プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥187

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最高品質の会議術 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/29
購入オプションとあわせ買い
「30分会議」でチームの生産性2倍!
ソフトバンク在籍時に効果を実証!
最速PDCAで最強チームをつくるマネジャー必須の技術!
チームの生産性を上げたい――。
これは、課長クラスのマネジャーの切なる願いです。
では、そのためにはどうすべきか?
ソフトバンク在籍時にいくつものチームの生産性を倍増させた著者は、
そのカギは「会議」にあると断言します。
チーム内の会議、上層部の会議で「最速で精度の高い意思決定」を行うことが、
生産性を上げる大前提となるからです。
現場のメンバーを「生産性を上げよう」と激励する前に、
マネジャーが「会議の品質」を高める努力をする必要があるのです。
ところが、ほとんどのビジネスパーソンは、
「会議術」を体系的に学ぶ機会がありません。
だから、どうすれば「会議の品質」を高めることができるのか、
手探りを続けているマネジャーも多いと思います。
そこで、本書では、
著者がソフトバンク在籍時に磨き上げ、
その効果を実証した「会議術」を体系的にまとめていただきました。
●会議は「15×2=30分」で設計する
●会議を超効率化する「1枚のサマリー」
●最速で結論を出す「七」の法則
●部下の主体性を育てる「対話術」
●会議を活性化する「4つの質問」
●最速で「上層部のOK」を勝ち取る方法
など、課長クラスのマネジャーのリアルな現実に対応した34の項目で
「最高品質の会議術」を伝授。
会議資料のひな型など図版も多数掲載していますので、
きわめて実践的な内容となっています。
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2018/3/29
- 寸法14.9 x 1.3 x 21 cm
- ISBN-104478100543
- ISBN-13978-4478100547
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

ビジュアル満載でわかりやすい!
チームの生産性を最大化する「会議」のノウハウを、図解や資料サンプルなどを豊富に掲載しながら、わかりやすく体系的に解説しています。

「会議」のありようが組織の生産性を左右する
この図のように、11人のチーム(平均年収500万円)が週1回1時間の会議を行うと、その経費だけで248万円がかかります。利益率20%の会社であれば、この経費を回収するためには1238万円の売上が必要。しかも、「会議」における意思決定の質が低ければ、組織に与える無駄と損失は膨大なものになるでしょう。
「会議の品質」をあげる資料サンプルも多数紹介!
|
|
|
---|---|---|
【サンプル①】議事録に手間をかけるのは非効率。「議題」「概要」を記入したシートを、会議前にメンバーで共有して、会議中に「結論」「ネクストステップ」「担当」を記入すれば、それが議事録になります。 |
【サンプル②】会議に提出する提案書サマリーは1枚にまとめます。「課題」「原因」「解決策」「効果」を明確にすることで、議論の質とスピードは確実にアップします。 |
【サンプル③】進捗管理を適切に行わなければ、会議で何かを決定しても、実行されなければ無意味です。進捗管理を適切に行うためには、左図のようなシートを活用します。進捗管理は「色」を使うと一目で状況把握ができます。 |
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2018/3/29)
- 発売日 : 2018/3/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4478100543
- ISBN-13 : 978-4478100547
- 寸法 : 14.9 x 1.3 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 85,709位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 220位プレゼンテーション
- - 252位ビジネス交渉・心理学
- - 503位仕事術・整理法
- カスタマーレビュー:
著者について

書家
プレゼンテーションクリエイター
一般社団法人 継未-TUGUMI- 代表理事
株式会社 固-KATAMARI- 代表取締役
一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
サイバー大学 客員講師
私設図書館つぐみ 館長
1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業後、光通信に就職。2000年にジェイフォンに転職して以降、ボーダフォン、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)と17年にわたり通信事業に従事。
営業プレゼンはもちろん、代理店向け営業方針説明会、経営戦略部門において中長期計画の策定、渉外部門にて意見書の作成など幅広く担当する。
2010年にソフトバンクグループの後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1 期生に選考され、事業プレゼンで第1位を獲得。孫正義社長に直接プレゼンして数多くの事業提案を承認されたほか、孫社長が行うプレゼン資料の作成も参画した。ソフトバンク子会社の社外取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍したのち、2013年12月にソフトバンクを退社。独立後、『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)を刊行して、ビジネス・プレゼンの定番書としてベストセラーとなる。
ソフトバンク、ヤフーをはじめとするIT各社、株式会社ベネッセコーポレーションなどの教育関係企業・団体のほか、鉄道事業社、総合商社、自動車メーカー、飲料メーカー、医療研究・開発・製造会社など、多方面にわたり年間200社を超える企業においてプレゼン研修・講演、資料作成、コンサルティングなどを行う。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
会議を開く際のアウトプット参考書として読むことができる。
とにかく具体的で実践的な内容が満載である。普段の自分の仕事に照らし合わせても、「これは使えそう」と思える内容がとても多い。ここでは特に印象に残った項目(lesson)をいくつか挙げることにする。
・lesson1:「会議のパフォーマンス」を最大化する基本-意思決定にかかわらない要素は会議から極力排除する
・lesson3:「70点の意思決定」を最速で行う-スピードと意思決定の精度を両立させる
・lesson4:「少人数ミーティング」が効率化のカギ―定例会議にかけるコストを最小化し、少人数のミーティングを活用して意思決定する
・lesson8:「進捗確認」はこのフォーマットを使う―チーム内における実践的な進捗確認ツールを紹介
・lesson10:「何を決めるのか?」を明確にする―メール伝達や議事録作成の具体的手法。要点を端的にという解説は大いに納得
・lesson20:「アイデアの連鎖」が始まる会議の技術―「アイデア会議」の具体的な開催方法
・lesson22:マネジャーは「話す」より「聞く」―メンバーとの質の高いコミュニケーションを日頃から行うことの重要性。チームマネジメントにつながる内容でとても役に立つ
本書で紹介される会議方法は、タイトル通りまさしく「最高品質」のものである。会議にとどまらず、組織論や部下とのコミュニケーション方法、中間管理職の心得などもにも及び、日々の仕事をする上での幅広い内容が満載であった。
会議の資料準備の依頼フォームが秀逸。図やグラフになっていてとてもわかりやすい。紹介されている会議のフレームはすぐに使えるもの。早速自チームでも上司に提案することにした。何のために会議をやるのか本質もよくわかるので実践的な良書だと感じた。
って言う、ダラダラ会議のオンパレード。
会議で現場見てる時間が無い。
そんな方に見ていただきたい