4K解像度(2160p)のコンテンツなら4K解像度のモニターで映した方が良いに決まっているが、FHD解像度(1080p)のものはFHD対応のモニターで映した方が良い。実際のところゲーム機でのゲームやNetflixなどの動画配信のコンテンツはまだ4K解像度のものは少数派。そんな中でFHD解像度でHDR10にも対応したモニターというのはとても的を得ているし、私はあえて4KではなくFHDのモニターに飛びついただ口。実際とても良いものだった。
輝度はピーク時で400cd/m²と単純な輝度の数値だけ見てもHDRの明暗の表現としては良い部類とは言えないかもしれないが、それでもPS4 ProからゲームやNetflixでHDRコンテンツを見た印象だとそれでもHDR非対応のモニターと比べれば目に見えて良かった。またHDR抜きにしてもDCI-P3カバー率93%で色の表現も良いし、HDRコンテンツでないものもエミュレートでHDRっぽく見せてくれる。HDRのエミュレートはあまり期待していなかったが意外と良い印象。画面が暗いなと思ったらオンにしてみることをおすすめする。
またXboxのようにモニターが4K解像度でないとHDRモードがオンにならない機器については注意(2018年3月現在)。PS4はその点FHDの解像度でもHDRが有効になるのでゲームは問題はありません(動画配信もNetflixはHDRが有効になりました)。あとあえて欠点を言うならVESAマウント非対応でモニターアームの取り付けができないことぐらいか。
総じて価格も安いしとても満足なモニターでした。4K解像度であってもアップスケーリングに優れた良いテレビを買えば済む話なのかもしれないですがやはりそれなりにお値段もしますし画面サイズも一定以上大きいものが主流ではあるし、小型で液晶モニターというのであれば今のところはこれが最適解の一つなのかもしれません。ちょうどPS4 ProもFHD解像度のモニターでも恩恵が受けられるようゲームのスーパーサンプリング処理の機能が追加されましたし、4K解像度のコンテンツの方が主流になってくるまでは重宝できそうです。
※追記 2018/5/15
XboxがFHD(1080p)でHDR10出力に対応していない件、補足しておくとゲーム、Netflix共に現在も対応できていないようです。Xbox One Xでの設定オプションでオンにして実際にRise of the Tomb Raider等のHDR対応ゲームを起動してもHDRの設定オプションを有効化できない感じです。Netflixはそもそも作品画面でHDR対応ロゴが表示されません。他の一部のレビュアーの方でXboxでHDRの効果があったという方がいますが、これは恐らくHDRのエミュレーションモードでの表示の事を言っているかと思います(だとしてもRise of the Tomb Raiderなど起動してみると十分綺麗ですけどね)。技術的には対応できそうなものだと素人目には思うので、今後アップデートなどで対応して欲しいものです。
あと別の話ですが同じBenQの4K/HDR10対応モニター EW3270Uも利用してみましたが、あちら輝度が300cd/㎡のためかHDRモードにすると暗過ぎたり、ゲーム機でHDR出力にするとバグなのか色味が薄く青っぽい画面になってしまったりと正直HDR出力の面では安かろう悪かろうな面が目立ちました(回避策はあるのかもしれませんが、正直HDRが使い物にならない印象)。そういう意味でEW277HDRの最大輝度400cd/㎡は本当に最低限必要な輝度だと感じますし、価格的にもバランスの取れた良い製品だと個人的には改めて感じています。
ブランド | ベンキュージャパン |
---|---|
メーカー | ベンキュージャパン |
梱包サイズ | 75 x 52 x 15 cm; 5.84 kg |
商品モデル番号 | EW277HDR |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 27 インチ |
解像度 | 1920x1080 |
解像度 | 1920 x 1080 Pixels |
スピーカー | 内蔵 |
HDMIポート数 | 2 |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 5.84 Kilograms |