Kindle 価格: | ¥3,960 (税込) |
獲得ポイント: | 40ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則 (日本経済新聞出版) Kindle版
全世界100万部突破!
世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が、独自の哲学をすべて明かす。
私はいま、自分の成功よりも、
他人の成功を手伝いたいと思う人生のステージに来た。
これから、私の人生に役立った
「原則」をお教えしよう。
世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者であり、世界の経済界が注目する偉大なる投資家が「人生と仕事の原則」を明かす。
世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が、独自の哲学をすべて明かす。
私はいま、自分の成功よりも、
他人の成功を手伝いたいと思う人生のステージに来た。
これから、私の人生に役立った
「原則」をお教えしよう。
世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者であり、世界の経済界が注目する偉大なる投資家が「人生と仕事の原則」を明かす。
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2019/3/20
- ファイルサイズ12341 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PRINCIPLES(プリンシプルズ) | PRINCIPLES FOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー・サクセス) 成功の原則 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
306
|
5つ星のうち4.2
74
|
価格 | ¥4,400¥4,400 | ¥1,980¥1,980 |
ページ数 | 592ページ | 160ページ |
著者 | レイ・ダリオ | レイ・ダリオ |
発売日 | 2019/3/21 | 2021/1/26 |
内容紹介 | 全世界100万部突破! 世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者であり、世界の経済界が注目する偉大なる投資家が「人生と仕事の原則」を明かす。 | 人生の旅でいちばん重要なものは「原則」、つまり成功のレシピだ。成功した人は原則を持っている。当代最高の投資家、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が成功の原則を君に贈る。 |
読者対象 | 投資家、ビジネスパーソン | 子どもから大人まで |
商品の説明
著者について
レイ・ダリオ
当代最高の投資家、起業家の1人。1975年にブリッジウォーター・アソシエイツを2LDKのアパートで始めた。40年以上をかけて同社を世界最大のヘッジファンドに育て、フォーチュン誌が「アメリカで5番目に重要な非上場企業」と呼ぶほどまでにした。彼は「世界でもっとも影響力のある100人の1人」(タイム誌)、「世界でもっとも富裕な100人の1人」(フォーブス誌)となった。コネチカット州で家族と一緒に暮らしている。
斎藤 聖美
1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA 取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。数々の企業立ち上げに携わり、現在はジェイ・ボンド東短証券代表取締役。鹿島建設、かどや製油、昭和電工の社外取締役も務める。
当代最高の投資家、起業家の1人。1975年にブリッジウォーター・アソシエイツを2LDKのアパートで始めた。40年以上をかけて同社を世界最大のヘッジファンドに育て、フォーチュン誌が「アメリカで5番目に重要な非上場企業」と呼ぶほどまでにした。彼は「世界でもっとも影響力のある100人の1人」(タイム誌)、「世界でもっとも富裕な100人の1人」(フォーブス誌)となった。コネチカット州で家族と一緒に暮らしている。
斎藤 聖美
1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA 取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。数々の企業立ち上げに携わり、現在はジェイ・ボンド東短証券代表取締役。鹿島建設、かどや製油、昭和電工の社外取締役も務める。
登録情報
- ASIN : B07Q6C7BYG
- 出版社 : 日経BP (2019/3/20)
- 発売日 : 2019/3/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 12341 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 631ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 75,377位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,393位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 9,874位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
やりがいのある仕事に熱狂し、かつかけがえのない人間関係を作りたいのなら一読を
とてもボリューミーな本ですが、大変貴重な本です。古典になるのではないかと思わされるほど、内容に富んでいます。知人友人の記念日に僕が好きな本を彼らにプレゼントする習慣があります。プレゼントする本は僕の中である1冊固定でしたが、今後は本書含めた2冊セットでプレゼントすることに決めました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月5日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
おすすめの本。著者の人生を時系列で書いており、その中に原理原則に基づく改善、ルール等が盛り込まれている。最初の方はストーリーが中心で、後半はルール、原則が中心でやや難しい。何度も読むことをおすすめする。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2023年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分厚い本だが、要旨は明解でわかりやすい。
組織と人の作り方、動かし方の参考にもなる。
さすが超一流の運用会社経営者である。
組織と人の作り方、動かし方の参考にもなる。
さすが超一流の運用会社経営者である。
2021年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レイ・ダリオの成功哲学を120%詰め込んだ自伝+自己啓発+経営(ビジネス)本
本質的と書いている高評価が多いがそこまで本質的ではない
というのも1から10まで様々な細かい物事に対して書いてあるので、一貫したテーマや纏まりは無く"本質的"とはとても言えない
その代わり細かいルールのようなことが覚えきれないほど書いてあるので仕事で行き詰まった時に読み返せばヒントが得れるかもしれない
普段から読書習慣(特に心理学やビジネス書)のある人には本書から得られる新しい知見は限られるだろう
帝王レイ・ダリオの人生哲学は一読の価値があるが、必読書とまではいかない
本質的と書いている高評価が多いがそこまで本質的ではない
というのも1から10まで様々な細かい物事に対して書いてあるので、一貫したテーマや纏まりは無く"本質的"とはとても言えない
その代わり細かいルールのようなことが覚えきれないほど書いてあるので仕事で行き詰まった時に読み返せばヒントが得れるかもしれない
普段から読書習慣(特に心理学やビジネス書)のある人には本書から得られる新しい知見は限られるだろう
帝王レイ・ダリオの人生哲学は一読の価値があるが、必読書とまではいかない
2023年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食べ過ぎは良くないと分かっていても、自分をコントロールできるか。
目標を達成するために判断基準をつくり、進捗を管理します。
目標を達成するために判断基準をつくり、進捗を管理します。
2022年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この人は本当に凄い人だなと
畏怖の念を抱いた
過ちや失敗についての彼の考え方は
素晴らしい芸術作品と言えると
思って一人部屋で
読み終えて
スタンディングオベーションを
まじでしたぐらい
自分にとっては素敵な本でした
宝物です!
畏怖の念を抱いた
過ちや失敗についての彼の考え方は
素晴らしい芸術作品と言えると
思って一人部屋で
読み終えて
スタンディングオベーションを
まじでしたぐらい
自分にとっては素敵な本でした
宝物です!
2022年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い内容だと思うけど、本が厚すぎて後半パラパラと読んだ。
内容を要約して絵本にした「PRINCIPLES FOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー・サクセス) 成功の原則」という本もあり、こちらも読んだが、絵本だけ読んで済ませても良いかも知れない。
内容を要約して絵本にした「PRINCIPLES FOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー・サクセス) 成功の原則」という本もあり、こちらも読んだが、絵本だけ読んで済ませても良いかも知れない。
2023年10月9日に日本でレビュー済み
どうしてあの人はこんな簡単なことが出来ないのか? 私でも理解できるから誰でも出来るはず。 酷い運転をしている人は懲らしめないといけない。 こんな考えで悩んでいる人は読むことをお勧めします。結論としてはそれらの考えの根本問題は他人ではなく自分自身にある事が本書で理解できます。
特に「人の頭の配線はそれぞれものすごく違う」と言う部分を立ち読みでもして共感できれば買ってみて下さい。
一貫したテーマとしては、人すべては根本的に違い、その他人からの影響で自分の目標を決めることは良くないという事です。 肥満で問題なければ問題ないし、スポーツのパフォーマンスが肥満によって妨げられていれば問題なわけです。 一方で、肥満体でも特に何も問題なく人生を過ごしている人が、周りが問題だという肥満対策に取り組む事こそ問題としています。
他人が気になる。今の向上心は本当に自分のためなのか? 周りから評価されたいから物事を行う。いわゆる承認欲求などに悩まされている人は読むといいと考えます。
欠点と言うか良くある問題として、著者に関心がある分野は伸ばして当然とか知っていて当然という感覚で書かれている部分はあります。例えばスポーツプレイヤーの本ならそのスポーツの技術向上は当然だという書き方や、唐突にスポーツの用語が説明なしに使われたりします。 それと同じようにダリオ氏は投資家なので、お金を増やすことは当然であったり投資関連の用語は説明なしに使われることもあります。 ただ、本書はお金を貯めることに全く興味は無いが、スポーツや音楽、芸術、家庭、学校、会社などで成果を上げる方法として十分使えると考えます。
ダリオ氏も普通に人間だから、相反することをいう事もあります。この点で気になった部分は「私は公私ともに借金はしない」と言う部分です。とはいっても、ヘッジファンドの性格上、高いレバレッジや空売りなど借金とは言われない方法論で金は借りていると思います。 こんな人でも、こういう事を言ってしまうのも、人の考えは合理的ではないと言っている事かもしれません。
特に「人の頭の配線はそれぞれものすごく違う」と言う部分を立ち読みでもして共感できれば買ってみて下さい。
一貫したテーマとしては、人すべては根本的に違い、その他人からの影響で自分の目標を決めることは良くないという事です。 肥満で問題なければ問題ないし、スポーツのパフォーマンスが肥満によって妨げられていれば問題なわけです。 一方で、肥満体でも特に何も問題なく人生を過ごしている人が、周りが問題だという肥満対策に取り組む事こそ問題としています。
他人が気になる。今の向上心は本当に自分のためなのか? 周りから評価されたいから物事を行う。いわゆる承認欲求などに悩まされている人は読むといいと考えます。
欠点と言うか良くある問題として、著者に関心がある分野は伸ばして当然とか知っていて当然という感覚で書かれている部分はあります。例えばスポーツプレイヤーの本ならそのスポーツの技術向上は当然だという書き方や、唐突にスポーツの用語が説明なしに使われたりします。 それと同じようにダリオ氏は投資家なので、お金を増やすことは当然であったり投資関連の用語は説明なしに使われることもあります。 ただ、本書はお金を貯めることに全く興味は無いが、スポーツや音楽、芸術、家庭、学校、会社などで成果を上げる方法として十分使えると考えます。
ダリオ氏も普通に人間だから、相反することをいう事もあります。この点で気になった部分は「私は公私ともに借金はしない」と言う部分です。とはいっても、ヘッジファンドの性格上、高いレバレッジや空売りなど借金とは言われない方法論で金は借りていると思います。 こんな人でも、こういう事を言ってしまうのも、人の考えは合理的ではないと言っている事かもしれません。