本に載っている8種目のスロトレを続けてきました。(ただし、スクワットは同著者の「いのちのスクワット」も参考にしました。)一つの種目で複数の筋肉に効かせるものもあって最初は難しかったのですが、だんだん慣れてきました。
今は主要な筋肉に手応えが感じられるので、今後も無理せず続けていこうと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中高年のスロトレ 【決定版】 単行本(ソフトカバー) – 2015/3/15
石井 直方
(監修)
シリーズ累計100万部超の「スロトレ」の著者、石井直方・東大教授が、60歳を迎える自らのために開発し、シルバー世代に贈る新トレーニング方法を初公開!
1日わずか15分、テレビを見ながらでも大丈夫です。
健康的で若々しい体を維持するのに必要なのが「筋肉」です。ただ残念ながら、ウォーキングだけでは筋肉はつきません。そこでオススメなのが「東京大学石井式かんたんスロトレ」です。
「スロトレ(スロートレーニング)」はゆっくりと行なう軽い負荷で筋肉をしっかり働かせるエクササイズです。石井先生の指導のもと、50代~60代の方はもちろん、80代~90代の方も
多くの方が取り組んでいます。結果は、自力で歩けなかった84歳の女性が外出できるまでになったほど。腰痛や膝痛の改善や、生活習慣病の予防にも効果があることがわかっています。
また、最新の研究では、認知症と筋肉の関係も明らかになりつつあります。運動をしてこなかった方でも、今から始めれば大丈夫。
60歳から始めるスロトレで、寝たきり老人にならない、元気で活動的な生活を送りましょう!
1日わずか15分、テレビを見ながらでも大丈夫です。
健康的で若々しい体を維持するのに必要なのが「筋肉」です。ただ残念ながら、ウォーキングだけでは筋肉はつきません。そこでオススメなのが「東京大学石井式かんたんスロトレ」です。
「スロトレ(スロートレーニング)」はゆっくりと行なう軽い負荷で筋肉をしっかり働かせるエクササイズです。石井先生の指導のもと、50代~60代の方はもちろん、80代~90代の方も
多くの方が取り組んでいます。結果は、自力で歩けなかった84歳の女性が外出できるまでになったほど。腰痛や膝痛の改善や、生活習慣病の予防にも効果があることがわかっています。
また、最新の研究では、認知症と筋肉の関係も明らかになりつつあります。運動をしてこなかった方でも、今から始めれば大丈夫。
60歳から始めるスロトレで、寝たきり老人にならない、元気で活動的な生活を送りましょう!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社日東書院本社
- 発売日2015/3/15
- 寸法15 x 1 x 21 cm
- ISBN-104528013258
- ISBN-13978-4528013254
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 日東書院本社 (2015/3/15)
- 発売日 : 2015/3/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4528013258
- ISBN-13 : 978-4528013254
- 寸法 : 15 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 407,342位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,043位健康法
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リハビリに、とか、普段全く動いていない人にはいいのかもしれないが、毎日1時間ぐらい歩いているので、もう少しきつくてもいいかもと思った。
2017年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高齢になり、散歩を心がけているが、筋力の維持には散歩だけでは不十分とのことなので、記載されているメニューで補うことが必要。
2017年10月10日に日本でレビュー済み
笑っちゃうほど体の固い夫の為に購入致しました。実践し始めて2週間ほどですが、身体が柔らかくなりました!運動習慣のない体の固い中高年の方にはオススメです
2015年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中高年が本に書いてあるように始めからその通りのメニューどうりにやるとほとんどの人がきついと思う。まして60歳以上には無理な人が多いのではないかと感じた。本に書いてあるメニューよりレベルを下げて始めるのがいいと思う。それから自分のペース・体調に合わせてアレンジしていった方が良いのではないか。もちろん体力に自信のある人は本に書いてあるようにやっていけばよいであろう。他の方の意見も聞いてみたい。
2023年11月2日に日本でレビュー済み
普段運動習慣のない人にはキツイです。最初から出来ないポーズもあります。『出来ない人はこのやり方でもOK』みたいなものが紹介されていれば良かったのですが…。
2022年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フレイル予防になにかしなくてはと思い、購入しました。参考にして、頑張っています。