Echo Link Ampは、対応するお手持ちのスピーカーでより高音質な音楽をストリーミングできるようになるアンプ搭載デバイスです。 Echo Link AmpはAmazon MusicやApple Music、Spotifyなど、様々なストリーミングサービスに対応しています。Alexaと一緒に使えば、選曲・音量調整・楽曲再生を話しかけるだけで操作可能に。
※各サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
Echo Link Ampを対応するお手持ちのスピーカーと接続すれば、家全体・部屋の中・屋外など、ステレオシステムが行き届いているデバイスならどこでも音楽をストリーミング再生することが可能に。対応Echo端末と接続すれば、話しかけるだけでAlexaアプリで設定したミュージックグループから音楽を再生することも。また、Echo Link Ampでは、ヘッドホンで高音質な音楽ストリーミング再生を楽しむことができます。
Echo Link Ampの出入力をご利用し、ブックシェルフ型、 タワー型、壁取付型、天井取付型や屋外用など、 様々な用途のスピーカーに簡単に接続することができます。 また、オーディオラックに収まるようなデザインになっています。
デュアルバンドWi-Fi、802.11 a/b/g/n (2.4 and 5 GHz)ネットワークに対応。アドホックモード(またはピアツーピア方式)のWi-Fi ネットワークには非対応。
Bluetooth接続
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)プロファイルサポートにより、スマートフォンの音楽をEchoにつなぎ、Echoのスピーカーで楽しめます。ハンズフリー音声制御は対応していません。また、Bluetooth接続にPINコード入力が必要なデバイスには対応していません。
Alexa Cast対応でAmazon Musicアプリから再生指示が可能なアンプということで購入しました。音声で再生指示ができるところをやたらとうりにしていますが、音声で特定の曲を指定するのは意外と難しく、アプリからの方が便利だったりします。音質は驚くほどいいということはありませんが、素直な音のするデジタルアンプです。サブウーファーにも対応していて、クロスオーバー周波数がEcho Link Ampで設定できます。2.1ch環境も簡単に作れます。見た目は黒一色のプラスチックでかなり地味な感じです。音楽再生中にLEDが光るということもないので存在を消しています。Amazonロゴがでかでかとあるよりはこっちの方がシンプルで良いです。質感は悪くありません。最初にレビューを書いた際、待機時消費電力が大きいことについて書きましたが、実はしばらくたつと自動的にパワー・アンプ部の電気が切れるのかリレーの音がして消費電力が2w未満になりました。稼働時は12w程度で、音楽を再生してもしなくてもほとんど変わりません。ちょっと気になるのは以下の点です:・入力の切り替えが自動しかない。ストリーミング→デジタル入力→アナログ入力の順で優先度があり、上位のものが再生中だと下位のものに切り替えできません。切り替えたいときもあるんですよね。。。せめてデジタルとアナログの優先度は変えれるようにしてほしい。・アプリからの音量調整が面倒。アレクサアプリから変えれるのですが、echo link ampの設定まで行かないと変えれません。しかもなぜか時々音量調整が表示されなくなります。。。アップデートでなんとかできるならなんとかしてくれるとうれしいです。
【要望】 Amazonさんにいくつか要望があります。 ●Echo Link Amp専用のかんたん操作アプリを用意していただけないでしょうか。再生、停止、音量、ミュート、次の曲の操作で十分です。 ●Fire TV リモコンで操作できるようにしていただけるとありがたいです。いくつかのボタンや機能(音声認識など)が使えないのは承知しています。