新品:
¥3,520
ポイント: 212pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送4月1日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(10 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥3,520 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,520
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 単行本 – 2016/3/9

5つ星のうち4.2 96

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kmzA7vaeHHAtRJp2ewBAWHIgJpzwEpfiIpPIcN1oLyvAZW5HQp1ln07y3n7TNjcDUx81hMfmrQNJk20zTQIIcD5vEkPK2jZ%2Bp2e8mxA21FFKEJThFBG5K0S%2BBrPN5EiHzU%2BDnmCISso%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,520
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,740
最短で4月6日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,080
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 ケヤキ

樹木、木材、使われているものをまとめて紹介

1樹種につき見開き2ページで、樹木、葉、樹皮、平板の木材見本、その木が使われている道具などを、数枚の大きめの写真で一挙に紹介しています。解説と写真説明では、その木や材の特徴などをコンパクトにまとめました。

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 スギ

掲載した木は有用種101

数多くの木の中から、日本に生えている樹木で材として使われてきた有用種を101選びました。ヒノキやケヤキなどの代表的有用種はもちろんのことですが、世間一般にはあまり知られていない木でも、特殊な用途に用いられているものは掲載しています。

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 ツゲ

古い時代の道具も多数掲載

木製品については、現在使われていなくても昔はよく利用されていたものをいくつか紹介しています。縄文時代や古墳時代などの遺跡からの出土品も、博物館などのご協力を得て写真を掲載しました。また、かつて名工が使っていた貴重な大工道具類の中から、素材が特定されているものを収録しました。

種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑 ヤチダモ

他の木との見分け方のポイントを紹介

近縁種やよく似た葉を持つ木などとの見分け方について、解説文や写真説明の中で随時触れています。

商品の説明

著者について

〔著者〕
西川栄明(にしかわ たかあき)
1955年生まれ。編集者、ライター、木全般に関しての研究者。
森林から木材、木工芸、木製家具、木育に至るまで、
木に関するテーマを主にして編集や執筆活動を行っている。
著書に『日本の森と木の職人』(ダイヤモンド社)
『一生ものの木の家具と器』『増補改訂 名作椅子の由来図典』
『手づくりする木の器』『木の匠たち』(いずれも誠文堂新光社)
『北の木仕事』『北の木と語る』(いずれも北海道新聞社)など。
共著に『原色 木材加工面がわかる樹種事典』『漆塗りの技法書』
『ウィンザーチェア大全』(いずれも誠文堂新光社)『木育の本』(北海道新聞社)など。

〔監修者〕
小泉章夫(こいずみ あきお)
1955年生まれ。北海道大学農学部森林科学科(木材工学研究室)教授。
北海道森林審議会会長。研究分野は木質科学、森林科学。
研究課題は有用樹種の材質、樹木の耐風性評価など。
共著に『コンサイス木材百科』(秋田文化出版)『木質科学実験マニュアル』(文永堂出版)
『森林の科学』(朝倉書店)など。
監修に『原色 木材加工面がわかる樹種事典』(誠文堂新光社)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 創元社 (2016/3/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/3/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4422440063
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4422440064
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.4 x 1.8 x 25.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 96

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
西川 栄明
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
96グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入