プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編 改訂第2版 単行本 – 2019/12/21
購入オプションとあわせ買い
すべての制作プロセスに動画が付いて
もっともっと分かりやすくなりました!
2019年8月に行われたアップデートにより、UI(ユーザー・インターフェース)が大きく変更されました。
本書は、新UIで快適に学習できるよう第1版を大幅改訂し、第2版として再編集したものです。
特に、デフォルトの座標方向がZに変更されたことでモデリングプロセスが変わることから、Z方向での解説を全章通して行いました。
人気の高かった素材を第2版でも扱い、「ソリッドモデリング」「サーフェスモデリング」「フォームモデリング」の作成プロセスを端折らずに解説します。
また、ロボットを利用した「アセンブリ」「アニメーション」「図面」の作成方法、作品を美しく見せる「レンダリング」、さらには3Dプリントの仕組みとプリント方法まで、初心者が知りたい技法を幅広く解説しています。
著者はAutodesk Knowledge Network閲覧数「世界一」として表彰された小原照記氏。
そして、Autodesk社でFusion 360ビジネスを取りまとめるマネージャー、藤村祐爾氏。
教育現場やセミナー、ワークショップで豊富な指導経験をもつ2人が、Fusion 360の使い方を初心者むけに「超やさしく」解説します。
■提供データ
・お菓子の型のイラストデータ
・アセンブリ、アニメーション、図面用ロボットデータ
・演習用ロボットのデータ(Web限定)
・リクライニングチェアの人物データ
・ミニ四駆ボディ用シャーシデータ
・ミニ四駆ボディ完成サンプルデータ
・レンダリング用練習データ
・デカール用データ
その他、モデリングはすべて動画にて、制作プロセスをご確認いただけます。
これ一冊で3Dモデリングの基本から応用まで、重要なことのほぼすべてを学ぶことができます。
初心者には最初の一冊として、中級者以上には不足分をカバーする一冊として活用していただけます。
さらに、第1版をお読みになった方でも、「Z方向でモデリングし直してみたい」という方にも参考にしていただけます。
■目次
Prolog序章 Fusion 360の基礎知識
Chapter1 基本操作を覚えよう
Chapter2 ペン立てをつくろう
Chapter3 コマをつくろう
Chapter4 マグカップをつくろう
Chapter5 チョコレートの型をつくろう
Chapter6 ロボットの組立と図面をつくろう
Chapter7 フォームモデリングの基本
Chapter8 リクライニングチェアをつくろう
Chapter9 ミニ四駆ボディをつくろう
Chapter10 レンダリングを楽しもう
Chapter11 3Dプリントを楽しもう
- 本の長さ408ページ
- 言語日本語
- 出版社ソーテック社
- 発売日2019/12/21
- 寸法18.4 x 2.3 x 25.7 cm
- ISBN-104800712548
- ISBN-13978-4800712547
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : ソーテック社; B5版 (2019/12/21)
- 発売日 : 2019/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 408ページ
- ISBN-10 : 4800712548
- ISBN-13 : 978-4800712547
- 寸法 : 18.4 x 2.3 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 8,419位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5位CAD
- - 6位3D グラフィックス
- カスタマーレビュー:
著者について

テルえもん
いわてデジタルエンジニア育成センター センター長
3次元設計能力検定協会 理事
LinkedInラーニング 講師・トレーナー
北上コンピュータ・アカデミー 特任教授
Autodesk Expert Elite
エクレレラボ代表
自動車内装部品の設計会社を退職後、3DCADを中核としたデジタルものづくりエンジニアの育成と企業のサポート・導入支援を行っている。
岩手県を活動の拠点として、子どもから大人まで幅広く指導し3Dの普及活動に務め、CAEやCAM、3Dプリンタ、3Dスキャナなど3次元全般に関する技術指導及び企業の相談に対応。
日本人初のAutodesk Fusion 360ユーザー試験合格者であり、2017年にはAKN Screencast閲覧数部門で世界一となる。
保有資格
3次元CAD利用技術者試験1級
3次元設計能力検定試験優秀賞
Autodesk Expert Elite
Fusion360ユーザー試験
Inventor Professional
CATIA認定技術者Expert
SOLIDWORKS認定資格CSWE
3Dプリンタ活用技術基礎
建築CAD検定2級
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
プリントアウトした実物を載せてもらえればもっとありがたい。
独学でコツコツ練習していくには丁度良い内容です
Fusion 360の個人用無料版で基本操作をマスターしたい人には
このガイドはおススメ出来ます
ガイドに従って練習課題を描いていけば、基本的な使い方をマスター出来る
そんな意図でまとめられたガイド本です
各練習課題を描き終えた各章の最後に、使用した機能のまとめが書いてありますが
この順番は逆のほうがいい
1をクリック、2をクリック・・・と操作の順番が書かれているだけなので
何をやっているのか分からないままで作図が進行してしまう
使用する機能の説明を読んで理解してから練習課題を描いたほうが理解が早いと思う
結構分厚い本なので、はじめて見た時はちょっと引きましたが
内容は図解などが多いので、以外と読み進めるのは早いです
基本的な操作についても省かれずに解説されているので分かり良い。
特に解説している時の向きについて注記してある点がわかりやすかった。
中級者編なども出して欲しい。
作ったモデリングもファイルが開かない。えくぽーとも出来ない。Freeでは使えなくことがあるので高い本代
を払う意味があるのかな?fusion360の有料ユーザー向けかな!!
都度ググって進められる人には不要かもしれませんが、私のように腰が重くていつまでもやらない人間には良い本でした。
サポートページに記載されるまでこちらに記載しておきますが、P.89で紹介されている「直径寸法」ですが、現在のFusion360(2.0.13377)では、このやり方では入力できませんでした。
現在のバージョンだと、中心にしたい線(回転軸となる線=原点から真上に延びている直線)を、右クリック→「標準/中心線」から中心線化して、その後に本書の記載通り、中心線クリック→(Ctrl押しながら)持ち手の線をクリック→右クリック→スケッチ寸法とすると、寸法(cm)の前にΦが付き、寸法線が回転軸の反対側まで延び、直径寸法として寸法を記入することができます。

都度ググって進められる人には不要かもしれませんが、私のように腰が重くていつまでもやらない人間には良い本でした。
サポートページに記載されるまでこちらに記載しておきますが、P.89で紹介されている「直径寸法」ですが、現在のFusion360(2.0.13377)では、このやり方では入力できませんでした。
現在のバージョンだと、中心にしたい線(回転軸となる線=原点から真上に延びている直線)を、右クリック→「標準/中心線」から中心線化して、その後に本書の記載通り、中心線クリック→(Ctrl押しながら)持ち手の線をクリック→右クリック→スケッチ寸法とすると、寸法(cm)の前にΦが付き、寸法線が回転軸の反対側まで延び、直径寸法として寸法を記入することができます。

そして本書も同様にわかりやすいと思いました。まだすべて目を通したわけではありませんが、すぐに理解できそうです。
これからはfusion360の時代になりそうですね。(無料で使えるし)