知的生活とは、『新しい情報の触れ合いと刺激を楽しみ、新しい情報を生み出す生き方』だと著者は言います。
情報を集め、積み上げ、結果として生み出された新しい情報を誰かに贈り物として発信する一連の作業を事細かにわかりやすく書かれています。
すぐに取り組みたいのが、
①手帳やノートにハッシュタグをつけること
何かについて知りたいと思ったとき、探す手間が減りそうです。
自分の興味もわかり、出会った情報も埋もれません。
②自分の興味のある言葉を含んだワードがあったら引用すること
その本の中ではなんの意味を持たない文でも、自分のなかではなにかしらの発見につながりそうです。
③知的生活にかけるお金を毎月定額でとりわける
貯金は天引きするのに、知的生活にという考えはありませんでした。
他にも少し手間はかかるけどやってみたいことがたくさんあり、ワクワクしてきました。読んで良かったです。
とにかく知的生活が形になるのには、時間がかかること。
結果が出なく焦った時にまたページを開きたいと思います。
Kindle 価格: | ¥1,485 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略 Kindle版
-------------------------------------------------------
不確実な世界でいかに未来を、人生を設計すればいいのか。
その鍵となるのが「知的生活」を「設計」するという考え方です――
-------------------------------------------------------
今日から始めることが「10年後の自分」を支える。
「趣味」「読書」「情報発信+情報整理」「書斎」「アプリ・ツール」「お金」まで……
毎日のちょっとした習慣を積み上げれば、誰でも知的生活を実現できる!
不確実な世界でいかに未来を、人生を設計すればいいのか。
その鍵となるのが「知的生活」を「設計」するという考え方です――
-------------------------------------------------------
今日から始めることが「10年後の自分」を支える。
「趣味」「読書」「情報発信+情報整理」「書斎」「アプリ・ツール」「お金」まで……
毎日のちょっとした習慣を積み上げれば、誰でも知的生活を実現できる!
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/11/24
- ファイルサイズ34529 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●堀 正岳:研究者・ブロガー。北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとしたブログ「Lifehacking.jp」を運営。知的生産、仕事術、ソーシャルメディアなどについて著書多数。理学博士。
登録情報
- ASIN : B07KPV95Y5
- 出版社 : KADOKAWA (2018/11/24)
- 発売日 : 2018/11/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 34529 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 367ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 164,257位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 20,754位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ブログ Lifehacking.jp / ライフ×メモ 管理人。仕事術、ライフハック、文具、テクノロジー、文化、そしてときおりアニメなどのつぶやきをしています。本業は北極の気候学を専門とする研究者。
http://lifehacking.jp
http://lifememo.jp
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月24日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
でいて、読書や日記、SNSなど、インプットアウトプットに興味がある方は、とても参考になると思います。
10年後の自分を想像してみましょう。
知的な生活を送ってそうですか。
10年後の自分を想像してみましょう。
知的な生活を送ってそうですか。
2018年12月23日に日本でレビュー済み
前著の「ライフハック大全」の総花的な内容よりは、きちんと編集してある印象。
知的生活の「定義」から始まり、知的生活を送るための「習慣」「場所」「情報との付き合い方」「ワザ」「お金の遣い方」そして「将来への計画」というように、流れはスムーズに感じた。
(それぞれの中身は相変わらず玉石混交だが……)
とはいえ、やはり一冊を貫くテーマというか大きな幹というか、そういったものがないのは著者のせいか、それとも編集方針のせいなのか・・・せっかく役立つことが載っているのに、ちょっと惜しい一冊。
知的生活の「定義」から始まり、知的生活を送るための「習慣」「場所」「情報との付き合い方」「ワザ」「お金の遣い方」そして「将来への計画」というように、流れはスムーズに感じた。
(それぞれの中身は相変わらず玉石混交だが……)
とはいえ、やはり一冊を貫くテーマというか大きな幹というか、そういったものがないのは著者のせいか、それとも編集方針のせいなのか・・・せっかく役立つことが載っているのに、ちょっと惜しい一冊。
2019年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知的な積み上げと聞いても、最初はあまりイメージできませんでした。ただ、読み進めていくうちに普段Prime Videoで何気なく見ている海外ドラマや映画もやりようによっては知的積み上げになることや、同じ時間を過ごしても目的や目標の置き方で結果が全く違うということを意識できるようになりました。
これまで、ただ単純に娯楽として見続けていたドラマも、自分の人生にとっても何か良い影響を与えるようなものに昇華させていくことができればどんなにいいだろうかと思いました。
同じように仕事で気になっているテーマや、取り組んだ分野もアウトプットすることで他の人にとって価値のある情報に変えることができるのであれば自分のためにも相手の為にもなると思うので、少しずつこれまでの人生を変えていきたいと思いました。
この著者のライフハック大全は、すぐに実践できる目から鱗のスキルが満載で、取り入れた結果、処理できる仕事が変わり、自分自身にも自信が持てるようになりました。
この本も、全てすぐに実践できるわけではありませんが、10年後にどうありたいかを考え、参考にできるところを自分なりに実践してみたいです。
これまで、ただ単純に娯楽として見続けていたドラマも、自分の人生にとっても何か良い影響を与えるようなものに昇華させていくことができればどんなにいいだろうかと思いました。
同じように仕事で気になっているテーマや、取り組んだ分野もアウトプットすることで他の人にとって価値のある情報に変えることができるのであれば自分のためにも相手の為にもなると思うので、少しずつこれまでの人生を変えていきたいと思いました。
この著者のライフハック大全は、すぐに実践できる目から鱗のスキルが満載で、取り入れた結果、処理できる仕事が変わり、自分自身にも自信が持てるようになりました。
この本も、全てすぐに実践できるわけではありませんが、10年後にどうありたいかを考え、参考にできるところを自分なりに実践してみたいです。
2019年10月2日に日本でレビュー済み
読み返すと、こんなことが書いてあったのか、と思うほど、内容が多岐にわたっています。
私はこの本を読んで、Amazon でkindle unlimited を読んだあとはレビューを入れよう、と決めました。
この本を読んだ方が、自分が知ってること、好きなことで生きたい方になにかヒントが見つかればいいな、と思います。デジタル系の内容が多いですが、生き方について考えるきっかけになりました。感謝です。
私はこの本を読んで、Amazon でkindle unlimited を読んだあとはレビューを入れよう、と決めました。
この本を読んだ方が、自分が知ってること、好きなことで生きたい方になにかヒントが見つかればいいな、と思います。デジタル系の内容が多いですが、生き方について考えるきっかけになりました。感謝です。
2019年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聞きなれない言葉が並んでいて、とても読み進めにくかったです。
恐らく、著者の知能レベルが高くて私には合致しなかったのでしょうが
理解するのに時間を取られて、時間のコスパ悪かったように感じました。
コンテンツ自体は読み込めば面白いです。
自分の興味の対象に関する知識を深めていく為の様々なアイデアが記されています。
恐らく、著者の知能レベルが高くて私には合致しなかったのでしょうが
理解するのに時間を取られて、時間のコスパ悪かったように感じました。
コンテンツ自体は読み込めば面白いです。
自分の興味の対象に関する知識を深めていく為の様々なアイデアが記されています。
2018年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな風に日々の生活を送れたら、さぞかし楽しい毎日が送れるに違いない。仕事とは知的生活とは究極の遊びなのかもしれない。今日から試してみたいヒントが沢山あった。ちなみに電子書籍と紙媒体の両方を購入しました。
ライフハック大全に引き続き ワクワクがとまらなくなる書籍です
ライフハック大全に引き続き ワクワクがとまらなくなる書籍です
2019年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一昨年購入し何度も読み返した「ライフハック大全」のおかげで、昨年の目標・タスク管理が劇的に改善され、なかなか充実した一年に。そんなわけで、この新著にも期待しつつ、一方で「前著はライフハック250で今回は戦略83。実は内容かなりかぶっていたりするのでは?」なんて一抹の不安も抱きながらのKindle版予約購入でした。
結果としては大満足。ライフハック大全の続編ともいうべき内容で、前著がTODO管理だったり情報整理だったりをよりスムーズ&スマートに進めるためのライフハックなどが多数紹介されていたのに対し、本書はもっと長期的視点にたった話、人生の中で到達したい目標に向け今何をすべきか、どんな環境を作り上げてゆけばいいのかなど「設計する」という考え方を学べる内容でした。研究者でもある著者ならではの情報との向き合い方、膨大な情報の中から自分ならではの視点で新しい価値を生み出してゆく方法など、具体事例も盛り込んで紹介されており、ヒントをたくさんもらえます。
年末にはライフハック大全も再読し、おかげで年初からエンジン全開状態。先延ばしにしていたことにも次々着手でき本に感謝なんですが、昨年同様、前半頑張りすぎて後半バーンアウトしないようにするのが今の課題です。日々の積み上げが大事だと繰り返し強調されているのに、肝心のそれがなかなか・・・難しい。
結果としては大満足。ライフハック大全の続編ともいうべき内容で、前著がTODO管理だったり情報整理だったりをよりスムーズ&スマートに進めるためのライフハックなどが多数紹介されていたのに対し、本書はもっと長期的視点にたった話、人生の中で到達したい目標に向け今何をすべきか、どんな環境を作り上げてゆけばいいのかなど「設計する」という考え方を学べる内容でした。研究者でもある著者ならではの情報との向き合い方、膨大な情報の中から自分ならではの視点で新しい価値を生み出してゆく方法など、具体事例も盛り込んで紹介されており、ヒントをたくさんもらえます。
年末にはライフハック大全も再読し、おかげで年初からエンジン全開状態。先延ばしにしていたことにも次々着手でき本に感謝なんですが、昨年同様、前半頑張りすぎて後半バーンアウトしないようにするのが今の課題です。日々の積み上げが大事だと繰り返し強調されているのに、肝心のそれがなかなか・・・難しい。