ではPythonのインストール方法などについて触れます。私の場合はすでに環境構築されていたので読み飛ばしました。
2章ではPythonの基本的文法事項を説明します。Pythonの文法を知らない初心者であってもここを読めば基本的データ型について理解することができます。別途,入門書を買う必要はないでしょう。(Pythonがはじめてのプログラミング学習の場合は必要だと思います。)
3~5章には次のデータの取り扱い方法が記されています。
- CSV
- JSON
- XML
- Excelファイル
- PDF
PDFのパースは個人的に割と読みごたえがありました。やっていることは難しくないのですが,コードを理解するのに時間を要しました。
そのあとは,パースしたデータを整形し,それの自動化,プレゼンテーション(グラフ化等),ウェブスクレイピングなどに触れていきます。
「Pythonでデータを弄りたいけど,何をしたら…」という人にお勧めの一冊です。
1章ではPythonのインストール方法などについて触れます。私の場合はすでに環境構築されていたので読み飛ばしました。
2章ではPythonの基本的文法事項を説明します。Pythonの文法を知らない初心者であってもここを読めば基本的データ型について理解することができます。別途,入門書を買う必要はないでしょう。(Pythonがはじめてのプログラミング学習の場合は必要だと思います。)
3~5章には次のデータの取り扱い方法が記されています。
- CSV
- JSON
- XML
- Excelファイル
PDFのパースは個人的に割と読みごたえがありました。やっていることは難しくないのですが,コードを理解するのに時間を要しました。
そのあとは,パースしたデータを整形し,それの自動化,プレゼンテーション(グラフ化等),ウェブスクレイピングなどに触れていきます。
「Pythonでデータを弄りたいけど,何をしたら…」という人にお勧めの一冊です。
2020年10月10日に日本でレビュー済み
PandasやNumpyを知らない人が対象。基本的には、PandasやNumpyを使わずに『
Pythonによるデータ分析入門 第2版 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/26
』に書かれてるような事と同じような事をしようとしたら…という内容。だから、著者も書いているようにPandasやNumpyを使いこなせる人には不向き。
データラングリングとは、構造化されてなかったり、乱雑なデータを構造化されたきれいな形式に操作するプロセス全体の事を指すらしい。マンジングとも言うそうな。
データラングリングとは、構造化されてなかったり、乱雑なデータを構造化されたきれいな形式に操作するプロセス全体の事を指すらしい。マンジングとも言うそうな。
2018年2月4日に日本でレビュー済み
普段エクセルやRで分析してる人が、ステップアップでPythonを習得したいときの入門書。
もともとPythonを普段使っている人には余りえるものがなく、そのことを商品説明に書いていない。
もともとPythonを普段使っている人には余りえるものがなく、そのことを商品説明に書いていない。