これまでFortranで30年以上プログラムを書いてきましたが、AIや機械学習を学んでみたいと考え、pythonの勉強を始めました。これまでpython関連の書籍を何冊も買いましたが、いつも肝心なところが不明で実際にプログラムを作製するには不十分でした。
今回購入したこの本は実際にプログラムを作る上で必要な情報がきちっと書かれており、大変役に立っています。プログラムをする方にとっては、手元にあって良い本であると思います。
Kindle 価格: | ¥2,574 (税込) |
獲得ポイント: | 26ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新・明解Python入門 Kindle版
最高のPython入門書、ついに刊行!!
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
最高のC言語入門書として最も多くの読者を獲得している『新・明解C言語入門編』の著者・柴田望洋が送るPython入門書です。
文法の基礎から、オブジェクトと型、文字列、タプル、リスト、集合、関数、クラス、モジュール、例外処理など、オブジェクト指向言語Pythonの特長を余すことなく解説しています。対応バージョンは、Python3.7。
主な特徴は、以下のとおり。
・柴田望洋一流の明快な文章による、正確な解説。
・豊富なサンプルプログラムを掲載。
・見やすいレイアウト(見開き中心の解説)
・6色刷で、本文、ソースコード、図版が見やすい。
・入門書ではあるが、内容は本格的であり、中級者や、JavaやCの経験者にも最適。
※本書は6色印刷を元にデザインされており、一部端末においては読みにくい可能性もございます。ご承知おきください。
●目次
はじめに
本書の構成
第1章 Pythonをはじめよう!
1-1 Pythonとは
1-2 Pythonの基本
まとめ
第2章 画面への表示とキーボードからの入力
2-1 画面への表示
2-2 キーボードからの読込み
まとめ
第3章 プログラムの流れの分岐
3-1 if文
3-2 入れ子のif文とスイート
3-3 プログラムの構成要素
まとめ
第4章 プログラムの流れの繰返し
4-1 while文
4-2 for文
4-3 多重ループ
まとめ
第5章 オブジェクトと型
5-1 オブジェクト
5-2 型と演算
まとめ
第6章 文字列
6-1 文字列の基礎
6-2 文字列の操作
6-3 書式化
まとめ
第7章 リスト
7-1 リスト
7-2 リスト内包表記
7-3 フラットシーケンス
まとめ
第8章 タプルと辞書と集合
8-1 タプル
8-2 辞書
8-3 集合
まとめ
第9章 関数
9-1 関数の基礎
9-2 文書化文字列とアノテーション
9-3 名前空間とスコープ
9-4 高階関数
9-5 ラムダ式
まとめ
第10章 モジュールとパッケージ
10-1 モジュール
10-2 パッケージ
まとめ
第11章 クラス
11-1 クラス
11-2 クラス変数とクラスメソッド
11-3 継承
まとめ
第12章 例外処理
12-1 例外処理
まとめ
第13章 ファイル処理
13-1 ファイル処理の基礎
13-2 バイナリファイル
まとめ
付録 インストールと実行
A-1 Pythonのインストール
A-2 プログラムの実行
おわりに
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
※この電子書籍は、「固定レイアウト型」で配信されております。説明文の最後の「固定レイアウト型に関する注意事項」を必ずお読みください。
最高のC言語入門書として最も多くの読者を獲得している『新・明解C言語入門編』の著者・柴田望洋が送るPython入門書です。
文法の基礎から、オブジェクトと型、文字列、タプル、リスト、集合、関数、クラス、モジュール、例外処理など、オブジェクト指向言語Pythonの特長を余すことなく解説しています。対応バージョンは、Python3.7。
主な特徴は、以下のとおり。
・柴田望洋一流の明快な文章による、正確な解説。
・豊富なサンプルプログラムを掲載。
・見やすいレイアウト(見開き中心の解説)
・6色刷で、本文、ソースコード、図版が見やすい。
・入門書ではあるが、内容は本格的であり、中級者や、JavaやCの経験者にも最適。
※本書は6色印刷を元にデザインされており、一部端末においては読みにくい可能性もございます。ご承知おきください。
●目次
はじめに
本書の構成
第1章 Pythonをはじめよう!
1-1 Pythonとは
1-2 Pythonの基本
まとめ
第2章 画面への表示とキーボードからの入力
2-1 画面への表示
2-2 キーボードからの読込み
まとめ
第3章 プログラムの流れの分岐
3-1 if文
3-2 入れ子のif文とスイート
3-3 プログラムの構成要素
まとめ
第4章 プログラムの流れの繰返し
4-1 while文
4-2 for文
4-3 多重ループ
まとめ
第5章 オブジェクトと型
5-1 オブジェクト
5-2 型と演算
まとめ
第6章 文字列
6-1 文字列の基礎
6-2 文字列の操作
6-3 書式化
まとめ
第7章 リスト
7-1 リスト
7-2 リスト内包表記
7-3 フラットシーケンス
まとめ
第8章 タプルと辞書と集合
8-1 タプル
8-2 辞書
8-3 集合
まとめ
第9章 関数
9-1 関数の基礎
9-2 文書化文字列とアノテーション
9-3 名前空間とスコープ
9-4 高階関数
9-5 ラムダ式
まとめ
第10章 モジュールとパッケージ
10-1 モジュール
10-2 パッケージ
まとめ
第11章 クラス
11-1 クラス
11-2 クラス変数とクラスメソッド
11-3 継承
まとめ
第12章 例外処理
12-1 例外処理
まとめ
第13章 ファイル処理
13-1 ファイル処理の基礎
13-2 バイナリファイル
まとめ
付録 インストールと実行
A-1 Pythonのインストール
A-2 プログラムの実行
おわりに
固定レイアウト型に関する注意事項(必ずお読みください)
この電子書籍は、全ページ画像の「固定レイアウト型」で配信されております。以下の点にご注意し、購入前にプレビュー表示をご確認の上、ご購入ください。
■使用できない機能
・文字拡大(ピンチイン・ピンチアウトは可能ですが、画面におさまらない場合は画面をスワイプ)/文字のコピー/マーク/ハイライト/文字列検索/辞書の参照/Web検索/引用
■推奨環境
・タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末
・Wi-Fiネットワーク経由でのダウンロード(Kindle端末の場合)
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2019/5/22
- ファイルサイズ197386 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1963年生まれ。工学博士。福岡工業大学情報工学部情報工学科准教授。
福岡陳氏太極拳研究会会長。 九州大学工学部卒業、同大学院工学研究科終了後、
九州大学助手、国立特殊教育総合研究所研究員を歴任。
2000年には、《分かりやすいC言語教科書・参考書の執筆》の業績が認められ、
(社)日本工学教育協会より《著作賞》を授与される。
大学での教育研究活動の他、プログラミングや、
武術(1990年~1992年に全日本武術選手権大会陳氏太極拳の部優勝)・
健康法の指導などに明け暮れる毎日を過ごす。
福岡陳氏太極拳研究会会長。 九州大学工学部卒業、同大学院工学研究科終了後、
九州大学助手、国立特殊教育総合研究所研究員を歴任。
2000年には、《分かりやすいC言語教科書・参考書の執筆》の業績が認められ、
(社)日本工学教育協会より《著作賞》を授与される。
大学での教育研究活動の他、プログラミングや、
武術(1990年~1992年に全日本武術選手権大会陳氏太極拳の部優勝)・
健康法の指導などに明け暮れる毎日を過ごす。
登録情報
- ASIN : B07S52Z93C
- 出版社 : SBクリエイティブ (2019/5/22)
- 発売日 : 2019/5/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 197386 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 434ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 221,972位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 8,313位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 16,164位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 准教授。
九州大学工学部卒業、同大学院工学研究科修士課程・博士後期課程修了。2000年には、分かりやすいC言語教科書・参考書の執筆の業績により、㈳日本工学教育協会より著作賞を授与されました。教育研究活動だけでなく、プログラミングや武術(1990年~1992年に全日本武術選手権大会陳式太極拳の部優勝)、健康法の研究や指導に明け暮れています。
オフィシャルホームページhttp://www.bohyoh.comでは、著書の一部をPDF形式で閲覧できますし、ソースプログラムなどのダウンロードサービスもあります(もちろん無料です)。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Pythonの入門書を数冊読みましたが、その中では最も丁寧でわかりやすい内容でした。
入門書であるにもかかわらず、厳密さにもこだわっており、公式ドキュメントを参照して正確な内容を記述しているであろうことが随所で感じられます。
ページ数は400ページ程度で、技術書としてはそれほど厚いわけではないため、すぐに読めるかと思いましたが、読み切るのにそこそこ時間がかかりました。
1ページあたりの情報量が多く、内容の濃い本です。
残念なのは内容がごく基本的な事項の解説のみであることです。
例えば、オブジェクト指向やラムダ式についてはそれほど多く記載はなく、特殊メソッドなどはあっさりした説明しかありません。
そもそもこの本が基本事項の解説を目指している本なので、上記の内容は仕方のないことなのですが、この著者の文章は極めて丁寧でわかりやすかったので、もう少し突っ込んだ内容の本も書いてほしいと思いました。
また、著者は他言語で「解きながら学ぶ」シリーズを出しているようですが、Python版は出ていません。出ていれば買ったのですが、残念です。
入門書であるにもかかわらず、厳密さにもこだわっており、公式ドキュメントを参照して正確な内容を記述しているであろうことが随所で感じられます。
ページ数は400ページ程度で、技術書としてはそれほど厚いわけではないため、すぐに読めるかと思いましたが、読み切るのにそこそこ時間がかかりました。
1ページあたりの情報量が多く、内容の濃い本です。
残念なのは内容がごく基本的な事項の解説のみであることです。
例えば、オブジェクト指向やラムダ式についてはそれほど多く記載はなく、特殊メソッドなどはあっさりした説明しかありません。
そもそもこの本が基本事項の解説を目指している本なので、上記の内容は仕方のないことなのですが、この著者の文章は極めて丁寧でわかりやすかったので、もう少し突っ込んだ内容の本も書いてほしいと思いました。
また、著者は他言語で「解きながら学ぶ」シリーズを出しているようですが、Python版は出ていません。出ていれば買ったのですが、残念です。
2023年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し形式張っているところはあるが
基礎が網羅されててわかりやすく
体系的に理解できる。
基礎が網羅されててわかりやすく
体系的に理解できる。
2022年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は便利な関数だとかを学ぶためのものではありません。なので機械学習の理屈は分からないけど、とりあえず結果だけ分かればいい、みたいな人には向かないと思います。しかし、独学でPythonを学んでいる人はぜひ読まれた方がいいと思います。ですが、いきなりこの本ではなくPythonで何をやりたいのか目的を決めてからにされた方がよいです。
この本では、「変数という箱に値を入れる」みたいな表現では到底わからないであろう代入や変数の仕組みが丁寧に説明されています。仕組みが分かるので、id()だとか is で躓かないと思います。それと and とか or が短絡評価だということもこの本で初めて知りました。
読むには大変苦痛を伴う内容ですけど、読み終えた後の正直な感想は「急がば回れ的な本」だということです。何をやりたいかにもよりますけど、特に独学者にとっては間違った認識で苦労するより、とりあえずこの本を時間をかけて読まれた方が結果速いのではないかと思います。
この本では、「変数という箱に値を入れる」みたいな表現では到底わからないであろう代入や変数の仕組みが丁寧に説明されています。仕組みが分かるので、id()だとか is で躓かないと思います。それと and とか or が短絡評価だということもこの本で初めて知りました。
読むには大変苦痛を伴う内容ですけど、読み終えた後の正直な感想は「急がば回れ的な本」だということです。何をやりたいかにもよりますけど、特に独学者にとっては間違った認識で苦労するより、とりあえずこの本を時間をかけて読まれた方が結果速いのではないかと思います。
2020年5月27日に日本でレビュー済み
いくつかの言語でプログラミングしている私にとって、Pythonとは如何なる言語かを早くから知りたかったのですが、大型の書店で物色してもなかなかこれといった本を見つけられず、数年放置していました。どの本もあまりにもざっくばらんで、読みやすそうだが、ある程度の知識を身につけるには内容が薄そうだという印象が強く、2〜3千円を出費する気にはなれなかったので。オライリー本は良い本だと思いますが、ちょっとどんな物か探ってみようという感じでしたので、手にするには高価すぎたり、重過ぎるという、これまたミスマッチで。
今回、初学者向けのPythonテキストを作る必要が生じ、時間も限られていることから、ざっと言語仕様が見渡せる書籍を探した所、昔から馴染みのある本書(新明解)が目に入り、中身を見た所、私のニーズに一番マッチしていると思い購入しました。
応用分野での知識は本書ではほぼ得られませんが、ベースとなるPythonとはなんぞや、という部分は大いに理解が進むと思います。
今回、初学者向けのPythonテキストを作る必要が生じ、時間も限られていることから、ざっと言語仕様が見渡せる書籍を探した所、昔から馴染みのある本書(新明解)が目に入り、中身を見た所、私のニーズに一番マッチしていると思い購入しました。
応用分野での知識は本書ではほぼ得られませんが、ベースとなるPythonとはなんぞや、という部分は大いに理解が進むと思います。
2022年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入門書といっても極端で、絵や図でなるべく最小限の情報を丁寧にわかりやすく解説したものから、実際に活躍しているプログラマにおける最低限の知識を紹介するものまであります。
だいたい前者は200ページ位で飽きの来ないように作られており、後者は図鑑のような重さなことが多いです。そんな中でこの本は400ページに上記の間の「ちょうどいい」情報が詳しく載っています。
本当に初心者の方は前者のようなとても丁寧な入門書を呼んだあと、こちらを読むと理解が深まると思います。
注釈や補足事項も細かく記載されており勉強になります。何冊か入門書を読みましたが今までで一番わかりやすかったです。
だいたい前者は200ページ位で飽きの来ないように作られており、後者は図鑑のような重さなことが多いです。そんな中でこの本は400ページに上記の間の「ちょうどいい」情報が詳しく載っています。
本当に初心者の方は前者のようなとても丁寧な入門書を呼んだあと、こちらを読むと理解が深まると思います。
注釈や補足事項も細かく記載されており勉強になります。何冊か入門書を読みましたが今までで一番わかりやすかったです。
2021年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
pythonの知識が全くない状態からでも基礎はある程度身につくことができる。図が読み手の理解度を上げる働きをしている。残念なところはソースコードは堅苦しいものが多くゲーム感覚で楽しめたりといったことはない。さらにオブジェクト指向の説明が同著のJava入門よりも少なかった気もする。(python)は複数のプログラミングパラダイムがあるため仕方のない部分はある。