ほぼ全ての勇者ロボのデザイン画が掲載されています。
見開き左側のページに主に大河原邦男氏による画稿、右側はアニメ用の設定画になっています。
大河原氏のデザインはアニメ用に比べると、かなり重厚感に溢れた、マッシブなイメージです。
合体変形の整合性も取れていて、どれもカッコいいです。
エクスカイザーから30年、20数年の時を経て初めて目にするデザインもあって、改めて魅力的な作品だと実感しました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
勇者シリーズデザインワークスDX 大型本 – 2020/4/4
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jVmVT7vsExD8BAK%2BgYt3WG72S%2BFp40Wvx6OvMupm6kA9QYjfaLD6VSB8GBYMvKHkBm7%2FxZvr%2BdbvqcGyZLmE83Y2pZrKZ2bsCHLxFvDluiG3sajCwFrl4f3owY0kqV02Tfsw8aH013g%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
勇者シリーズ30周年メモリアルブック
デザインの視点から読み解く、勇者ロボ誕生の軌跡! !
今年で30周年を迎える大人気ロボットアニメシリーズ「勇者リーズ」。色褪せない魅力を放つ勇者ロボがいかにして出来上がったのか。本誌では完成するまでに描かれた数々の画稿を掲載し、デザインの視点から誕生の軌跡をたどります。
表紙には、勇者ロボ生みの親である大河原邦男さんの描き下ろしエクスカイザーを掲載!
デザインの視点から読み解く、勇者ロボ誕生の軌跡! !
今年で30周年を迎える大人気ロボットアニメシリーズ「勇者リーズ」。色褪せない魅力を放つ勇者ロボがいかにして出来上がったのか。本誌では完成するまでに描かれた数々の画稿を掲載し、デザインの視点から誕生の軌跡をたどります。
表紙には、勇者ロボ生みの親である大河原邦男さんの描き下ろしエクスカイザーを掲載!
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2020/4/4
- ISBN-104768312985
- ISBN-13978-4768312988
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 勇者シリーズデザインワークスDX
¥3,960¥3,960
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥3,300¥3,300
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥2,860¥2,860
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2020/4/4)
- 発売日 : 2020/4/4
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 272ページ
- ISBN-10 : 4768312985
- ISBN-13 : 978-4768312988
- Amazon 売れ筋ランキング: - 213,462位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 263位模型・プラモデル (本)
- - 1,133位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前購入した「勇者シリーズメモリアルブック」はメカデザイン部分がモノクロで残念だったがこちらはカラーたっぷりで満足!
初期デザインは面白いですね。
特にマイクサウンダース13世はすごいですw
初期デザインは面白いですね。
特にマイクサウンダース13世はすごいですw
2020年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全フルカラーで、大河原さんがデザインされた物と、アニメターさんがクリーンナップ仕上げした立ち絵と着彩されたアニメ画が掲載されいます。ものたりない所はバンガーンからレイゼルバーなどのゲーム作品に登場した勇者が掲載されいないという点です。ただこのような画集がきたのならエルドランと共に出版されることに期待を残しています。
2021年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デザインワークスだから原画や設定とか簡易的に描かれてる。
けど、敵ロボが少ない。
勇者sideをメインに描かれてる。
贅沢を言っちゃうが、
アニメーションの方の原画も沢山描かれてたら、最高でした。
けど、敵ロボが少ない。
勇者sideをメインに描かれてる。
贅沢を言っちゃうが、
アニメーションの方の原画も沢山描かれてたら、最高でした。
2020年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダ・ガーンX最大の必殺技として「ブレストアース”フラッシュ”」も掲載
ダ・ガーンバスターという謎の必殺技
セイバーズのリーダーがジェットセイバー
ファイヤージャンボと書かれるところをファイヤー〝ジェット”と記載
パワーダグオンは全ダグオンの中で一番高いパワー と書きながら
スーパーライナーダグオンのパワーはパワーダグオンを凌ぐ とも書かれる
……まだ読み込んでないページが多数あるのですが既に…、データとして当てにすべきでは無いです
初期画稿からアニメ決定稿までの変遷や、懐かしい姿を楽しむものとして買ってください
※『勇者web』というHPでは全長や速度、馬力などの詳しい性能の閲覧や 一部作品の壁紙のダウンロードも可能。
そっちが知りたいという人は行って見て下さいね。
ダ・ガーンバスターという謎の必殺技
セイバーズのリーダーがジェットセイバー
ファイヤージャンボと書かれるところをファイヤー〝ジェット”と記載
パワーダグオンは全ダグオンの中で一番高いパワー と書きながら
スーパーライナーダグオンのパワーはパワーダグオンを凌ぐ とも書かれる
……まだ読み込んでないページが多数あるのですが既に…、データとして当てにすべきでは無いです
初期画稿からアニメ決定稿までの変遷や、懐かしい姿を楽しむものとして買ってください
※『勇者web』というHPでは全長や速度、馬力などの詳しい性能の閲覧や 一部作品の壁紙のダウンロードも可能。
そっちが知りたいという人は行って見て下さいね。
2020年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「デザインワークス」と銘打ってますが、
デザインに突っ込んだ部分は殆ど無く、
作品紹介に近い内容となってます。
作品数が多い事もあり限界まで詰め込んだ
と思いますが、それでもボリューム不足と
言わざるを得ません。
いっその事、
「大河原邦夫 勇者アートワークス」
という体で出してくれた方が嬉しかった
かもしれません。
本刊を補足する様な続刊を希望したい所です。
デザインに突っ込んだ部分は殆ど無く、
作品紹介に近い内容となってます。
作品数が多い事もあり限界まで詰め込んだ
と思いますが、それでもボリューム不足と
言わざるを得ません。
いっその事、
「大河原邦夫 勇者アートワークス」
という体で出してくれた方が嬉しかった
かもしれません。
本刊を補足する様な続刊を希望したい所です。
2020年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直想定していたよりもボリュームがあったので満足しています。
ただし、玩具ギミック確定後のデザインが殆どなので、商品開発初期の未発表デザインを期待している方には物足りないかもしれません。
また、あくまで全シリーズまとめなので、作品個別で見ると敵メカ・幹部やその他登場人物・メカニックが割愛されている作品も多く、やや不満に感じられると思います。
5ページに一ヶ所ぐらいの頻度で誤植・誤字・脱字があるので「資料集」ではなく「デザイン集」として割り切ったほうがよいかもしれません。
個人的にはランダーズの追加メンバー案およびランドバイソン強化案があったことを知ることが出来たのは収穫でした。
ただし、玩具ギミック確定後のデザインが殆どなので、商品開発初期の未発表デザインを期待している方には物足りないかもしれません。
また、あくまで全シリーズまとめなので、作品個別で見ると敵メカ・幹部やその他登場人物・メカニックが割愛されている作品も多く、やや不満に感じられると思います。
5ページに一ヶ所ぐらいの頻度で誤植・誤字・脱字があるので「資料集」ではなく「デザイン集」として割り切ったほうがよいかもしれません。
個人的にはランダーズの追加メンバー案およびランドバイソン強化案があったことを知ることが出来たのは収穫でした。