プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,430
中古品:
¥1,430

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊 単行本(ソフトカバー) – 2018/12/21
この商品はセット買いができます
『ルビィのぼうけんシリーズ 全4冊セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rAd51Dkt72o%2FrPMAynJ2NW87qnWCvXvqxisj%2FiW74DA8UZ8NQCVlej%2FE6Mt2As2RqXOot3HoOlJHxTpSCBH6euBqPzl2hXcp6W4ovaqVTHDDmTTGHfOq1AdOuddSTqFmG40DWPkSPQA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rAd51Dkt72o%2FrPMAynJ2NW87qnWCvXvqSYRQx1VlWsZmYCTNgElxLe9tjIWf4aY49neIskR9sy%2BX7%2F9rtG32wcDeCig2rltAHd%2BvWTRQh4ebr299I5Kd6ffxr6M%2Bky6FD6spSI3gRY7A6hvUbQjdOyvEeklY86ESdtBGWhkIfjbSimJOK3y2Bg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
世界20か国以上で翻訳!
ベストセラー絵本『ルビィのぼうけん』シリーズ第3弾が登場!
親子でインターネットを楽しむ絵本
今回のテーマは『インターネットってなに?』。楽しいけどちょっと危険なインターネット探検の旅へ、親子で出かけましょう!
【あらすじ】
「ルビィは想像力と行動力でどんなことだってできちゃう女の子。好きな言葉は『どうして?』
ある雪の日、ルビィと、友だちのジュリア、ジャンゴは、積もった雪でインターネットのお城を作ることにしました。インターネットってどんなもの? 何でできてる? ときにはこわいこともあるけれど、きちんと気をつけていれば大丈夫。みんなで作ったステキなインターネットは、雪の上でどんなふうにかがやくでしょう?」
本書はフィンランドのプログラマーであるリンダ・リウカスがつくった知育絵本です。この絵本では、プログラミングのいわゆる「コード」は一文字も出てきません。5~8歳の子どもでも親と一緒に楽しめる工夫がされており、前半の「好奇心いっぱいの女の子、仲間たちインターネットを探検する絵本パート」と、後半の「練習問題パート」を通じて、インターネットやネットワークとはなにかを学んでいきます。
リンダが描く、色彩豊かな可愛らしいイラスト・キャラクターたち。主人公が女の子という、子ども向けプログラミング関連の書籍にはめずらしい手にとりやすさが特長です。子どもたちにとって、インターネットは当然の環境になりつつあります。インターネットのしくみに触れ、正しい知識を身につけて、安全で楽しいインターネットを「一緒に」作り出していく、初めの一歩になる絵本です。
ベストセラー絵本『ルビィのぼうけん』シリーズ第3弾が登場!
親子でインターネットを楽しむ絵本
今回のテーマは『インターネットってなに?』。楽しいけどちょっと危険なインターネット探検の旅へ、親子で出かけましょう!
【あらすじ】
「ルビィは想像力と行動力でどんなことだってできちゃう女の子。好きな言葉は『どうして?』
ある雪の日、ルビィと、友だちのジュリア、ジャンゴは、積もった雪でインターネットのお城を作ることにしました。インターネットってどんなもの? 何でできてる? ときにはこわいこともあるけれど、きちんと気をつけていれば大丈夫。みんなで作ったステキなインターネットは、雪の上でどんなふうにかがやくでしょう?」
本書はフィンランドのプログラマーであるリンダ・リウカスがつくった知育絵本です。この絵本では、プログラミングのいわゆる「コード」は一文字も出てきません。5~8歳の子どもでも親と一緒に楽しめる工夫がされており、前半の「好奇心いっぱいの女の子、仲間たちインターネットを探検する絵本パート」と、後半の「練習問題パート」を通じて、インターネットやネットワークとはなにかを学んでいきます。
リンダが描く、色彩豊かな可愛らしいイラスト・キャラクターたち。主人公が女の子という、子ども向けプログラミング関連の書籍にはめずらしい手にとりやすさが特長です。子どもたちにとって、インターネットは当然の環境になりつつあります。インターネットのしくみに触れ、正しい知識を身につけて、安全で楽しいインターネットを「一緒に」作り出していく、初めの一歩になる絵本です。
- 本の長さ98ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2018/12/21
- 寸法18.9 x 1.2 x 23.7 cm
- ISBN-104798159867
- ISBN-13978-4798159867
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月22日 金曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

ルビィが友達と一緒に、雪でインターネットを作るごっこ遊びをしながら、インターネットの世界を体感していく物語です。

絵本パートで知った知識や考え方をしっかり身につけるために、遊びながら学べる練習問題です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング | ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ | ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊 | ルビィのぼうけん AIロボット、学校へいく | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
154
|
5つ星のうち3.9
31
|
5つ星のうち3.9
22
|
5つ星のうち3.9
28
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
対象年齢の目安 | 4歳~ | 5歳~ | 5歳~ | 5歳~ |
内容 | 『ルビィのぼうけん』第1作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。親子で楽しみながらプログラマー的思考を学べる | 『ルビィのぼうけん』第2作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。コンピューターのしくみを楽しく学べる | 『ルビィのぼうけん』第3作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。インターネットのしくみを楽しく学べる | ベストセラー絵本『ルビィのぼうけん』シリーズ第4弾!親子で「AIってなんだろう?」と考える絵本 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ | 手づくり工作をうごかそう!micro:bitプログラミング | 親子で一緒につくろう!micro:bitゲームプログラミング | コードでチャレンジ! マインクラフトプログラミング | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
17
|
5つ星のうち3.7
43
|
5つ星のうち4.3
21
|
5つ星のうち3.2
19
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥615¥615 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
対象年齢の目安 | 11歳~ | 10歳~ | 10歳~ | 9歳~15歳 |
「Scratchでこんなこともできるんだ!」というおどろきがいっぱいです | 自分の作品を、自分が書いたプログラミングで動かせる。micro:bitを使った「モノづくり」体験 | micro:bitをゲーム機にして遊ぶ、初めてのプログラミング! | CodeEditorを利用して、クエストに挑戦しながら、コードを入力したプログラミングを体験できる |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング | ビスケットであそぼう | |||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
26
|
5つ星のうち4.2
62
|
— |
— |
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | — | — |
対象年齢の目安 | 6歳~12歳 | 4歳~ | ||
内容 | ゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら プログラミングを体験できる | 難しいことをおぼえなくても直観的に操作可能。絵を描いて遊びながらプログラミング体験ができる |
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2018/12/21)
- 発売日 : 2018/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 98ページ
- ISBN-10 : 4798159867
- ISBN-13 : 978-4798159867
- 寸法 : 18.9 x 1.2 x 23.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 259,876位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 48位こども用コンピュータの本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

プログラマー。二児の母。自著に『ユウと魔法のプログラミング・ノート』。翻訳書にレシュマ・サウジャニ著『Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング 』、リンダ・リウカス著『ルビィのぼうけん』シリーズ(翔泳社)、デイブ・トーマス著『プログラミングElixir』(オーム社、笹田耕一と共訳)など。『ルビィのぼうけん』ワークショップ展開や、Rails Girls Tokyoコーチおよびオーガナイザー、プログラミング初学者のためのオンライン講座講師、島根大学嘱託教師等、女性や初学者のための活動経験多数。株式会社万葉所属。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミング教育の授業で体験は必須。でもアンプラグドも必要。そんなときにこの1冊があれば大丈夫。
2020年3月2日に日本でレビュー済み
絵本から始まり後半は解説へと繋がります。ただしインターネットそのものの
存在すらまだ理解できていないお子さんにはちょっと難しいかもしれません。
まず前半の絵本パートで、インターネットとは友達もいっぱい作れて自分が作った
ものを沢山みてもらえて楽しいこと全部集めてできているものの事。というような
説明がありジャングルジムに例えたりもしています。大人なら言いたい事は理解
できると思いますが、これで子供がちゃんとイメージできるかな?そして雪の城を
インターネットに見立てて作り上げていくのですが、これって逆に混乱しない?
インターネットには住所が付いているから行き先を見つけるのも簡単。というような
説明も大人ならIPアドレスの事だなと分かりますが、子供は、ジャングルジム?住所?
ってならないかな?絵本パートは余計に混乱させてしまうような気がしました。
ただし後半では子供向けの実質的な説明・解説パートとなっているので、前半の絵本
で興味をひきつけ後半で理解させる事はできるかもしれません。それでも最低限は
インターネットの存在、ふわっとでもどのような物に使われているかくらいは知ってる
お子さんでないと、この本は難しいかもしれないなぁと思いました。でも知識にはなる。
存在すらまだ理解できていないお子さんにはちょっと難しいかもしれません。
まず前半の絵本パートで、インターネットとは友達もいっぱい作れて自分が作った
ものを沢山みてもらえて楽しいこと全部集めてできているものの事。というような
説明がありジャングルジムに例えたりもしています。大人なら言いたい事は理解
できると思いますが、これで子供がちゃんとイメージできるかな?そして雪の城を
インターネットに見立てて作り上げていくのですが、これって逆に混乱しない?
インターネットには住所が付いているから行き先を見つけるのも簡単。というような
説明も大人ならIPアドレスの事だなと分かりますが、子供は、ジャングルジム?住所?
ってならないかな?絵本パートは余計に混乱させてしまうような気がしました。
ただし後半では子供向けの実質的な説明・解説パートとなっているので、前半の絵本
で興味をひきつけ後半で理解させる事はできるかもしれません。それでも最低限は
インターネットの存在、ふわっとでもどのような物に使われているかくらいは知ってる
お子さんでないと、この本は難しいかもしれないなぁと思いました。でも知識にはなる。
2019年2月20日に日本でレビュー済み
まず本書は、フィンランドの絵本作家が描いた
「雪原を舞台にネット世界を再認識する絵本」
の邦訳版と、各機器類を擬人アイコン化し解り易く記した「インターネット解説書」の2部構成となっています。
どちらもフルカラーで、漢字にはフリガナが振られており、概ね小学生以下に向けられた児童書と言える体裁ですが、還暦以降の非ネット世代の方が、改めて挑戦するのにも悪く無い内容です。
まず前半の絵本部は、本職がプログラマーの作家がクラウドファンディングで出版したと言う経緯があり、おそらくデジタル作画です。
ちょっとした道徳要素も絡めつつ、概ね「札幌雪祭りでインターネット概念を立体化」みたいな内容で、5分程で理解出来る物です。
ただ、本作絵本はシリーズ3作目で、文化の違いも若干織り込まれている印象で、ちょっと初見の日本人には共感し難い部分もあるかもしれません。
一方で後半の解説書部は、インターネットがどう言う仕組みで稼働しているかを客観的に示しているのみで、文化圏の違いは一切関係無く、巻末には用語集もありますので、リファレンスブックとして利用出来る程に解り易いです。
総じて、インターネット解説書としては、本書から読み始めても支障は少ないですが、やはり絵本としては 初刊 から読み始めた方が、感情移入度も増すと言えそうです。
それでも、概ね小学生向けとしては、完成度の高い1冊と感じ、その画風にも好感が持てましたので、☆×5とします。
どちらもフルカラーで、漢字にはフリガナが振られており、概ね小学生以下に向けられた児童書と言える体裁ですが、還暦以降の非ネット世代の方が、改めて挑戦するのにも悪く無い内容です。
まず前半の絵本部は、本職がプログラマーの作家がクラウドファンディングで出版したと言う経緯があり、おそらくデジタル作画です。
ちょっとした道徳要素も絡めつつ、概ね「札幌雪祭りでインターネット概念を立体化」みたいな内容で、5分程で理解出来る物です。
ただ、本作絵本はシリーズ3作目で、文化の違いも若干織り込まれている印象で、ちょっと初見の日本人には共感し難い部分もあるかもしれません。
一方で後半の解説書部は、インターネットがどう言う仕組みで稼働しているかを客観的に示しているのみで、文化圏の違いは一切関係無く、巻末には用語集もありますので、リファレンスブックとして利用出来る程に解り易いです。
総じて、インターネット解説書としては、本書から読み始めても支障は少ないですが、やはり絵本としては 初刊 から読み始めた方が、感情移入度も増すと言えそうです。
それでも、概ね小学生向けとしては、完成度の高い1冊と感じ、その画風にも好感が持てましたので、☆×5とします。
2019年2月13日に日本でレビュー済み
はじめの方は、抽象的な印象の物語が続きます。
子どもには興味がわくと思いますが、大人が見ても少しちんぷんかんぷんでした。
そこからいろんなインターネットの仕組みを可愛い絵を使いながら徐々に説明してくれます。
最後の方は、辞書のような感じになっており、いきなり子供が見たら引きそうですが
そのための前半の物語があるのだと思います。
前半の物語から興味を引いて、いろんな知識を習得できるのでは?と感じました。
教育的な絵本でした。
子どもには興味がわくと思いますが、大人が見ても少しちんぷんかんぷんでした。
そこからいろんなインターネットの仕組みを可愛い絵を使いながら徐々に説明してくれます。
最後の方は、辞書のような感じになっており、いきなり子供が見たら引きそうですが
そのための前半の物語があるのだと思います。
前半の物語から興味を引いて、いろんな知識を習得できるのでは?と感じました。
教育的な絵本でした。
2019年1月5日に日本でレビュー済み
コンピューターの国のルビィシリーズ最新刊が出たと知り、注文。
雪のインターネット作りをはじめるルビィと仲間たち。その製作途中でルビィが危ない目にあいそうになるのは、インターネットがはらむ危険性を暗喩しているようで興味深いです。しかし、皆で作った雪のインターネットの楽しい絵は見て心和みます。
そして、練習問題の章ではネットの楽しみかたや方法、それに伴うリスクやマルウェア等の危険なもの等も懇切丁寧に書かれており、子どもと親御さんだけでなく、ネットを使ううちにネットの向こうの相手の配慮を忘れがちな私たちにも学ぶことがたくさんあります。ネットの楽しさと注意点を再認識したので星5つ。
雪のインターネット作りをはじめるルビィと仲間たち。その製作途中でルビィが危ない目にあいそうになるのは、インターネットがはらむ危険性を暗喩しているようで興味深いです。しかし、皆で作った雪のインターネットの楽しい絵は見て心和みます。
そして、練習問題の章ではネットの楽しみかたや方法、それに伴うリスクやマルウェア等の危険なもの等も懇切丁寧に書かれており、子どもと親御さんだけでなく、ネットを使ううちにネットの向こうの相手の配慮を忘れがちな私たちにも学ぶことがたくさんあります。ネットの楽しさと注意点を再認識したので星5つ。
2019年1月23日に日本でレビュー済み
ネットの世界を知るにはいいきっかけになると思います。絵本という斬新な切り口です。5歳から8歳までが対象なのでこの内容でとてもいいと思います。あとは大人がしっかりPC管理して対象年齢で触らせてあげるといいと思います。
2019年1月27日に日本でレビュー済み
着目がとても素晴らしいと思いました。
一冊に「絵本」とする部分とわかりやすい解説とに分かれています。
ボランティアにて、小学生高学年の読み聞かせにちょうど良いかな?と思っていましたが、始めから これはこういう本だ、ということをきちんと認識していないとなかなか物語には入って行けそうにありません。
もったいないので何とか工夫して(本の紹介としてでも)使いたいと思います。
インターネットを使っているけど漠然としていて説明できない方(私も含め)や、家庭でじっくりインターネットについて話し合うのにはとても良いと思います。
一冊に「絵本」とする部分とわかりやすい解説とに分かれています。
ボランティアにて、小学生高学年の読み聞かせにちょうど良いかな?と思っていましたが、始めから これはこういう本だ、ということをきちんと認識していないとなかなか物語には入って行けそうにありません。
もったいないので何とか工夫して(本の紹介としてでも)使いたいと思います。
インターネットを使っているけど漠然としていて説明できない方(私も含め)や、家庭でじっくりインターネットについて話し合うのにはとても良いと思います。