
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
シルク・ドゥ・ソレイユで世界を巡る住み旅 Kindle版
スーツケース2つに荷物を積み込み、シルク・ドゥ・ソレイユ、ツアーショーの1つ「トーテム」に創作段階から携わり9年以上世界中を公演してまわる著者の宮海彦さん。
言葉も文化も違う個性的な一流たちが集う中、日本人で初めてシルク・ドゥ・ソレイユのショーのロゴとして抜擢され、演目のキャプテン兼コーチも任される著者が住みながら旅をする“住み旅”を通して得た体験談や人生哲学、世界基準の考え方や日本と世界の比較などを26話にまとめました。
旅をすると様々なヒトやモノ、シチュエーションに出会います。良いことも悪いことも両方ともありますが、どちらにしてもそれは学ぶチャンスです。旅は人生を面白く豊かにするスパイスだと思うのです。
では、シルク・ドゥ・ソレイユの舞台裏、旅の中へとご案内いたしましょう!
※本書は、電子書籍版「シルク・ドゥ・ソレイユで 世界を巡る住み旅」の3部作の一部を再編集し、また新たに書きおろした5話を加筆したものです。本書にはない、シルク・ドゥ・ソレイユの裏話などは、電子書籍版三部作を合わせてご覧になってください。
【目次】
第1章 世界を巡る“住み旅”
第2章 シルクはスターを作らない?!
第3章 世界から学ぶ
第4章 世界の舞台に立つメンタル
【著者プロフィール】
宮 海彦
幼少期より体操をはじめ、朝日生命体操クラブ(現:塚原体操センター)にて本格的に練習を開始。金メダリストである塚原氏、ソビエト連邦のアンドレ・アノフ氏、日本代表コーチを歴任している森泉貴博氏に師事。高校ではゆかと跳馬で全国優勝する。明治大学に進学し、オリンピックを目指すも体操競技の成績は思うように伸びず引退を決める。大学卒業後、青年海外協力隊としてパナマ共和国へ赴任。2年間体操競技の発展と過疎地での体育教育の普及活動に励む。その後、新たな目標を定め渡米。就労ビザもコネも無い中、体操クラブを直談判して回り無事就職。アメリカで2年半働き、目標に近づきつつある頃、人生に欠けているものを埋めるべくシルク・ドゥ・ソレイユに応募。すぐにキャスティングチームから声がかかり、新規オープンするショーのアーティストとして参加。ショーの名前がトーテムと発表され、そのロゴのキャラクターに抜擢。チーム内、会社からも信頼を得て、コーチも兼任。2016年にはトーテム日本公演のため凱旋帰国。テレビやラジオ、新聞、雑誌にも多数出演。2018年末までの約9年半トーテムの顔として46都市、12カ国で3085公演の後シルク・ドゥ・ソレイユを卒業。2019年より世界的演出家ロベール・ルパージュ(Robert Lepage)氏率いる海外公演の舞台に出演。日本国内では講演や社会起業家として様々なことに挑戦。
- 言語日本語
- 出版社ごきげんビジネス出版
- 発売日2019/2/24
- ファイルサイズ1141 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
商品の説明
著者について
幼少期より体操をはじめ、朝日生命体操クラブ(現:塚原体操センター)にて本格的に練習を開始。金メダリストである塚原氏、ソビエト連邦のアンドレ・アノフ氏、日本代表コーチを歴任している森泉貴博氏に師事。高校ではゆかと跳馬で全国優勝する。明治大学に進学し、オリンピックを目指すも体操競技の成績は思うように伸びず引退を決める。大学卒業後、青年海外協力隊としてパナマ共和国へ赴任。2年間体操競技の発展と過疎地での体育教育の普及活動に励む。その後、新たな目標を定め渡米。就労ビザもコネも無い中、体操クラブを直談判して回り無事就職。アメリカで2年半働き、目標に近づきつつある頃、人生に欠けているものを埋めるべくシルク・ドゥ・ソレイユに応募。すぐにキャスティングチームから声がかかり、新規オープンするショーのアーティストとして参加。ショーの名前がトーテムと発表され、そのロゴのキャラクターに抜擢。チーム内、会社からも信頼を得て、コーチも兼任。2016年にはトーテム日本公演のため凱旋帰国。テレビやラジオ、新聞、雑誌にも多数出演。2018年末までの約9年半トーテムの顔として46都市、12カ国で3085公演の後シルク・ドゥ・ソレイユを卒業。2019年より世界的演出家ロベール・ルパージュ(Robert Lepage)氏率いる海外公演の舞台に出演。日本国内では講演や社会起業家として様々なことに挑戦。
登録情報
- ASIN : B07P1XSG4C
- 出版社 : ごきげんビジネス出版; 201905改定版 (2019/2/24)
- 発売日 : 2019/2/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1141 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 105ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 337,134位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,862位人生論
- - 5,122位思想
- - 6,114位哲学・思想 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

幼少期より体操をはじめ、朝日生命体操クラブ(現:塚原体操センター)にて本格的に練習を開始。金メダリストである塚原氏、ソビエト連邦のアンドレ・アノフ氏に師事。高校ではゆかと跳馬で全国優勝する。明治大学に進学し、オリンピックを目指すも体操競技の成績は思うように伸びず挫折。大学卒業と同時に引退。大学卒業後、青年海外協力隊としてパナマ共和国へ赴任。2年間体操競技の発展と過疎地での体育教育の普及活動に励む。その後、将来的に国連などの国際機関で働くという新たな目標を定め、全くできなかった英語学習と資金を貯めるため渡米。就労ビザもコネも無い中、体操クラブを直談判して回り無事就職。アメリカで2年半働き、目標に近づきつつある頃、人生に欠けているものを埋めるべくシルク・ドゥ・ソレイユに応募。すぐにキャスティングチームから声がかかり、新規オープンするショーのアーティストとして参加。ショーの名前がトーテムと発表され、ロゴのキャラクターに抜擢。チーム内、会社からも信頼を得てコーチも兼任。2016年にはトーテム日本公演のため凱旋帰国。テレビやラジオ、新聞、雑誌にも多数出演。2018年末までの約9年半トーテムの顔として46都市、12カ国で3085公演の後シルク・ドゥ・ソレイユを卒業。2019年より役者へ転向し世界的演出家ロベール・ルパージュ(Robert Lepage)氏率いる海外公演の舞台に出演。日本国内では講演や社会起業家として様々なことに挑戦。現在も海外公演などに出演しつつ、日本では 農業をエンタメ化する取り組みを始める。農タメという新たなジャンルを立ち上げ、 私農耕 SHOW プロジェクトとして農イベントを開催。
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
途中で出逢った人々、お仲間のお話が、愉快で、時にホロリとさせられました。
さらに、直面するストレスや困難への取り組み方が、メンタルとスキルの両方で書かれていて、とても参考になりました。
別に海外やシルクに興味がなくとも、日常にやる気がでます
海外青年協力隊やシルクで様々な苦労や喜びを味わってこられたからこそ気付けたことが綴られていて、生きる上でのヒントがたくさん散りばめられています。
シルクでチームリーダーやコーチを務めた経験が語られる第4章は、仕事をする上で実践してみたいと思えることがたくさんありました。
シルクのショーが好きな方
海外旅行が好きな方
海外での暮らしに興味のある方
自分の夢に邁進している方
上司と部下の間で悩める中間管理職の方など
色んな方が楽しめ、参考になると思います。
『良いリーダーになるには?良い人間関係を構築するには?』
『仕事や人生、このままでいいのか?』
そんな悩みを抱えた時、本屋に並ぶ自己啓発本をあれこれ選ぶより、この一冊を手に取ることをおすすめします。
体操競技での挫折、青年海外協力隊での苦悩と葛藤、世界最高峰のサーカス集団《シルク・ドゥ・ソレイユ》への挑戦など、様々な経験を積み重ねた著者だからこそ、語られる言葉には説得力があり、そこには悩みを解決するヒントが散りばめられています。
読み終える頃には「いっちょやってみるか!」と気持ちが奮い立つ、そんな本です。
堅苦しい内容ではないので、読み物としても非常に面白いです。
シルク・ドゥ・ソレイユの舞台裏で繰り広げられる日常のエピソードは、超人たちの人間らしさ…というか、子供っぽさに思わず笑いがこぼれてしまいます。
世界中を飛び回る移動生活や各国の文化の違いなどにも触れられているので、旅本としても楽しめると思います。
人生を変える一冊、それはこの本かもしれません。
私の心に残った言葉は
「役は演じるのではなく“なる”」
「有名ではないかもしれない、技術的には最高レベルではないかもしれない、けれども惹きつけられる何か、感動する何か。それを現する。」のところです。
人生のヒントが隠されている本と思います(*^^*)
Totemを引退された事は、シルクファンとしては少々寂しいですが、今後も宮さんのご活躍を応援したいと思います。
エキサイティングな生き方で常識や固定観念を吹っ飛ばしてくれる!
次の俳優業も楽しみにしているよー!
まず単純にシルクドゥソレイユの演者の生活や裏話が面白いです
移動しながらの生活を想像する事で、自分の日常における大切なものを見直すきっかけになりました
著者は哲学的な視点を持ち、破天荒な生き方をしていますが、
多数派の生き方をする我々に生活を前向きで楽しくするエッセンスを抽出して教えてくれる良書です
自分の目標に向かって一歩踏み出す勇気をもらえました
ありがとうございました