ケイオシアム社のベーシック・ロールプレイングとBPS社のザ・ブラックオニキスを崇め続けるロートルゲーマーが、マイト・アンド・マジック的な、古き良き時代の牧歌的RPGを求めて手を出した結果が、タイトルの通りです。
生活の軸は完全にこのゲームとなり、充てることのできる僅かな金も時間も、全てはムンダスへの転生ゲートへ吸い込まれていきました。……というか、今でも吸い込まれ続けています。
バニラでのスタート直後は、正直言ってとっつきにくいです。チューターがいるので最低限のガイドはしてくれますが、基本的にはプレイヤーが試行錯誤して何度もリスタートして、自分の生活スタイルや戦闘スタイルを探していくことになります。(特に方針を定めずにあれこれやって器用貧乏なPCに育ってしまっても、鍛冶や錬金といったスキルが公式チートとも言えるくらいPCの能力をブーストしてくれるので、手詰まりになることはほぼないでしょう。)
自由度の高さが特徴の一つで、PCの様々なアクションにNPC等からの適切なリアクションがあることから、ワールドシミュレーターと評されるのにも頷けます。
行儀のよい国産RPGでは御法度の犯罪行動も、許容されます。衛兵が来たら観念してしょっぴかれて投獄されてもいいし、ひと暴れして自分の首に掛けられた賞金額をさらに上げてもいい。もちろん、真面目にお使いをこなして、世界を救う勇者になってもいい。
ストーリー構成は雑で、ドラマチックになりそうな場面もスカスカな演出と見当外れな台詞に興醒めさせられること必至。でも設定は緻密で、作中に登場する数多の書物を紐解きながら進めるなら、神話世界の住人となって他のゲームでは得られない没入感に浸れるでしょう。
最大の特徴は、数万ともいわれるMODです。2011年の初版発売以来全世界で作られ続けてきて、発売から十年を経た現在でも毎日数十(以上?)公開され続けている無料MODの数々が、まさに沼です。プレイする上で必須ともいえるMODも多数あるので、バニラでクリアしてから……などと言わずに、早いうちに導入することをお勧めします。
便利機能、アイテム・モンスター・ダンジョン・フォロワー・魔法の追加、成長システムをスキル制からクラス制へ変更、もったりとした戦闘をハイスピードなアクションゲームに――と、ほぼ別のゲームにしてしまえる点が、このゲームが古びることがない理由でしょう。やりつくして他のゲームに移っても、新MODの追加で新ゲームになってしまうのですから、また戻ってしまうわけです。
そして、MODを組み合わせて自分好みのゲームを作ってしまったら、もう離れようがありません。毎日MODの発表をチェックして、延々と自分仕様のスカイリムをアップデートし続けるようになるのです。
むさ苦しいおっさんになって、返り血を浴びながらバトルハンマーを振りまわして、帝国からの独立を目指して終わりの見えない内乱へ、脛に傷持つごろつきどもと肩を並べて参戦。そしてMODを入れ替えてリスタート。異世界転生JKが、持ち込んだ拳銃と拾った魔剣で、世界を喰らわんとする魔龍を討伐。そしてまたMODを入れ替えて、道着に捨てゴロで俺より強い奴に会いに行く――。
困ったもんですよ、ええ。終わりません。
新品:
¥11,935¥11,935 税込
ポイント: 119pt
(1%)
無料お届け日:
4月6日 - 17日
発送元: BluTrading 販売者: BluTrading
新品:
¥11,935¥11,935 税込
ポイント: 119pt
(1%)
無料お届け日:
4月6日 - 17日
発送元: BluTrading
販売者: BluTrading
中古品 - 非常に良い
¥5,978¥5,978 税込
お届け日 (配送料: ¥400
):
3月24日 - 27日
発送元: ブックサプライ江坂DC 販売者: ブックサプライ江坂DC
中古品 - 非常に良い
¥5,978¥5,978 税込
お届け日 (配送料: ¥400
):
3月24日 - 27日
発送元: ブックサプライ江坂DC
販売者: ブックサプライ江坂DC
The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition (PC) (輸入版)
プラットフォーム : Windows
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥11,935","priceAmount":11935.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"11,935","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"syX7UASM86P7NPh%2B9ZudU%2Fpv7j3q3ViQAq2Zc3ZFynOyiR74Qfvq3BI73ladR2C7cRXTHeVIZbPQqLOJ%2FlUM0YPXU%2FxbJymF1xBg0dkSdOILqe1hICOcxBmmh7E5TzAB2gWnYWt9PvN2mLn9Tjb6btoGrNin3kTYQwJyMU2TtvnoN0f4Y%2Bd75kQnR4McX1aM","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥5,978","priceAmount":5978.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,978","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"syX7UASM86P7NPh%2B9ZudU%2Fpv7j3q3ViQcL7N9dOZ%2BhZe9879Ur%2FOHDbUk%2By1D3EFVvgBtkF0NNFu%2B8eMrBjC%2BL8QYunZY1yRnRM4xCIN28ObQqi6serwaHR%2BbIcpBXfV8K2oolCAZB5tcpWSO5IZUmY4mzXmH9FANXmDEt3T6RVV5XP%2B3TN4UA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 現在、販売されている商品にはMAPは付属されておりません。
- 日本語での音声および字幕でのプレイが可能です。
- Legendary EditionにはTES5:SkyrimほかDawnguard、Hearthfire、Dragonbornが含まれます。
- 必要動作環境 OS:Windows 8/7/Vista/XP(32ビット/64ビット) CPU:2.0GHz以上のデュアルコアCPUプロセッサー メモリ:2GB以上 HDD:6GB以上の空き GPU:DirectX 9.0cに対応したVRAM 512MB以上のビデオカード サウンド:DirectX互換のサウンドカード その他:Steamのアクティベーションのためインターネット接続が必須

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
一緒に購入

対象商品: The Elder Scrolls V: Skyrim Legendary Edition (PC) (輸入版)
¥11,935¥11,935
4月 6 - 17 日にお届け
通常5~6日以内に発送します。
Windows
¥16,958¥16,958
4月 1 - 14 日にお届け
通常3~4日以内に発送します。
¥4,990¥4,990
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 13.5 x 1.4 x 19 cm; 82 g
- メーカー : Bethesda
- 商品モデル番号 : PCOERPBET14777
- ASIN : B00CJ8X24C
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,828位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 334位PCゲーム (PCソフト)
- カスタマーレビュー:
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
2年間で2000時間超
ケイオシアム社のベーシック・ロールプレイングとBPS社のザ・ブラックオニキスを崇め続けるロートルゲーマーが、マイト・アンド・マジック的な、古き良き時代の牧歌的RPGを求めて手を出した結果が、タイトルの通りです。 生活の軸は完全にこのゲームとなり、充てることのできる僅かな金も時間も、全てはムンダスへの転生ゲートへ吸い込まれていきました。……というか、今でも吸い込まれ続けています。 バニラでのスタート直後は、正直言ってとっつきにくいです。チューターがいるので最低限のガイドはしてくれますが、基本的にはプレイヤーが試行錯誤して何度もリスタートして、自分の生活スタイルや戦闘スタイルを探していくことになります。(特に方針を定めずにあれこれやって器用貧乏なPCに育ってしまっても、鍛冶や錬金といったスキルが公式チートとも言えるくらいPCの能力をブーストしてくれるので、手詰まりになることはほぼないでしょう。) 自由度の高さが特徴の一つで、PCの様々なアクションにNPC等からの適切なリアクションがあることから、ワールドシミュレーターと評されるのにも頷けます。 行儀のよい国産RPGでは御法度の犯罪行動も、許容されます。衛兵が来たら観念してしょっぴかれて投獄されてもいいし、ひと暴れして自分の首に掛けられた賞金額をさらに上げてもいい。もちろん、真面目にお使いをこなして、世界を救う勇者になってもいい。 ストーリー構成は雑で、ドラマチックになりそうな場面もスカスカな演出と見当外れな台詞に興醒めさせられること必至。でも設定は緻密で、作中に登場する数多の書物を紐解きながら進めるなら、神話世界の住人となって他のゲームでは得られない没入感に浸れるでしょう。 最大の特徴は、数万ともいわれるMODです。2011年の初版発売以来全世界で作られ続けてきて、発売から十年を経た現在でも毎日数十(以上?)公開され続けている無料MODの数々が、まさに沼です。プレイする上で必須ともいえるMODも多数あるので、バニラでクリアしてから……などと言わずに、早いうちに導入することをお勧めします。 便利機能、アイテム・モンスター・ダンジョン・フォロワー・魔法の追加、成長システムをスキル制からクラス制へ変更、もったりとした戦闘をハイスピードなアクションゲームに――と、ほぼ別のゲームにしてしまえる点が、このゲームが古びることがない理由でしょう。やりつくして他のゲームに移っても、新MODの追加で新ゲームになってしまうのですから、また戻ってしまうわけです。 そして、MODを組み合わせて自分好みのゲームを作ってしまったら、もう離れようがありません。毎日MODの発表をチェックして、延々と自分仕様のスカイリムをアップデートし続けるようになるのです。 むさ苦しいおっさんになって、返り血を浴びながらバトルハンマーを振りまわして、帝国からの独立を目指して終わりの見えない内乱へ、脛に傷持つごろつきどもと肩を並べて参戦。そしてMODを入れ替えてリスタート。異世界転生JKが、持ち込んだ拳銃と拾った魔剣で、世界を喰らわんとする魔龍を討伐。そしてまたMODを入れ替えて、道着に捨てゴロで俺より強い奴に会いに行く――。 困ったもんですよ、ええ。終わりません。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

ケイオシアム社のベーシック・ロールプレイングとBPS社のザ・ブラックオニキスを崇め続けるロートルゲーマーが、マイト・アンド・マジック的な、古き良き時代の牧歌的RPGを求めて手を出した結果が、タイトルの通りです。
生活の軸は完全にこのゲームとなり、充てることのできる僅かな金も時間も、全てはムンダスへの転生ゲートへ吸い込まれていきました。……というか、今でも吸い込まれ続けています。
バニラでのスタート直後は、正直言ってとっつきにくいです。チューターがいるので最低限のガイドはしてくれますが、基本的にはプレイヤーが試行錯誤して何度もリスタートして、自分の生活スタイルや戦闘スタイルを探していくことになります。(特に方針を定めずにあれこれやって器用貧乏なPCに育ってしまっても、鍛冶や錬金といったスキルが公式チートとも言えるくらいPCの能力をブーストしてくれるので、手詰まりになることはほぼないでしょう。)
自由度の高さが特徴の一つで、PCの様々なアクションにNPC等からの適切なリアクションがあることから、ワールドシミュレーターと評されるのにも頷けます。
行儀のよい国産RPGでは御法度の犯罪行動も、許容されます。衛兵が来たら観念してしょっぴかれて投獄されてもいいし、ひと暴れして自分の首に掛けられた賞金額をさらに上げてもいい。もちろん、真面目にお使いをこなして、世界を救う勇者になってもいい。
ストーリー構成は雑で、ドラマチックになりそうな場面もスカスカな演出と見当外れな台詞に興醒めさせられること必至。でも設定は緻密で、作中に登場する数多の書物を紐解きながら進めるなら、神話世界の住人となって他のゲームでは得られない没入感に浸れるでしょう。
最大の特徴は、数万ともいわれるMODです。2011年の初版発売以来全世界で作られ続けてきて、発売から十年を経た現在でも毎日数十(以上?)公開され続けている無料MODの数々が、まさに沼です。プレイする上で必須ともいえるMODも多数あるので、バニラでクリアしてから……などと言わずに、早いうちに導入することをお勧めします。
便利機能、アイテム・モンスター・ダンジョン・フォロワー・魔法の追加、成長システムをスキル制からクラス制へ変更、もったりとした戦闘をハイスピードなアクションゲームに――と、ほぼ別のゲームにしてしまえる点が、このゲームが古びることがない理由でしょう。やりつくして他のゲームに移っても、新MODの追加で新ゲームになってしまうのですから、また戻ってしまうわけです。
そして、MODを組み合わせて自分好みのゲームを作ってしまったら、もう離れようがありません。毎日MODの発表をチェックして、延々と自分仕様のスカイリムをアップデートし続けるようになるのです。
むさ苦しいおっさんになって、返り血を浴びながらバトルハンマーを振りまわして、帝国からの独立を目指して終わりの見えない内乱へ、脛に傷持つごろつきどもと肩を並べて参戦。そしてMODを入れ替えてリスタート。異世界転生JKが、持ち込んだ拳銃と拾った魔剣で、世界を喰らわんとする魔龍を討伐。そしてまたMODを入れ替えて、道着に捨てゴロで俺より強い奴に会いに行く――。
困ったもんですよ、ええ。終わりません。
生活の軸は完全にこのゲームとなり、充てることのできる僅かな金も時間も、全てはムンダスへの転生ゲートへ吸い込まれていきました。……というか、今でも吸い込まれ続けています。
バニラでのスタート直後は、正直言ってとっつきにくいです。チューターがいるので最低限のガイドはしてくれますが、基本的にはプレイヤーが試行錯誤して何度もリスタートして、自分の生活スタイルや戦闘スタイルを探していくことになります。(特に方針を定めずにあれこれやって器用貧乏なPCに育ってしまっても、鍛冶や錬金といったスキルが公式チートとも言えるくらいPCの能力をブーストしてくれるので、手詰まりになることはほぼないでしょう。)
自由度の高さが特徴の一つで、PCの様々なアクションにNPC等からの適切なリアクションがあることから、ワールドシミュレーターと評されるのにも頷けます。
行儀のよい国産RPGでは御法度の犯罪行動も、許容されます。衛兵が来たら観念してしょっぴかれて投獄されてもいいし、ひと暴れして自分の首に掛けられた賞金額をさらに上げてもいい。もちろん、真面目にお使いをこなして、世界を救う勇者になってもいい。
ストーリー構成は雑で、ドラマチックになりそうな場面もスカスカな演出と見当外れな台詞に興醒めさせられること必至。でも設定は緻密で、作中に登場する数多の書物を紐解きながら進めるなら、神話世界の住人となって他のゲームでは得られない没入感に浸れるでしょう。
最大の特徴は、数万ともいわれるMODです。2011年の初版発売以来全世界で作られ続けてきて、発売から十年を経た現在でも毎日数十(以上?)公開され続けている無料MODの数々が、まさに沼です。プレイする上で必須ともいえるMODも多数あるので、バニラでクリアしてから……などと言わずに、早いうちに導入することをお勧めします。
便利機能、アイテム・モンスター・ダンジョン・フォロワー・魔法の追加、成長システムをスキル制からクラス制へ変更、もったりとした戦闘をハイスピードなアクションゲームに――と、ほぼ別のゲームにしてしまえる点が、このゲームが古びることがない理由でしょう。やりつくして他のゲームに移っても、新MODの追加で新ゲームになってしまうのですから、また戻ってしまうわけです。
そして、MODを組み合わせて自分好みのゲームを作ってしまったら、もう離れようがありません。毎日MODの発表をチェックして、延々と自分仕様のスカイリムをアップデートし続けるようになるのです。
むさ苦しいおっさんになって、返り血を浴びながらバトルハンマーを振りまわして、帝国からの独立を目指して終わりの見えない内乱へ、脛に傷持つごろつきどもと肩を並べて参戦。そしてMODを入れ替えてリスタート。異世界転生JKが、持ち込んだ拳銃と拾った魔剣で、世界を喰らわんとする魔龍を討伐。そしてまたMODを入れ替えて、道着に捨てゴロで俺より強い奴に会いに行く――。
困ったもんですよ、ええ。終わりません。
このレビューの画像












2023年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
MODありきのゲームだが、
色々作りこまれていて、単純にすごい。
色々作りこまれていて、単純にすごい。
2022年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本語化やmod利用は頭の体操にちょうど良い。
長期間飽きずに遊べる大人のゲーム。
長期間飽きずに遊べる大人のゲーム。
2022年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知り合いに勧められて購入
細部までしっかりと作られていて
とても遣り甲斐がありましたが
自分には不向きなゲームでした
細部までしっかりと作られていて
とても遣り甲斐がありましたが
自分には不向きなゲームでした
2020年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方、様々な3DRPGをプレイして来ました。
ウィザードリィ、マイトアンドマジック、ウルティマ、ブラックオニキス、ディープダンジョン、ダンジョンマスター、キングスフィールド……。
昔やったことのあるD&Dやソードワールド、そしてゲームブックのファイティングファンタジーシリーズ。
ハードの壁でどうしても表現出来ない物が多々あった筈です。特にテーブルトークやアドベンチャーゲームブックでは。
それらを伝える為に挿し絵や細かい状況説明があるのですが…昔のパソコンやゲーム機では伝えきれない部分が多かったと思います。
元々プレイヤー自信が想像で補う部分を100%作り手が提供したらどうなるのか?
今現在それに一番近いと思われるのがこのスカイリムです。
それも、過去作品を圧倒的に凌駕するレベルで。
テーブルトークやアドベンチャーゲームブック、初期のゲーム機やパソコンの作品であったと思われる情景。
ローブを纏った魔術師が薄暗い部屋で話しかける、
敵の山賊が武器を抜きながら迫って来る、
地下迷宮の奥底で見る財宝や怪しげな祭壇、
そして山のように巨大な竜と、雄々しく突撃する、カッコいい自分。
挿し絵やデフォルメされた画像で部分部分の情景しか見れなかったものが、全てグラフィックで見れます。
それも途切れなく。
激しく打ち付ける剣、敵の叫び声、唸りを上げて飛んでくる火球や雷撃、この世の物とは思えぬ美しい景色。
あなたがかつて、頭に描いたファンタジーワールドがここにあります。
しかも、その世界で自由に振る舞ってもいいのです。
冒険に出かけるもよし、鍛治場で武器や防具を作って売るもよし、鹿狩り、泥棒、スリ、狙撃、手助け、乗馬、射的、料理、製薬、暗殺、建築、養子保護、結婚、お使い、買い物、現実の世界で行動できる基本的な事は、ほぼほぼ可能です。
あなたの分身はどんな見姿でしょう?
コナンザグレートのような戦士?
それとも瞳が砂時計のような形のレイストリンのような魔術師?
フォークウィンドのような忍者でしょうか?
それとも胸が大きくて挑発的なアマゾネス?
あなたの想像が叶うゲームがやっと出来ました。
何回もキャラクターを換えて楽しんでください。
冒険に終わりはありません。
キャラクターの数だけ夢と世界が広がります。
是非。
最後の見張り場所でお待ちしております。
ウィザードリィ、マイトアンドマジック、ウルティマ、ブラックオニキス、ディープダンジョン、ダンジョンマスター、キングスフィールド……。
昔やったことのあるD&Dやソードワールド、そしてゲームブックのファイティングファンタジーシリーズ。
ハードの壁でどうしても表現出来ない物が多々あった筈です。特にテーブルトークやアドベンチャーゲームブックでは。
それらを伝える為に挿し絵や細かい状況説明があるのですが…昔のパソコンやゲーム機では伝えきれない部分が多かったと思います。
元々プレイヤー自信が想像で補う部分を100%作り手が提供したらどうなるのか?
今現在それに一番近いと思われるのがこのスカイリムです。
それも、過去作品を圧倒的に凌駕するレベルで。
テーブルトークやアドベンチャーゲームブック、初期のゲーム機やパソコンの作品であったと思われる情景。
ローブを纏った魔術師が薄暗い部屋で話しかける、
敵の山賊が武器を抜きながら迫って来る、
地下迷宮の奥底で見る財宝や怪しげな祭壇、
そして山のように巨大な竜と、雄々しく突撃する、カッコいい自分。
挿し絵やデフォルメされた画像で部分部分の情景しか見れなかったものが、全てグラフィックで見れます。
それも途切れなく。
激しく打ち付ける剣、敵の叫び声、唸りを上げて飛んでくる火球や雷撃、この世の物とは思えぬ美しい景色。
あなたがかつて、頭に描いたファンタジーワールドがここにあります。
しかも、その世界で自由に振る舞ってもいいのです。
冒険に出かけるもよし、鍛治場で武器や防具を作って売るもよし、鹿狩り、泥棒、スリ、狙撃、手助け、乗馬、射的、料理、製薬、暗殺、建築、養子保護、結婚、お使い、買い物、現実の世界で行動できる基本的な事は、ほぼほぼ可能です。
あなたの分身はどんな見姿でしょう?
コナンザグレートのような戦士?
それとも瞳が砂時計のような形のレイストリンのような魔術師?
フォークウィンドのような忍者でしょうか?
それとも胸が大きくて挑発的なアマゾネス?
あなたの想像が叶うゲームがやっと出来ました。
何回もキャラクターを換えて楽しんでください。
冒険に終わりはありません。
キャラクターの数だけ夢と世界が広がります。
是非。
最後の見張り場所でお待ちしております。

当方、様々な3DRPGをプレイして来ました。
ウィザードリィ、マイトアンドマジック、ウルティマ、ブラックオニキス、ディープダンジョン、ダンジョンマスター、キングスフィールド……。
昔やったことのあるD&Dやソードワールド、そしてゲームブックのファイティングファンタジーシリーズ。
ハードの壁でどうしても表現出来ない物が多々あった筈です。特にテーブルトークやアドベンチャーゲームブックでは。
それらを伝える為に挿し絵や細かい状況説明があるのですが…昔のパソコンやゲーム機では伝えきれない部分が多かったと思います。
元々プレイヤー自信が想像で補う部分を100%作り手が提供したらどうなるのか?
今現在それに一番近いと思われるのがこのスカイリムです。
それも、過去作品を圧倒的に凌駕するレベルで。
テーブルトークやアドベンチャーゲームブック、初期のゲーム機やパソコンの作品であったと思われる情景。
ローブを纏った魔術師が薄暗い部屋で話しかける、
敵の山賊が武器を抜きながら迫って来る、
地下迷宮の奥底で見る財宝や怪しげな祭壇、
そして山のように巨大な竜と、雄々しく突撃する、カッコいい自分。
挿し絵やデフォルメされた画像で部分部分の情景しか見れなかったものが、全てグラフィックで見れます。
それも途切れなく。
激しく打ち付ける剣、敵の叫び声、唸りを上げて飛んでくる火球や雷撃、この世の物とは思えぬ美しい景色。
あなたがかつて、頭に描いたファンタジーワールドがここにあります。
しかも、その世界で自由に振る舞ってもいいのです。
冒険に出かけるもよし、鍛治場で武器や防具を作って売るもよし、鹿狩り、泥棒、スリ、狙撃、手助け、乗馬、射的、料理、製薬、暗殺、建築、養子保護、結婚、お使い、買い物、現実の世界で行動できる基本的な事は、ほぼほぼ可能です。
あなたの分身はどんな見姿でしょう?
コナンザグレートのような戦士?
それとも瞳が砂時計のような形のレイストリンのような魔術師?
フォークウィンドのような忍者でしょうか?
それとも胸が大きくて挑発的なアマゾネス?
あなたの想像が叶うゲームがやっと出来ました。
何回もキャラクターを換えて楽しんでください。
冒険に終わりはありません。
キャラクターの数だけ夢と世界が広がります。
是非。
最後の見張り場所でお待ちしております。
ウィザードリィ、マイトアンドマジック、ウルティマ、ブラックオニキス、ディープダンジョン、ダンジョンマスター、キングスフィールド……。
昔やったことのあるD&Dやソードワールド、そしてゲームブックのファイティングファンタジーシリーズ。
ハードの壁でどうしても表現出来ない物が多々あった筈です。特にテーブルトークやアドベンチャーゲームブックでは。
それらを伝える為に挿し絵や細かい状況説明があるのですが…昔のパソコンやゲーム機では伝えきれない部分が多かったと思います。
元々プレイヤー自信が想像で補う部分を100%作り手が提供したらどうなるのか?
今現在それに一番近いと思われるのがこのスカイリムです。
それも、過去作品を圧倒的に凌駕するレベルで。
テーブルトークやアドベンチャーゲームブック、初期のゲーム機やパソコンの作品であったと思われる情景。
ローブを纏った魔術師が薄暗い部屋で話しかける、
敵の山賊が武器を抜きながら迫って来る、
地下迷宮の奥底で見る財宝や怪しげな祭壇、
そして山のように巨大な竜と、雄々しく突撃する、カッコいい自分。
挿し絵やデフォルメされた画像で部分部分の情景しか見れなかったものが、全てグラフィックで見れます。
それも途切れなく。
激しく打ち付ける剣、敵の叫び声、唸りを上げて飛んでくる火球や雷撃、この世の物とは思えぬ美しい景色。
あなたがかつて、頭に描いたファンタジーワールドがここにあります。
しかも、その世界で自由に振る舞ってもいいのです。
冒険に出かけるもよし、鍛治場で武器や防具を作って売るもよし、鹿狩り、泥棒、スリ、狙撃、手助け、乗馬、射的、料理、製薬、暗殺、建築、養子保護、結婚、お使い、買い物、現実の世界で行動できる基本的な事は、ほぼほぼ可能です。
あなたの分身はどんな見姿でしょう?
コナンザグレートのような戦士?
それとも瞳が砂時計のような形のレイストリンのような魔術師?
フォークウィンドのような忍者でしょうか?
それとも胸が大きくて挑発的なアマゾネス?
あなたの想像が叶うゲームがやっと出来ました。
何回もキャラクターを換えて楽しんでください。
冒険に終わりはありません。
キャラクターの数だけ夢と世界が広がります。
是非。
最後の見張り場所でお待ちしております。
このレビューの画像






2021年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久々にLE入れましたが、やっぱり良い!!
日本のゲームにはない、シナリオや内容を楽しめる不朽の名作。
西洋系ゲームののためそのままではバタ臭いが、MODを入れたら素晴らしく美しくなる。
MOD入れなければ、画質★2かな…。
SEも含め、世界中の有志の方々が未だに無料でMODをアップしてくれている。
少し勉強が必要だが、色々弄れば出来ないことがないのでは…?というゲーム。
早く次作が出ないかなぁ~。
日本のゲームにはない、シナリオや内容を楽しめる不朽の名作。
西洋系ゲームののためそのままではバタ臭いが、MODを入れたら素晴らしく美しくなる。
MOD入れなければ、画質★2かな…。
SEも含め、世界中の有志の方々が未だに無料でMODをアップしてくれている。
少し勉強が必要だが、色々弄れば出来ないことがないのでは…?というゲーム。
早く次作が出ないかなぁ~。
2013年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語版ですが、ダウンロードコンテンツも含めSteamの公式で日本語化OKです。ちゃんと音声吹き替え、字幕日本語で遊べます。
Steamでダウンロードコンテンツを単品購入するよりもお得なパッケージですので、値段的にためらっていたのなら一考の価値あり。
有料コンテンツの「DAWNGUARD」「HEARTHFIRE」「DRAGONBORN」が入っています。
ボリューム的に通常版のSkyrim経験者でもまだまだ遊べます。(既存のセーブデータを使えますので今まで遊んでたキャラでOK)
シナリオダウンロードコンテンツの「DAWNGUARD」「DRAGONBORN」はそれぞれ通常のRPG一本分のボリュームというのもあながち嘘ではない。
以下インストールや日本語化の手順。
・未登録の人はSteamをインストールしてユーザーアカウントを作成しましょう。日本語ページがちゃんとあります。
Steamの日本語ページ「[・・・]」
・まずはSteamを立ち上げて「ゲームライブラリ」を表示させましょう。
Steamを起動。画面上部のメニューから「ライブラリ」を選択肢ます。
・パッケージに入っているマニュアルの裏面の最下段に記載されている「KEYCODE」を「ハイフンまで含めて」入力します。
入力先は・・・画面上部のメニューから「ゲーム」のプルダウンメニュー内にある「Srteamでアイテムを有効化する」を選択します。
別ウィンドウが立ち上がるので画面の支持に従って(くどいようですが)「KEYCODE」を「ハイフンまで含めて」入力します。
・ダウンロードが開始され、Steamの画面左上に「The Elder Scrolls V: Skyrim」が表示されるはずです。
・ダウンロード中でも構わず上記で表示された「The Elder Scrolls V: Skyrim」をマウスで右クリックし、プルダウンメニューを開きます。
・「ダウンロードコンテンツの表示」を選択。(ダウンロードが完了したものなどが確認できます)
・別のウィンドウが立ち上がるのでウィンドウ内の画面上部にある「言語」タブを選択。プルダウンメニューから「日本語(Japanease)」を選択肢ます。
これで日本語バージョンが「ダウンロードし直される」はずです。(ダウンロードされるアイテムは全部で4つだと思います)
初めての人で動作環境がそれなりの人は、Steamライブラリ内の右側に表示されているDLCから「Skyrim: High Resolution Texture Pack (Free DLC)」を入れてみましょう。
テクスチャが綺麗になります。
MODなどは入れると世界が見違えるようなものも多々あるので興味があれば自己責任でどうぞ。当方も40個ほど入れています。
追加ダウンロードコンテンツに関して、発生条件が書かれた英語のペラ紙が一枚ついてきます。
確認できたものを日本語に意訳しておきます。
「DAWNGUARD」
レベル10以上で主要都市の衛兵からドーンガードの噂を聞くことができ、噂話を聞くことでマップが更新されリフテンの東南東(国境のあたり)にドーンガードの本部が表示されます。
レベル10未満では自分の足でドーンガードの本部を見つけることができます。
「DRAGONBORN」
Skyrimのメインクエスト(プレイヤーがドラゴンボーンとして使命に目覚め、運命に翻弄されるお話)であるストーリーラインで
「創始者の角笛」が開始された後にグレイビアードと話をすると開始されます。
条件が満たされると謎のカルト教団に襲われ、クエストが開始されていることが確認できます。
ソルスセイムに行くにはウィンドヘルムの港を訪れ船長の「グジャランド・ソルト・セージ」に掛けあってください。港のほぼ中央に停泊している船にいます。
最後に、ゲームやRPGに慣れていない人には最初、何がなんだかさっぱりわからないゲームシステムだと思います。
マニュアルには簡単な操作法くらいしか書かれていないし、スキル説明などゲーム内の画面に表示される一行・一言程度。
不親切きまわりないです。なので、所謂日本の親切丁寧なチュートリアルや説明のあるゲームに慣れている人にはただのクソゲーになるかもしれませんし、そうだと思います。
何でもかんでも教えてもらえないとわからないし、遊べない人には向かないゲームですので注意してください。
(理解すると単純な内容であることが多いので、外部に説明を丸投げしているような作りではないと思います)
クエスト進行自体はシステム的にその構造を理解出来れば親切丁寧な作りです。
試行錯誤しながら遊べる人にとってはゲームに慣れた頃、その圧倒的なゲームボリュームに驚かされると思います。
当方は無知な状態からはじめてwikiなどに頼らず遊んでいますが、やはりかなり不親切だと思います。
まずはヘルゲンでレイロフの話をよく聞き、リバーウッドまで付いて行きましょう。そこで村人にひと通り話しかけ、おおまかなチュートリアルを済ませれば大体の感じはつかめるはずです。
その後はプレイヤーのやる気次第です。
因みにお使いクエストゲームといわれるようなこともあるが、会話のボリュームは少なくないというか、多めです。
アクションゲームですが適当に武器を振り回しているだけになってしまいがちな戦闘はちょっとチャラいです。
音楽が素晴らしいです、映画のようです。
※追加コンテンツの「ドラゴンボーン」をミラークを倒すところまで遊んでみましたが、ダンジョンなどのギミックがかなりパワーアップしていてプレイしていて楽しいです。。
また、シナリオも一つではなく、この追加コンテンツ自体で複数のシナリオが含まれています。(ソルスセイムにて30以上のランドマークを発見)
Steamでダウンロードコンテンツを単品購入するよりもお得なパッケージですので、値段的にためらっていたのなら一考の価値あり。
有料コンテンツの「DAWNGUARD」「HEARTHFIRE」「DRAGONBORN」が入っています。
ボリューム的に通常版のSkyrim経験者でもまだまだ遊べます。(既存のセーブデータを使えますので今まで遊んでたキャラでOK)
シナリオダウンロードコンテンツの「DAWNGUARD」「DRAGONBORN」はそれぞれ通常のRPG一本分のボリュームというのもあながち嘘ではない。
以下インストールや日本語化の手順。
・未登録の人はSteamをインストールしてユーザーアカウントを作成しましょう。日本語ページがちゃんとあります。
Steamの日本語ページ「[・・・]」
・まずはSteamを立ち上げて「ゲームライブラリ」を表示させましょう。
Steamを起動。画面上部のメニューから「ライブラリ」を選択肢ます。
・パッケージに入っているマニュアルの裏面の最下段に記載されている「KEYCODE」を「ハイフンまで含めて」入力します。
入力先は・・・画面上部のメニューから「ゲーム」のプルダウンメニュー内にある「Srteamでアイテムを有効化する」を選択します。
別ウィンドウが立ち上がるので画面の支持に従って(くどいようですが)「KEYCODE」を「ハイフンまで含めて」入力します。
・ダウンロードが開始され、Steamの画面左上に「The Elder Scrolls V: Skyrim」が表示されるはずです。
・ダウンロード中でも構わず上記で表示された「The Elder Scrolls V: Skyrim」をマウスで右クリックし、プルダウンメニューを開きます。
・「ダウンロードコンテンツの表示」を選択。(ダウンロードが完了したものなどが確認できます)
・別のウィンドウが立ち上がるのでウィンドウ内の画面上部にある「言語」タブを選択。プルダウンメニューから「日本語(Japanease)」を選択肢ます。
これで日本語バージョンが「ダウンロードし直される」はずです。(ダウンロードされるアイテムは全部で4つだと思います)
初めての人で動作環境がそれなりの人は、Steamライブラリ内の右側に表示されているDLCから「Skyrim: High Resolution Texture Pack (Free DLC)」を入れてみましょう。
テクスチャが綺麗になります。
MODなどは入れると世界が見違えるようなものも多々あるので興味があれば自己責任でどうぞ。当方も40個ほど入れています。
追加ダウンロードコンテンツに関して、発生条件が書かれた英語のペラ紙が一枚ついてきます。
確認できたものを日本語に意訳しておきます。
「DAWNGUARD」
レベル10以上で主要都市の衛兵からドーンガードの噂を聞くことができ、噂話を聞くことでマップが更新されリフテンの東南東(国境のあたり)にドーンガードの本部が表示されます。
レベル10未満では自分の足でドーンガードの本部を見つけることができます。
「DRAGONBORN」
Skyrimのメインクエスト(プレイヤーがドラゴンボーンとして使命に目覚め、運命に翻弄されるお話)であるストーリーラインで
「創始者の角笛」が開始された後にグレイビアードと話をすると開始されます。
条件が満たされると謎のカルト教団に襲われ、クエストが開始されていることが確認できます。
ソルスセイムに行くにはウィンドヘルムの港を訪れ船長の「グジャランド・ソルト・セージ」に掛けあってください。港のほぼ中央に停泊している船にいます。
最後に、ゲームやRPGに慣れていない人には最初、何がなんだかさっぱりわからないゲームシステムだと思います。
マニュアルには簡単な操作法くらいしか書かれていないし、スキル説明などゲーム内の画面に表示される一行・一言程度。
不親切きまわりないです。なので、所謂日本の親切丁寧なチュートリアルや説明のあるゲームに慣れている人にはただのクソゲーになるかもしれませんし、そうだと思います。
何でもかんでも教えてもらえないとわからないし、遊べない人には向かないゲームですので注意してください。
(理解すると単純な内容であることが多いので、外部に説明を丸投げしているような作りではないと思います)
クエスト進行自体はシステム的にその構造を理解出来れば親切丁寧な作りです。
試行錯誤しながら遊べる人にとってはゲームに慣れた頃、その圧倒的なゲームボリュームに驚かされると思います。
当方は無知な状態からはじめてwikiなどに頼らず遊んでいますが、やはりかなり不親切だと思います。
まずはヘルゲンでレイロフの話をよく聞き、リバーウッドまで付いて行きましょう。そこで村人にひと通り話しかけ、おおまかなチュートリアルを済ませれば大体の感じはつかめるはずです。
その後はプレイヤーのやる気次第です。
因みにお使いクエストゲームといわれるようなこともあるが、会話のボリュームは少なくないというか、多めです。
アクションゲームですが適当に武器を振り回しているだけになってしまいがちな戦闘はちょっとチャラいです。
音楽が素晴らしいです、映画のようです。
※追加コンテンツの「ドラゴンボーン」をミラークを倒すところまで遊んでみましたが、ダンジョンなどのギミックがかなりパワーアップしていてプレイしていて楽しいです。。
また、シナリオも一つではなく、この追加コンテンツ自体で複数のシナリオが含まれています。(ソルスセイムにて30以上のランドマークを発見)
他の国からのトップレビュー

Ap.
5つ星のうち5.0
Love
2020年5月21日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Works perfect, came on time. This is my third copy, I have, two others on different devices. I love this game, is so immersive, challenging, relaxing and fun. My number one favorite.

Basil Vino
5つ星のうち5.0
Best version, best price, mandatory if planning to mod.
2019年12月23日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Still one of the best games ever. I discovered the modding community and this version (LE), is the mandatory base on which to build your custom modded ultra beautiful Skyrim. Can’t beat the price, too. Item shipped super fast too. See Sinitar gaming if planning to mod.

Moffa Roger
5つ星のうち5.0
Pas encore essayer
2017年9月18日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Pas encore essayer car mon disque dur est plein.
Ce sont des jeux qui prennent chacun plusieurs Gigas sur le hd et donc cela bouffent l'espace libre a la vitesse de la lumiere.
Ou est donc passee le temps ou les jeux excellent et magnifique sur cd-roms ne faisait que 20 Mo a 600 Mo ?
Et les Amiga qui avec 5 Mo nous faisait rever et jouer des semaines durant! Vive le retrogaming.
Ce sont des jeux qui prennent chacun plusieurs Gigas sur le hd et donc cela bouffent l'espace libre a la vitesse de la lumiere.
Ou est donc passee le temps ou les jeux excellent et magnifique sur cd-roms ne faisait que 20 Mo a 600 Mo ?
Et les Amiga qui avec 5 Mo nous faisait rever et jouer des semaines durant! Vive le retrogaming.

rene shiro
5つ星のうち5.0
Funktioniert
2015年5月4日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Die Lieferung enthält eine DVD mit dem Spiel (samt allen 3 offiziellen Erweiterungen) in Originalsprache (Englisch), und ein Aktivierungscode.
Installieren und Spielen ist ohne Steam Konto nicht möglich. Bei der Installation kann man sich entweder mit einem besteheden Steam Konto anmelden, oder ein neues Steam Konto erstellen (Steam Konten sind kostenlos.) Das Spiel wird dann ab der DVD installiert. So geht die Installation auch schneller und reibungsloser, als wenn man das Spiel über Steam direkt runterlädt; ausserdem bezahlt man nur halb so viel (momentaner Steam Preis: 29.99 euro; ich habe für dieses Produkt 14.99 euro bezahlt).
Wegen der Steam Verknüpfung ist zum Installieren eine Internet Verbindung nötig. Es muss aber keine besonders schnelle Verbindung sein. Zum Spielen ist keine Internet Verbindung nötig.
Beim Spielen ist mir zu Beginn aufgefallen, dass die Maus sehr "träge" ist. Dies scheint ein verbreitetes Problem zu sein, und lässt sich mit einem einfachen ini-tweak beheben. Einfach googeln.
Das Spiel ist natürlich toll :)
PS: Ich spiele auf einem MacBook Pro, via Bootcamp/Windows 7.
Installieren und Spielen ist ohne Steam Konto nicht möglich. Bei der Installation kann man sich entweder mit einem besteheden Steam Konto anmelden, oder ein neues Steam Konto erstellen (Steam Konten sind kostenlos.) Das Spiel wird dann ab der DVD installiert. So geht die Installation auch schneller und reibungsloser, als wenn man das Spiel über Steam direkt runterlädt; ausserdem bezahlt man nur halb so viel (momentaner Steam Preis: 29.99 euro; ich habe für dieses Produkt 14.99 euro bezahlt).
Wegen der Steam Verknüpfung ist zum Installieren eine Internet Verbindung nötig. Es muss aber keine besonders schnelle Verbindung sein. Zum Spielen ist keine Internet Verbindung nötig.
Beim Spielen ist mir zu Beginn aufgefallen, dass die Maus sehr "träge" ist. Dies scheint ein verbreitetes Problem zu sein, und lässt sich mit einem einfachen ini-tweak beheben. Einfach googeln.
Das Spiel ist natürlich toll :)
PS: Ich spiele auf einem MacBook Pro, via Bootcamp/Windows 7.

Garreth
5つ星のうち5.0
Gran juego y... en ESPAÑOL!!
2013年9月27日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
________________________________________________________
ACTUALIZO UN DIA DESPUES DE ESCRIBIR LA OPINION:
Se ve que Amazon ha actualizado el producto, lo ha subido 4€ y ya no lo venden ellos directamente, por lo que hay casi 6€ más de gastos de envío. Ahora cuesta practicamente lo mismo que comprarlo en STEAM, solo que comprándolo aquí tienes la caja.
________________________________________________________
No voy a comentar nada sobre el juego que no se sepa ya a estas alturas. Uno de los mejores juegos de rol para un solo jugador de esta generación.
Simplemente quería comentar que esta importación inglesa está también en ESPAÑOL, ya que el juego se juega mediante la plataforma STEAM obligatoriamente, por lo que luego en STEAM puedes elegir el idioma. Vas a tu biblioteca de STEAM, botón derecho sobre el nombre del juego, luego propiedades y luego en la pestaña IDIOMA puedes elegir el español. Te descargará un parche, que es el contenido del juego en español (texto y voces).
A la fecha de escribir esta opinión, aquí es el sitio más barato para comprar Skyrim Legendary Edition, (GOTY) que lleva todas las expansiones (Dawnguard, Hearthfire y Dragonborn). Aquí sale 10 € más barato que en Steam (a fecha de escribir la opinión).
ACTUALIZO UN DIA DESPUES DE ESCRIBIR LA OPINION:
Se ve que Amazon ha actualizado el producto, lo ha subido 4€ y ya no lo venden ellos directamente, por lo que hay casi 6€ más de gastos de envío. Ahora cuesta practicamente lo mismo que comprarlo en STEAM, solo que comprándolo aquí tienes la caja.
________________________________________________________
No voy a comentar nada sobre el juego que no se sepa ya a estas alturas. Uno de los mejores juegos de rol para un solo jugador de esta generación.
Simplemente quería comentar que esta importación inglesa está también en ESPAÑOL, ya que el juego se juega mediante la plataforma STEAM obligatoriamente, por lo que luego en STEAM puedes elegir el idioma. Vas a tu biblioteca de STEAM, botón derecho sobre el nombre del juego, luego propiedades y luego en la pestaña IDIOMA puedes elegir el español. Te descargará un parche, que es el contenido del juego en español (texto y voces).
A la fecha de escribir esta opinión, aquí es el sitio más barato para comprar Skyrim Legendary Edition, (GOTY) que lleva todas las expansiones (Dawnguard, Hearthfire y Dragonborn). Aquí sale 10 € más barato que en Steam (a fecha de escribir la opinión).