クラシックピアノの超絶技巧に関して、ひとついえそうなことは、
たしかな耳をあてにするのみならず、肝心の指が吸盤のごとく対応できなければなりません。
鍵盤楽器はデジタルなうえ、硬いですから、むしろ指のほうが柔軟かつ強靭でなければ、
反作用に負けてしまうでしょう。
例えば、ショパンの楽曲を弾きこなすには、
そうした要素を摂り込んだ平手レガートとかカット奏法が奏功するようです。
レッスンの順にいうと、まずはバッハの2・3声や平均律あたりで楽曲構成や音運びのしくみを理解しつつ、
モーツァルトやベートーベンのソナタをよく弾き込むことが大事になるでしょう。
超絶技巧はむしろその次に位置しており、ある程度時間をかけて指の習得に待つしかありませんが、
本書付属の模範DVDのパート演奏なども、視覚的に参考になるかもしれません。
どんな連続的な指の動きをすればよいのかについて、モデルをよく視認することによって、
頭頂葉あたりで司っている身体各部の空間的位置の認知機能も触発され、
相乗効果となる可能性もあるので、試してみることをおすすめします。
因みに、ある程度この楽器をやっている方には、やはりショパンのエチュードやソナタ、
リストの超絶技巧練習曲やパガニーニ大練習曲、またブラームスのソナタなどをおすすめしますが、
本書と重なる技巧部分については、実演と併せて鋭意習得されんことをお祈りします。
ピアノの練習というのは、表現面も含めて五感の総合ですが、「最後の壁」はやはり超絶技巧。
ぜひこの機会に、テクニック面にも関心を持ってもらえれば、と思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,916
中古品:
¥1,916

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DVD付き スローで覚える! 超絶クラシックピアノレパートリー 大型本 – 2017/5/12
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"E7ALO%2BjZkyFc8jwcy%2FECeAY6S%2FJiUOVPZ%2FRgQNrglKG5bDS2FkF%2F6QMJhBNNsBzxhEHezZfn2ihJkX508wGXf969vww9pWs2eej5FvA%2BVOXvQPmXdLfz6KzzN%2BmswFHHV6VF1gFByNU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,916","priceAmount":1916.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,916","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"E7ALO%2BjZkyFc8jwcy%2FECeAY6S%2FJiUOVP2AdRsNEVLWQ1YakwJUaGPd94IP%2FjkxVgaYyrWUPTJ3iZZWc7dGLnrLt4kRvzeBuoxTaaHIYNfQOx70%2Fv94co%2FrmwBY1jtt%2FNummpVIFqI7stde9Kg%2FjFae77CdV8X%2BdQR7iNiiH9nTSqhrzreerOtYKgVwGm0TI7","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ゆっくり弾いて、じっくり見て、夢のあの超難関曲がレパートリーになる!付属のDVDは指の動き、角度、タッチなど、弾き方をあらゆる角度から大解剖。楽譜は指番号をできるだけ表記。本文解説と連動させて学ぶ。【収録曲】幻想即興曲、愛の夢、ラ・ヴァルス、ピアノソナタ第7番第3楽章…など全10曲
1:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
2:Point 1: 手のポジション移動
3:Point 2: 4つの音で1グループに~その1
4:Point 3: 半音階の下降音型
5:Point 4: 4つの音で1グループに~その2
6:Point 5: 4つの音で1グループに~その3
7:黒鍵のエチュード 変ト長調 作品10‐5
8:Point 1: 右手は1拍で1グループに~その1
9:Point 2: 右手は1拍で1グループに~その2
10:Point 3: 2つのポジション~その1
11:Point 4: 2つのポジション~その2
12:Point 5: 3つの音を1グループに
13:小犬のワルツ 変ニ長調 作品64‐1
14:Point 1: 53の運指
15:Point 2: トリルのコツ
16:Point 3: 長くトリルを弾くために
17:Point 4: 左手と右手を合わせるポイント
18:愛の夢(3つの夜想曲 第3番)
19:Point 1: 両手で平行した同じ動きをする
20:Point 2: オクターブの跳躍
21:Point 3: 両手の対称な動きと重心の置き方
22:Point 4: ソフトタッチのコントロール
23:ラヴァルス
24:Point 1: 右手の同音連打と左手の1の指の使い方
25:Point 2: 左手のポジション移動とグループ分け
26:Point 3: 右手の素早い移動と左手の重心の位置の把握
27:Point 4: 重音のトリルを弾くコツ
28:Point 5: グリッサンドの弾き方
29:Point 6: アルペジオを早く弾くコツ
30:ピアノソナタ第2番 作品36 (1931年版) 変ロ短調 第1楽章
31:Point 1: 素早く最短距離での手のポジションの移動
32:Point 2: 適切な運指の設定と、素早いポジション移動
33:Point 3: 右手の8分音符と16分音符が重なる部分の把握
34:Point 4: 左手の素早いポジション移動
35:Point 5: 重音のパッセージを楽に弾くコツ
36:ピアノソナタ第7番 変ロ長調 作品83 第3楽章 「戦争ソナタ」
37:Point 1: 単音のスタッカートの弾き方
38:Point 2: 左手の跳躍の準備
39:Point 3: 左手の特殊な使い方
40:Point 4: 打楽器的な手の使い方
41:Point 5: 跳躍の連続
42:トルコ行進曲(ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章)
43:Point 1: 右手のポジション移動
44:Point 2: トリルを弾くコツ
45:Point 3: 最小限の動きで速弾き
46:Point 4: 1→5の同音での運指
47:Point 5: 適切な運指の設定と1の指への意識
48:パルティータ第1番 変ロ長調 BWV825 ジーグ
49:Point 1: 右手の最小限の動きと、左手の素早いポジション移動
50:Point 2: 跳躍する中でのトリル
51:Point 3: 右手と左手の交差
52:Point 4: 鍵盤を這うような動きでスペースを
53:Point 5: オクターブの跳躍
54:3つの前奏曲より第3曲
55:Point 1: 353の運指に慣れる
56:Point 2: 左手が右手の上を移動して弾く
57:Point 3: 両手でオクターブを含むトリルを弾くコツ
58:Point 4: 左手の跳躍の連続
1:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
2:Point 1: 手のポジション移動
3:Point 2: 4つの音で1グループに~その1
4:Point 3: 半音階の下降音型
5:Point 4: 4つの音で1グループに~その2
6:Point 5: 4つの音で1グループに~その3
7:黒鍵のエチュード 変ト長調 作品10‐5
8:Point 1: 右手は1拍で1グループに~その1
9:Point 2: 右手は1拍で1グループに~その2
10:Point 3: 2つのポジション~その1
11:Point 4: 2つのポジション~その2
12:Point 5: 3つの音を1グループに
13:小犬のワルツ 変ニ長調 作品64‐1
14:Point 1: 53の運指
15:Point 2: トリルのコツ
16:Point 3: 長くトリルを弾くために
17:Point 4: 左手と右手を合わせるポイント
18:愛の夢(3つの夜想曲 第3番)
19:Point 1: 両手で平行した同じ動きをする
20:Point 2: オクターブの跳躍
21:Point 3: 両手の対称な動きと重心の置き方
22:Point 4: ソフトタッチのコントロール
23:ラヴァルス
24:Point 1: 右手の同音連打と左手の1の指の使い方
25:Point 2: 左手のポジション移動とグループ分け
26:Point 3: 右手の素早い移動と左手の重心の位置の把握
27:Point 4: 重音のトリルを弾くコツ
28:Point 5: グリッサンドの弾き方
29:Point 6: アルペジオを早く弾くコツ
30:ピアノソナタ第2番 作品36 (1931年版) 変ロ短調 第1楽章
31:Point 1: 素早く最短距離での手のポジションの移動
32:Point 2: 適切な運指の設定と、素早いポジション移動
33:Point 3: 右手の8分音符と16分音符が重なる部分の把握
34:Point 4: 左手の素早いポジション移動
35:Point 5: 重音のパッセージを楽に弾くコツ
36:ピアノソナタ第7番 変ロ長調 作品83 第3楽章 「戦争ソナタ」
37:Point 1: 単音のスタッカートの弾き方
38:Point 2: 左手の跳躍の準備
39:Point 3: 左手の特殊な使い方
40:Point 4: 打楽器的な手の使い方
41:Point 5: 跳躍の連続
42:トルコ行進曲(ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章)
43:Point 1: 右手のポジション移動
44:Point 2: トリルを弾くコツ
45:Point 3: 最小限の動きで速弾き
46:Point 4: 1→5の同音での運指
47:Point 5: 適切な運指の設定と1の指への意識
48:パルティータ第1番 変ロ長調 BWV825 ジーグ
49:Point 1: 右手の最小限の動きと、左手の素早いポジション移動
50:Point 2: 跳躍する中でのトリル
51:Point 3: 右手と左手の交差
52:Point 4: 鍵盤を這うような動きでスペースを
53:Point 5: オクターブの跳躍
54:3つの前奏曲より第3曲
55:Point 1: 353の運指に慣れる
56:Point 2: 左手が右手の上を移動して弾く
57:Point 3: 両手でオクターブを含むトリルを弾くコツ
58:Point 4: 左手の跳躍の連続
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社自由現代社
- 発売日2017/5/12
- 寸法21 x 0.8 x 29.7 cm
- ISBN-104798221759
- ISBN-13978-4798221755
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 自由現代社 (2017/5/12)
- 発売日 : 2017/5/12
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 112ページ
- ISBN-10 : 4798221759
- ISBN-13 : 978-4798221755
- 寸法 : 21 x 0.8 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 932,767位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,348位ピアノメソッド
- - 6,089位クラシックピアノ楽譜・スコア・音楽書
- - 6,783位ピアノ曲集
- カスタマーレビュー: