メーカー | LIFX |
---|---|
型番 | LHA19E26UC10PJP |
梱包サイズ | 14.1 x 6.9 x 6.8 cm |
色 | 1600万色(暗視支援付き) |
サイズ | 75W |
ワット数(W) | 60 |
その他 機能 | モーションセンサー |
電圧(V) | 100 ボルト |
口金 | E26 |
電球タイプ | LED |
色温度 | 2700 ケルビン |
梱包重量 | 0.28 キログラム |
電池使用 | いいえ |
メーカー保証 | 2年間 |
ブランド名 | LIFX |
商品重量 | 0.21 キログラム |
LIFX Plus スマートLED電球(75W相当A19/E26) ・Alexa,Google,HomeKit対応 調光調色・色変更・暗視支援 LHA19E26UC10PJP【国内正規品】
ブランド | LIFX |
ライトタイプ | 白熱灯 |
特徴 | モーションセンサー |
ワット数 | 60 |
電球形状サイズ | A19 |
この商品について
- 【Amazon Alexa対応】Amazon Echoと連携することで、音声によって照明のON/OFFや明るさ、色、色温度変更が可能です。※具体的な設定手順は「もっと見る」をご参照ください。
- 【スマートフォン対応】専用アプリ(iOS 9~、Android 4.0~)を用いて明るさ、色、色温度の変更が可能です。
- ができます。【スマートスピーカー対応】AlexaをはじめApple HomeKit/Siri、Hey Googleなどの音声制御に対応し簡単にご利用いただけます。
- 【簡単設定】ハブやブリッジは不要、Wi-Fiとスマートフォンさえあれば手軽に使い始める事ができます。
- 【高輝度】75W相当、1,100lmの明るさの電球として使えます。通常のA19 E26口金の規格に対応。
- 【Day & Dusk機能】時刻に合わせて照明の色温度や明るさなど自動変更できます。
- 【暗視支援機能搭載】暗視支援機能はIPカメラなどの撮影範囲や精度を高める暗視補助機能です。設定を有効にすることで可視光の明るさが10%以下になった場合に自動的に赤外線の照明が点きます。
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
メーカーによる説明

国内正規品/Amazon Alexa対応、遠隔操作できるスマートLED電球

電球形状/対応ソケット:A19/E26
アプリ調光内容
- 色の種類:1,600万色
- 色温度:2,500-9,000K
- 明るさ:1-100% ※1,100lm(75W相当)
- 照明のON/OFF
- スケジュール、その他シーン設定など
対応OS:iOS 9+、Android 4.0+、Windows 10
※Wi-Fi接続環境必須(Wi-Fiルーター経由で複数台を一括管理可能)。
スマートフォン、スマートスピーカーと連携
スマートフォンやスマートスピーカー、パソコンで照明のON/OFF、明るさ、色温度、色などを操作でき、さらにネットワークカメラの暗視を支援する赤外線光を照射することができるスマートLED電球「LIFX+」(ライフエックス)。
あなたの暮らしをもっと便利に、鮮やかに。
専用アプリで光を自由自在にコントロール
専用のアプリで、LEDの光の色を赤/青/黄/緑など、気分に合わせて自由自在に変更できます。
また、色温度も細かく調整可能。青白い昼白色から、暖かみのある電球色まで、時刻やシーンに寄り添う設定が可能です。
予めアプリにプリセットされたシーン設定をワンタッチで適用することもできます。
一般的な電灯器具に取り付けて使用、スマートフォンとWi-Fi環境さえあれば、あとは「LIFX」電球を手に入れるだけ
|
|
|
---|---|---|
通常のLED電球と同じように75W相当、1,100ルーメンの明るさの電球として、一般的な電灯器具や、ご家庭に設置されている、A19 E26口金の電球ソケットでそのまま利用できます。 もちろん電気器具側のスイッチでもON/OFFの操作が可能です。 |
Wi-Fi環境で複数台を一括管理アプリの指示に従って「LIFX+」とご家庭のWi-Fiルーターを紐付けることで、簡単に設定が完了します。※遠隔操作機能をお使いになるためには、Wi-Fiルーター環境が必要です。 アプリを使って複数台をグループ分けするなど、一括管理することが可能です。 |
ネットワークカメラの暗視支援(赤外線ライト)「LIFX+」には、ネットワークカメラの暗視機能を支援する機能を搭載しています。 「LIFX+」を設置する部屋では、ネットワークカメラの暗視画像がより鮮明に表示されます(設定から機能を有効にすると、可視光の明るさを10%以下にしたとき、自動的に950nmの赤外線照明が点きます)。 |

スマートスピーカーと連携
Amazon Echo(Alexa)など、スマートスピーカーとの連携に対応しています。
設定を行うことで、電気のON/OFFや明るさの変更など、様々な操作を音声指示によってさらにスマートに実行することが可能です。
※設定方法は次の画像及び、以下URLの「LIFX使い方ガイド」を参照してください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/lifx_light_guide/

Amazon Echo設定手順
①LIFXアプリから電球の設定を開きます。

Amazon Echo設定手順
②電球のデバイス名を「ライト」「照明」などの解りやすい日本語に変更します。標準では商品名となっています。
③「LIFX CLOUD」に接続します。この機能を有効にすると、外出先からLIFXを操作することもできます。

Amazon Echo設定手順
④AlexaアプリでLIFXスキルを有効にし、デバイスを検索します。予め②で設定した名称で登録されます。登録後はその名称で音声コントロールが可能となります。




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
LIFX+ A19 E26 | LIFX A19 E26 | LIFX Mini A19 E26 | LIFX Mini Day & Dusk A19 E26 | LIFX Mini White A19 E26 | |
カスタマーレビュー |
— |
— |
— |
— |
— |
コントロール可能内容 | カラー(1,600万色)/色温度(2,500-9,000K)/明るさ | カラー(1,600万色)/色温度(2,500-9,000K)/明るさ | カラー(1,600万色)/色温度(2,500-9,000K)/明るさ | 色温度(1,500-4,000K)/明るさ | 明るさ ※色温度は2,700K(電球色)固定 |
アプリ対応種類(スマートフォン、パソコン) | iOS 9~ / Android 4.0~ / Windows 10 ※Wi-Fi接続環境必須。ハブ、ブリッジ不要。 | iOS 9~ / Android 4.0~ / Windows 10 ※Wi-Fi接続環境必須。ハブ、ブリッジ不要。 | iOS 9~ / Android 4.0~ / Windows 10 ※Wi-Fi接続環境必須。ハブ、ブリッジ不要。 | iOS 9~ / Android 4.0~ / Windows 10 ※Wi-Fi接続環境必須。ハブ、ブリッジ不要。 | iOS 9~ / Android 4.0~ / Windows 10 ※Wi-Fi接続環境必須。ハブ、ブリッジ不要。 |
対応規格 / 明るさ | A19 E26 / 1,100ルーメン(75W相当) | A19 E26 / 1,100ルーメン(75W相当) | A19 E26 / 800ルーメン(60W相当) | A19 E26 / 800ルーメン(60W相当) | A19 E26 / 800ルーメン(60W相当) |
LIFX CLOUD(外出先からの遠隔操作) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
Day & Dusk機能(時刻ごとの自動変化) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
音声操作対応 | Amazon Alexa (Echo) / Google Assistant / Apple HomeKit | Amazon Alexa (Echo) / Google Assistant / Apple HomeKit | Amazon Alexa (Echo) / Google Assistant / Apple HomeKit | Amazon Alexa (Echo) / Google Assistant / Apple HomeKit | Amazon Alexa (Echo) / Google Assistant / Apple HomeKit |
ネットワークカメラの暗視支援機能 | あり(無効/50%/100%) | なし | なし | なし | なし |
保証期間 | 2年(LED耐久期間22.8年) | 2年(LED耐久期間22.8年) | 2年(LED耐久期間22.8年) | 2年(LED耐久期間22.8年) | 2年(LED耐久期間22.8年) |
添付品 | 本体、日本語パッケージ、日本語マニュアル | 本体、日本語パッケージ、日本語マニュアル | 本体、日本語パッケージ、日本語マニュアル | 本体、日本語パッケージ、日本語マニュアル | 本体、日本語パッケージ、日本語マニュアル |
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B078STG1KL |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 308,404位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 2,069位LED 電球 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/2/9 |
ご意見ご要望
商品の説明
【Amazon Alexaとの連携手順】
①LIFXアプリから電球の設定を開きます(カラーコントロール画面の右上アイコン)。
②電球のデバイス名を「ライト」「照明」などの解りやすい日本語に変更します。標準では商品名となっています。
③「LIFX CLOUD」に接続します。この機能を有効にすると、外出先からLIFXを操作することもできます。
④AlexaアプリでLIFXスキルを有効にし、デバイスを検索します。予め②で設定した名称で登録されます。登録後はその名称で音声コントロールが可能となります。
※実際のアプリ画面は、下の「スマートスピーカーと連携」の項目をご参照ください。
本商品はスマートLED電球「LIFX + A19 E26」の国内正規品です。専用のスマートフォン/パソコンアプリから色・色温度、調光などの操作が可能。Amazon Echo(Alexa)等のスマートスピーカーにも対応しており、音声で操作することも可能です。
■専用アプリを使って複数のLIFXをグループ単位で直感的にコントロールすることができます。
■予め用意されたテーマや、選択したお好みの色・色温度・明度で演出された空間をお楽しみいただけます。
■監視カメラの暗視補助機能(赤外線ライト)によって、よりセキュリティ性を高めることができます。
■LIFXは従来のLED電球と同様、E26ソケットに装着します。専用アプリをダウンロードして、ご家庭のWi-Fiに接続するだけの簡単設定。スマートフォンとWi-Fi環境があれば、本商品を買うだけで、手軽にスマートLED環境を構築できます。
色の種類:カラー(1,600万色)/色温度(2,500-9,000K、電球色/昼白色を含む)
調光:ソフトウェア調光(1% - 100%)
LED耐久期間:22.8年
対応OS:iOS 9+、Android 4.0+、Windows 10
保証期間:2年
※濡れた場所や湿気の多い場所では使用できません。
イメージ付きのレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
時刻の経過と共に自動で色温度とか明るさを変えてくれる機能で、1日4回変化できます。
1日中カーテン閉めて家に引きこもってもなんとなく時間の経過が感じられそう。
アプリはカラーパネルをぐるぐるタッチするだけなので直感的に使えます。
ただ、海外メーカーにありがちな親切な説明書きとかはないです。iPhoneの設定は簡単でしたがAlexaのスキル設定にはちょっとクセがありますね。
先日購入したAmazon Echoと早速接続を試しましたが、Alexaアプリでスキルを有効にした後、まず電球が見つからない。
どうやらLIFXアプリでクラウド機能を有効にしないと駄目で(これ自体はワンクリック)、Alexaアプリで見つかった後、今度は「ライトをつけて」とAlexaに頼んでも「ライトが見つかりません」と言われます。
Amazonの購入ページに説明分があったなぁと思い参考にしながら設定。
初期設定だと電球の名前は型番(?)になってるみたいで、Alexaの認識できる名前に変更しないとダメみたいです。「ライト」とか「電気」にしたらようやくAlexaがつけたり消したりしてくれました。
音声で照明が変わるっていうのは新鮮な体験ですね。「おお」って思います。
これまでにないガジェットとして楽しめますが、もう少し安くなることを希望。
家中の電気をこれにするのは無理があるので、いまのところフロアランプで使用しています。
ほぼ毎日接続が出来なくなる
毎回ソケットに付け直して使用中
lifx a19はこんな問題なかったがminiは最悪
絶対買わないこと
微妙な色の調整もできるので、いじって遊ぶのは楽しいです(日常的には電球色とか白色だけあれば十分)。
一番試してみたかったのはEcho連携です。
他の方が書かれているように、最初設定できない? と思いましたが色々試したらできました。
「アレクサ、ライトをつけて」
「アレクサ、ライトを赤くして」
言ってからワンテンポ遅れて実行されます。
普段はスマホから操作したほうが早いですが、手が離せないときとか便利。近未来感あります。
あとせっかくなので+のほうを買って、暗視支援? を試してみました。
ネットワークカメラはIOデータのTS-WLC2。どういう仕組みなのか、暗視画面ごしにLIFX+を映すと周辺が光って見えます(肉眼では光ってない。コンセント抜いた状態でも同じ)。
電球のボディの部分が発光してるような感じで、LIFX+なしの状態と比べると、確かに画面の鮮明さが1段階違って見える感じ。
さすがに部屋の隅々まではっきりするってほどじゃないですが、何個も天井に付けたらかなり違うかも?
再接続や再起動ももちろん意味がなく、買い換える羽目に。
Hueの代替として買いました。
ランプの機能はとてもおもしろいです。雰囲気に合わせたカラーに調整して楽しんでいます。
** 形状について **
口金はE26タイプです。出力は60Wで1600万色のものを買いました。一般的な照明器具であれば問題なくつなぐことができます。
** アプリについて **
専用のアプリが用意されています。AppStoreで「LIFX」と検索すると一番上に出ます。
- 「テーマ」という色のプリセットが用意されています。「リラックス」や「集中」などその時のムードに合わせたテーマを選ぶといい感じの色にしてくれます
- 「効果」いろいろな照明の点滅のさせ方が用意されています。「ちらつき」ではろうそくのように明るさを一定の周期で変えてくれます。「ストロボ」は短い周期で点滅させます。正直いつ使うのかわかりません笑。来客者を驚かすとかぐらいですかね。他の効果はよくわかってないので試せていませんが、「ちらつき」はおすすめです。
- 「デイ&ダスク」自分の生活スタイル(いつごろ起きるのか、いつごろ帰宅するのか、いつごろ寝るのか)を入力すると時間に合わせて自動で照明を調整してくれます。(寝る時間に近づくほどブルーライトをカットしていく)
Macの「f.lux」というアプリに動きは似ています。
** 外部機能連携について(HomeKit) **
わたしは iPhone ユーザーで HomeKitと連携させています。
私の経験を踏まえて、注意点がいくつかあります。
1. 「ホーム」アプリは事前にインストールしておくこと
昔、邪魔だったので「ホーム」アプリを消していたのですが、「ホーム」アプリがある状態で連携設定を始めないといろいろややこしいことになります。
「ホーム」アプリがない状態でも設定は進むのですが、あとから「ホーム」アプリをいれて連携しようとするとうまくいきません。
連携がうまくいかなかった方は一度ランプを削除→ランプをリセット(主電源をオン・オフを5回繰り返す)して設定を最初からやり直してください。
2. 設定する際のスマホのWiFiは「5GHz」ではんく「2.4GHz」につないだ状態で設定を始めること
これはHomeKitとは関係なく設定時の注意点です。
LIFXが2.4GHzにしか対応していません。5GHzのWiFiにつなぐようになっている人は一度WiFiの設定画面から2.4GHzの方へつないでから設定してください。
よくわからない人はWiFi接続時に表示されるSSIDが「○○-2G」「○○-5G」、あるいは「○○ a」「○○ g」のように2つあると思うので「2G」、「g」の方へつないでから設定を行ってください。
** マイナス点 **
ここまでの評価では★★★★★をつけたいのですが……
頻繁にHomeKitとの連携が解除されます。
一度解除された状態になるとLIFXを初期化・再設定をしないと認識してくれません(他にやりかたあるのかも?)
これがかなり面倒です。何をすると解除されるのかもまだわかっていません。
バグなのか私のやり方がなにか間違っているのか……
連携解除されたときの再設定が非常に面倒なので★★★★にします。