ジャンヌ・ダルクをいろんな方面から見ることが出来ます。
絵がふんだんに使われており、視覚的にも分かりやすいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
奇跡の少女ジャンヌ・ダルク (知の再発見双書 102) 単行本 – 2002/5/1
「フランスを救え! ! 」。
神の声を聞いた17歳の少女ジャンヌ・ダルクは、彗星のごとく歴史に登場し、
わずか4カ月で対イギリス戦の戦況を一変させ、
失意の王太子シャルル7世をフランス国王として戴冠させるが、
19歳で火刑に処せられる。
その活躍は、長いヨーロッパの歴史のなかでも、屈指の奇跡的事件とされている。
大好評『皇妃エリザベート』『王妃マリー・アントワネット』につづく
「歴史を変えた女たち」第3弾! !
◎目次
第1章 奇跡の少女
第2章 オルレアンの勝利
第3章 ランスの戴冠式
第4章 コンピエーニュの悲劇
第5章 ルーアンでの火刑
資料編 奇跡の終焉と新たなる伝説
神の声を聞いた17歳の少女ジャンヌ・ダルクは、彗星のごとく歴史に登場し、
わずか4カ月で対イギリス戦の戦況を一変させ、
失意の王太子シャルル7世をフランス国王として戴冠させるが、
19歳で火刑に処せられる。
その活躍は、長いヨーロッパの歴史のなかでも、屈指の奇跡的事件とされている。
大好評『皇妃エリザベート』『王妃マリー・アントワネット』につづく
「歴史を変えた女たち」第3弾! !
◎目次
第1章 奇跡の少女
第2章 オルレアンの勝利
第3章 ランスの戴冠式
第4章 コンピエーニュの悲劇
第5章 ルーアンでの火刑
資料編 奇跡の終焉と新たなる伝説
- 本の長さ158ページ
- 言語日本語
- 出版社創元社
- 発売日2002/5/1
- ISBN-104422211625
- ISBN-13978-4422211626
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
17歳で彗星のごとく歴史に登場し、わずか半年でイギリス軍を敗退させ、シャルル7世を国王として戴冠させた奇跡の少女。「ヨーロッパ史上屈指の奇跡的出来事」とされるその2年間の活躍を、豊富な図版とともに描く。
登録情報
- 出版社 : 創元社 (2002/5/1)
- 発売日 : 2002/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 158ページ
- ISBN-10 : 4422211625
- ISBN-13 : 978-4422211626
- Amazon 売れ筋ランキング: - 468,176位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 179位フランス史
- - 1,202位ヨーロッパ史一般の本
- - 67,818位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地図もあるのでとても分かりやすい。だが、絵画の部分は実物が存在しない以上、数枚と数ページの解説で良い。もっと詳しく行軍図を書いていて欲しかった。後、共に闘った仲間のことに関してはほぼ書かれていないのが残念。
2016年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャンヌダルくの2年間をおおよそ網羅していて、年系列で読みやすい本だと思いました。
巻末の方には、過去のジャンヌ作品の雑感も寄せられており、何を見たら、彼女の姿を見れるのか参考になります。
ほぼ、カラーによる多くの絵画が入っているので、流し読みしても楽しいと思います。
2時間ほどで読み込めたので、お手軽にジャンヌダルくを知るには良い本だと思います。
巻末の方には、過去のジャンヌ作品の雑感も寄せられており、何を見たら、彼女の姿を見れるのか参考になります。
ほぼ、カラーによる多くの絵画が入っているので、流し読みしても楽しいと思います。
2時間ほどで読み込めたので、お手軽にジャンヌダルくを知るには良い本だと思います。
2016年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
山岸涼子氏のレベレーションを読んで改めてジャンヌダルクについての本を読んで見たくなり購入しました。
興味深かったのは裁判での質疑応答でした。農家の少女にはありえないやり取りに奇跡の少女の存在を感じました。
これ程有名でありながら真実の肖像画が無いのが本当に不思議ですね。
この史実を知る人が私にとってのジャンヌダルク像を持てるように、これも天の配慮だったのでしょうか。
見ごたえ、読みごたえのある一冊でした。
興味深かったのは裁判での質疑応答でした。農家の少女にはありえないやり取りに奇跡の少女の存在を感じました。
これ程有名でありながら真実の肖像画が無いのが本当に不思議ですね。
この史実を知る人が私にとってのジャンヌダルク像を持てるように、これも天の配慮だったのでしょうか。
見ごたえ、読みごたえのある一冊でした。
2016年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
袋がきちんと閉じられていなかったため,郵便局で補修されていました.
2013年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガを見て小5の孫の要望で購入しました。
私には良い参考になりましたが、小学生には難しかったようです。
私には良い参考になりましたが、小学生には難しかったようです。
2016年9月8日に日本でレビュー済み
神のお告げにより、イングランド軍からオルレアンを解放した少女。
そしてめでたくシャルル7世をランスで即位させた少女。
ここまでは順調。まさに奇跡。
でもパリの解放には失敗し、イングランド軍の捕虜になり、魔女の汚名の元19歳の乙女はルーアンで焚殺された。
シャルル7世は彼女のおかげでフランス国王になれたも同然であったが、見殺しにした。
そして、長い忘却。
ルイ14世でさえ、彼女の話を聴かされても信じなかったらしい。ありえないと。
が、ナポレオンは信じ、対英戦争遂行のための救国の戦士としてよみがえらせた。
だが、本当のところ同時代の資料は魔女裁判のときの記録を除き皆無に近いらしい。
その裁判資料からは彼女の頭脳明晰さが窺われるという。
今ではジャンヌ・ダルクの研究資料は膨大らしい。
映画にもなった。ミラ・ジョボビッチのジャンヌ・ダルクはかっこよかった。
さらに古いと、イングリット・バーグマンも演じている。
わずか2年であったが、彼女は歴史に記録を刻んだ。
そしてめでたくシャルル7世をランスで即位させた少女。
ここまでは順調。まさに奇跡。
でもパリの解放には失敗し、イングランド軍の捕虜になり、魔女の汚名の元19歳の乙女はルーアンで焚殺された。
シャルル7世は彼女のおかげでフランス国王になれたも同然であったが、見殺しにした。
そして、長い忘却。
ルイ14世でさえ、彼女の話を聴かされても信じなかったらしい。ありえないと。
が、ナポレオンは信じ、対英戦争遂行のための救国の戦士としてよみがえらせた。
だが、本当のところ同時代の資料は魔女裁判のときの記録を除き皆無に近いらしい。
その裁判資料からは彼女の頭脳明晰さが窺われるという。
今ではジャンヌ・ダルクの研究資料は膨大らしい。
映画にもなった。ミラ・ジョボビッチのジャンヌ・ダルクはかっこよかった。
さらに古いと、イングリット・バーグマンも演じている。
わずか2年であったが、彼女は歴史に記録を刻んだ。
2002年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分がジャンヌダルクに興味を持ったのは、浜崎あゆみのNew Singleであるfree&easyがジャンヌダルクを題材にしていた、ということだった。
イギリス・フランス間の百年戦争の中、神の声を聞き一人立った少女が、絶望していたフランス人に希望を与えるという偉業を行動して勝ち取った。しかし、イギリス側はこの少女の存在を聞き、ジャンヌダルクが捕虜になったとき、処女裁判という理不尽な質問責めにあうが、全てにおいてすばらしく、適切に答えた。それなのに、ジャンヌダルクを嫌ったイギリス側は男性の格好をしていたという一点で火刑にした。この時代、男性の格好はたいして問題ではなかった。ジャンヌダルクは自ら処刑台に立ち・・・・・
この本を読んで、無意味な権力争いはすばらしい人材を消してしまう。ということを学んだ。是非、読むべきである一冊だと思います。
イギリス・フランス間の百年戦争の中、神の声を聞き一人立った少女が、絶望していたフランス人に希望を与えるという偉業を行動して勝ち取った。しかし、イギリス側はこの少女の存在を聞き、ジャンヌダルクが捕虜になったとき、処女裁判という理不尽な質問責めにあうが、全てにおいてすばらしく、適切に答えた。それなのに、ジャンヌダルクを嫌ったイギリス側は男性の格好をしていたという一点で火刑にした。この時代、男性の格好はたいして問題ではなかった。ジャンヌダルクは自ら処刑台に立ち・・・・・
この本を読んで、無意味な権力争いはすばらしい人材を消してしまう。ということを学んだ。是非、読むべきである一冊だと思います。