画面サイズ(インチ) | 2 インチ |
---|---|
対応機種 | 12V車専用 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | YUPITERU |
メーカー | ユピテル(YUPITERU) |
製品型番 | WDT500 |
付属品 | 5Vコンバーター付き電源直結コード(約4m)×1・リアカメラケーブル(9m)×1・microSDカード16GB×1(本体セット済)・ |
その他 機能 | Gps,センサー |
サイズ | WDT500(電源直結モデル)本体 |
ディスプレイタイプ | 液晶 |
組立方式 | 粘着式 |
製品サイズ | 3.8 x 6.4 x 4.9 cm; 71 g |
商品重量 | 0.07 キログラム |
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
ユピテル 前後2カメラ ドライブレコーダー WDT500 電源直結モデル 前方200万画素 後方100万画素 ノイズ対策済 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 GPS Gセンサー 駐車監視機能 Yupiteru
ブランド | YUPITERU |
モデル名 | WDT500 |
適合車両のタイプ | 駐車 |
特徴 | Gps,センサー |
ビデオキャプチャ解像度 | 1080p |
付属コンポーネント | 5Vコンバーター付き電源直結コード(約4m)×1・リアカメラケーブル(9m)×1・microSDカード16GB×1(本体セット済)・ |
取り付けタイプ | 粘着式 |
商品の重量 | 0.07 キログラム |
画面サイズ | 2 インチ |
電池付き | いいえ |
この商品について
- ドライブレコーダー国内大手のユピテルが提供。前後2カメラ搭載エントリーモデルのベストセラー商品「WDT500」。
- 「取付時にシガープラグを利用した電源供給をしない」ユーザー様向け。シガープラグの代わりに電源直結ケーブルを付属した「電源直結モデル」です。
- 後継機種には「WDT510c」。上位機種をお求めの際は「WDT600」もご用意。
- メーカー保証1年 ※Amazon.co.jpが販売・発送した商品のみ保証対象となります。
- 【付属品】電源直結コード×1・microSDカード16GB・リアカメラケーブル(9m)×1・ブラケット 各1・保証書(1年)※取扱説明書はユピテルHPよりダウンロード
- 電源電圧: DC12V(5V入力)
- 消費電力: 5W
この商品には新しいモデルがあります:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | WDT500 |
---|---|
ASIN | B07T2D3SR6 |
発売日 | 2019/6/21 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/6/17 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 89,904位車&バイク (車&バイクの売れ筋ランキングを見る) - 495位ドライブレコーダー本体 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ユピテル 前後2カメラ ドライブレコーダー WDT500 電源直結モデル 前方200万画素 後方100万画素 ノイズ対策済 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 GPS Gセンサー 駐車監視機能 Yupiteru | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | ¥21,991¥21,991 | ¥14,850¥14,850 | ¥5,999¥5,999 | ¥8,950¥8,950 | -6% ¥21,800¥21,800 参考: ¥23,100 |
配達 | — | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.0 | 4.1 | 4.1 | 4.4 | 4.2 | 3.8 |
耐久性 | 3.6 | 3.8 | 3.7 | 4.1 | 3.8 | 4.0 |
指示の質 | — | — | 3.8 | 4.3 | 4.2 | 3.6 |
暗視性能 | — | — | 3.6 | — | 4.0 | 3.6 |
販売元: | — | Amazon.co.jp | Yupiteruダイレクト | NIWA JP | LINK-CROWN JP | Amazon.co.jp |
ディスプレイタイプ | 液晶 | 液晶 | 液晶 | 液晶 | 液晶 | 液晶 |
ディスプレイサイズ | 2 inches | 2.8 inches | — | 3 inches | 3 inches | 2.4 inches |
ビデオ解像度 | 1080p | 1080p | 1080p | — | 1440p, 1080p | 1856×1856 |
取り付けタイプ | 粘着式 | 粘着式 | 粘着式 | — | 粘着式 | 粘着式 |
自動車部品の位置 | — | rear | — | rear | front | front |
制御方法 | — | touch | touch | — | — | touch |
実際の画角 | — | 120 degrees | 160 degrees | 170 degrees | 140 degrees | 360 degrees |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
ユピテルのドライブレコーダーはおかげさまで「10周年」
日本マーケティングリサーチ機構のドライブレコーダー満足度において
(お客様満足度)(品質満足度)(アフターフォロー満足度)の3部門でNo.1を獲得
さらには日刊自動車新聞「自動車用品大賞2019」にてドライブレコーダー4商品が
グランプリを受賞致しました。
ドライブレコーダー開発・販売10周年を迎えた国内大手のユピテルがご提案する「前後2カメラ搭載ドライブレコーダー」エントリーモデルです。上位機種をお求めの際は「WDT600」「SN-TW9500Dp」もご用意。
※本機種はWEB限定で販売させて頂いているモデルのAmazon限定モデルとなります。
■Full HD(200万画素)の高画質記録
200万画素のCMOSセンサー搭載で映像が鮮明なので安心です。
※リアカメラは100万画素となります。リアカメラ Full HDモデルとして「WDT600」をご用意しております。
■運転の邪魔になりにくい「コンパクト設計」
フロントカメラユニット、リアカメラユニット共にコンパクトな取り付けが可能
特にリアカメラユニットはブラケット一体型なので、リアガラスに近い位置に取付けが可能 視界の妨げになりにくく、ガラスとの隙間が少ないので反射による車内の映り込みも抑えられます。
■約9mのロングリアケーブルを採用
車体が長いミニバンやSUVにも対応できるロングリアケーブルを採用
【基本機能】
・画質[:フロントカメラ] 200万画素(Full HD) [リアカメラ] 100万画素
・最大記録画角[:フロントカメラ]対角153°(水平: 128° 垂直: 68°)/ [リアカメラ]対角95°(水平: 82° 垂直: 45°)
・外形寸法[:フロントカメラ]64(幅)×49(高さ)×38(奥行)mm [リアカメラ]54(幅)×25(直径)mm
※取付ブラケット(テープ添付)装着時の高さ[:フロントカメラ]85mm [リアカメラ]36mm(窓ガラス25°想定の場合)
・本体重量[:フロントカメラ]約71g(microSDカード含む) [リアカメラ]約18G
・GPS:フロントカメラ内蔵
・HDR(フロントのみ)
・Gセンサー:搭載(センサー感度は、0.1段階で調整可能)
・記録媒体: MicroSDカード 16GB付属 (8~32GB Class10以上対応)
・記録再生方法:専用ビューアソフト・Windows Madia Player
・音声記録: ON/OFF可能
・保証期間:ご購入より1年間(消耗品は除く)※正規取扱店であるAmazon.co.jpが販売・発送した商品のみがメーカー保証の対象となります。
[付属品]
・5Vコンバーター付き電源直結コード×1
・リアカメラケーブル(約9m)×1
・ブラケット 各1
・両面テープ 各1
・microSDカード 16GB(本体装着済)×1
・保証書
※取扱説明書はユピテルホームページのサポートよりダウンロード頂けます。
※WEB限定モデル:通常モデルよりもリーズナブルにご提案させて頂くため 取扱説明書をダウンロード版に、パッケージを簡易版(白箱)へ変更。
※日本マーケティングリサーチ機構 調査概要: 2018年9月期 サイトのイメージ調査
使用上の注意
駐車監視機能を利用するには別途オプション「電源監視機能付電源ユニット OP-VMU01」が必要になります。
ご自身でお取付をされる際は保安基準により接着部等がフロントガラス上部から20%以内の場所でワイパーの拭き取り範囲内へ両面テープでしっかりとお取付ください。
重要なお知らせ
使用上のご案内
駐車監視機能を利用するには別途オプション「電源監視機能付電源ユニット OP-VMU01」が必要になります。ご自身でお取付をされる際は保安基準により接着部等がフロントガラス上部から20%以内の場所でワイパーの拭き取り範囲内へ両面テープでしっかりとお取付ください。
表示領域の画面対角線
2" / 6 cm
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
こちらが安かったので購入しました
今の所OKです
値段の安さにはワケ(理由)があるのだろうと思うが、一応万一の時の為に前後2カメラ物のドラレコを装備して置きたかった。
ユピテルのドラレコは過去に2輪で2台。4輪で2台。購入した。
国産メーカーの方が取扱説明書や耐久性・機能性能にも信頼がおけそうだと思う。
youtubeで画像は確認していたのでわかってはいたものの、10年前のドラレコとは雲泥の差ですね。事故時の記録としては十分な画質です。
Gセンサーの設定については、注意が必要です。
ちょっとした段差でGセンサーが反応するため、Z(縦方向)の感度を鈍くする方向で、数値を上げていったのですが、いくら数値を上げていってもセンサーが反応してしまうため、センサーがおかしいのではないかと思ったのですが、違いました。改めてPCアプリで確認したところ、段差通過時には、縦(Z)方向だけではなく、前後方向(X)も反応していることがわかりました。そこで、改めてXとZをデフォルトより少し高い設定にしなおしたところ、ちょっとした段差では反応しなくなりました。段差だからと縦方向のセンサーだけとは限らないのでご注意ください。
SDカードは、安い128GBのもの(Sandisk SDSQUAR-128G-GN6MN)を、GO-ZONさんのレビューを参考にしてフォーマットして使っていますが、今のところ何も問題はありません。1週間に1度フォーマットしろと取説にあってびっくりしましたが、かれこれ2か月近く、1度もフォーマットせずに何も問題なく録画できています。前のドラレコで使っていたSDカードも、10年間1度も再フォーマットせず録画できていましたし、そんなにエラーが起きやすいものなんでしょうかね?
小さい(ミラーに隠れる)、画質フロント200万画素で映像のブレが少なく信号もきちんと認識。
バイクに設置した中華製カメラはバイク振動を差し引いても画面が波打って見にくい。
悩んだところ
バックモニターが100万画素と200万画素で悩んだ結果、録画時間とバックへの必要度を考慮し100万画素にした。思ったより画像が悪くナンバーの認識は難しい。
本体がピー音かしゃべるか。購入はピー音のみ
耐久性
購入後8ヵ月で本体から出る音が割れ始動時など不快(添付画像)。画像・録画音声今のところはしっかり撮れている。
古くなってきたので、頻繁に安くなっています。
白い箱に本体と付属品が入ってるだけなので、不要なゴミが出ないのでこれでいいです。
電源から直で取るので、シガーソケット必要なら別で買わなくてはいけません。
本体は最近のものの中でも小さい方で、何かあったときにしか画面で確認はしないので、視界の邪魔にならずいい大きさです。
前の画質は普通に使える程度。事故等あっても問題なく見れると思います。
後ろはナンバーは車が近くまで来ていれば読み取りできる程度です。
今の所動作不良はなく、何かあったときの為に付けておく分にはとてもいいと思います。
★簡易梱包なので、無駄なしです。
(取説の冊子はありませんが、タブレットにダウンロードして見れば済むのでOK。)
★Gセンサーは、調整が必要です。デフォルトのままだと、感度が良すぎて、
記録した映像でメモリーが一杯になるかも。
(使用する道路の環境等にもよりますが、X:1.1G,Y:1.0G、Z:1.6Gで使ってます。)
★同梱の専用電源を使用することで、前後のカメラが問題なく動作します。
・試しにシガライターから汎用品のUSBを使って電源を取ると、フロントのカメラしか使えませんでした。
(USB電源も機種によって取り出せる電流が異なるので、専用電源の使用がお勧めです)
★海外製品のドラレコでは、電磁ノイズが問題になることがある様ですが、本製品は問題なかったです。
(ダッシュボード上の地デジのTVはノイズなく見れます)
★市販の部品を使い、自分で配線しましたが、問題なく動作してます。
(いろいろ機器を増設しているので、ブレーカーBOXのACCから先がタコ足配線状態ですが、OKです。)
(配線が太いと言う意見もありますが、気になる太さではありません。
自分で配線する際は、太い方が安心感があります。いろいろ応用効くし。)
★専用電源のBOXは、マジックテープ(フック側、A面、オス)を使ってフロアマットの先にくっ付けました。
(初めから付属してくれると、良いのに。)
(自分で取り付けすると、いろいろと、愛着湧きますよね。)