ブランド | 京都 宇治茶 伊藤久右衛門 |
---|---|
梱包サイズ | 17.8 x 12 x 9 cm; 105 g |
産地(地方) | 関西地方 |
産地(都道府県) | 京都府 |
保存方法 | 高温・多湿を避け、移り香に気をつけて保存して下さい。 |
テーマ別 | ホワイトデー |
商品タイプ | ルーズリーフ |
容器の種類 | カン |
メーカー | ㈱伊藤久右衛門 |
原産国名 | Japan |
原材料 | 緑茶 |
商品の重量 | 105 g |
ブランド | 京都 宇治茶 伊藤久右衛門 |
商品の形状 | ルーズリーフ |
風味 | 緑茶 煎茶 玉露 |
茶葉種 | 煎茶 |
ユニット数 | 2.00 缶 |
パッケージ情報 | カン |
商品の重量 | 105 グラム |
原産地 | 関西地方 |
特別な原料 | 緑茶 |
ブランド | 京都 宇治茶 伊藤久右衛門 |
---|---|
梱包サイズ | 17.8 x 12 x 9 cm; 105 g |
産地(地方) | 関西地方 |
産地(都道府県) | 京都府 |
保存方法 | 高温・多湿を避け、移り香に気をつけて保存して下さい。 |
テーマ別 | ホワイトデー |
商品タイプ | ルーズリーフ |
容器の種類 | カン |
メーカー | ㈱伊藤久右衛門 |
原産国名 | Japan |
原材料 | 緑茶 |
商品の重量 | 105 g |
ASIN | B00S0OJAEA |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 229,704位食品・飲料・お酒 (食品・飲料・お酒の売れ筋ランキングを見る) - 400位紅茶・お茶ギフト |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2022/12/24 |
〔さみどり〕緑茶(国産) 〔甘露〕緑茶(国産)
※商品は準備でき次第発送いたします。表示日時はお届け日の目安です。前後する可能性がございますので、何とぞご了承くださいませ。※当店よりEメール連絡は行っておりません。ご要望等ございます場合にはweb@itohkyuemon.co.jpまでご連絡くださいませ。
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
天保3年創業、伊藤久右衛門は高級茶で名高い京都宇治に店舗を構えております。宇治抹茶を使用したスイーツだけでも40~50商品をラインナップ、宇治茶を含めると約100商品を販売中。店頭で選ぶような感覚で、ゆっくりとショッピングをお楽しみください。人気商品はこちら→
伊藤久右衛門は京都・宇治に店舗を構えるお茶屋です
天保三年創業・伊藤久右衛門は、十円硬貨の表側に描かれている国宝・宇治平等院の近くに店舗を構えております。これからも時を重ねて育まれた宇治茶ならではの豊かな香味と、それを支える職人の手技を平安よりつながる雅な文化とともに、次の世代に伝えてまいりたいと思います。
伊藤久右衛門のあゆみ
江戸後期・天保3年、初代伊藤常右衛門(いとうつねえもん)・瀧蔵が田原村 名村(現宇治田原 南)にて茶業に携わったのがはじまりです。その後二代目伊藤常右衛門・久三郎、三代目伊藤常右衛門・由松、四代目伊藤多吉と代々茶づくりを継承してまいりました。
昭和27年、五代目伊藤久三が宇治田原から宇治の地へとうつり、宇治蓮華(現平等院表参道)で宇治茶販売の店舗を構えました。同年、会社設立にあたり、代々受け継いだ伊藤常右衛門の名を拝し、伊藤久三自身の名にある「久」の一文字をとって、社名を「株式会社伊藤久右衛門本店」といたしました。創業の地である宇治田原では、現在も伊藤家に代々受け継がれる茶園で茶づくりを続けております。
平等院、平安神宮など京都の有名社寺御用達。豊かな大地が育んだ本格宇治茶
爽やかな初夏の風が茶樹の新芽を揺らす頃、伊藤久右衛門のお茶作りは最盛期を迎えます。こだわりは何と言っても茶葉の品質。良質なお茶が育つことで知られる宇治茶の優良産地で摘採した茶葉の中から、それぞれのお茶に最も適したものを厳選しています。宇治の豊かな大地と熟練の手技で育まれた本格宇治茶の色・味・香りをお楽しみください。
●煎茶
緑茶特有の成分カテキンが多く含まれております。香り高く清涼感のある味わいです。
●玉露
日光を遮る栽培方法により旨味が凝縮されたお茶。小さな茶碗で少しずつ味わう、とろりとした独特の口あたりとまろやかな味わいが特徴。
●抹茶
乾燥させた茶葉を石臼で丁寧に挽きあげました。挽きたての新鮮な香りとまったりとした旨味を楽しんでいただけます。
●ほうじ茶
煎茶を高温で炒ったお茶。あっさりと優しい味わいに加え、焙煎香と呼ばれる香りが特徴的。お年寄り・赤ちゃんにも飲みやすいお茶。