お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版: 基本から応用まで 単行本 – 2014/2/25

3.8 5つ星のうち3.8 61個の評価

10万部突破!!
ビジネス英語のロングセラー
自己紹介からプレゼンまで学べるビジネス英語の決定版
■基礎編■
CHAPTER 1
ビジネスコミュニケーション入門
スモールトークをこなす1
スモールトークをこなす2
食事に誘う、会食する
出退勤時のあいさつ
CHAPTER 2
社外とのコミュニケーション
アポイントの段取り
電話での対応
クレームとその処理
面接への対応
依頼と支持
説明と見直し
イニシアティブの発揮
組織内での情報伝達
リスク管理
■実践編■
CHAPTER4
会議で使う言い回し
会議の開始
討議に入る
賛成と反対
会議の終了
CHAPTER5
交渉で使う言い回し
段取りの決定と条件提示
互いの主張を明確にする
相手の主張を理解する
合意への障害を取り除く
妥結点を見出す
CHAPTER6
プレゼンテーションで使う言い回し
プレゼンテーション入門
小規模なプレゼンテーション
大規模なプレゼンテーション
プロフェッショナルなプレゼンテーション
コラム
IT&ものづくり関係の用語用例週
索引
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

日向清人(ひなた・きよと)
慶應義塾大学大学院修了。桝田江尻法律事務所(現西村あさひ法律事務所)、プルデンシャル証券東京支社、慶應義塾大学講師などを経て、現在和洋女子大学特任教授。元ケンブリッジ英検(Cambridge ESOL)試験委員。累計15万部突破の「即戦力がつく」シリーズ(DHC)やGSL単語をすべて復習できる『クイズでマスターするGSL基本英単語2000』(テイエス企画)をはじめ、英語関連の著作多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ディーエイチシー; 改訂増補版 (2014/2/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/2/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 392ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4887245491
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4887245495
  • 寸法 ‏ : ‎ 15.5 x 2.4 x 21.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 61個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
日向 清人
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

ロンドンでの幼稚園を振り出しに初等教育の大半が英語だったくらいで、「英語歴」はかれこれ数十年。話せるだけでは相手にされないので、学生時代に、ケンブリッジ英検のCPE (CEFR C2) を取得。慶大院修了後、国際法律事務所や外資の証券会社で実社会の英語を経験した後、慶應義塾大学で実務英語を20年以上教えました。その後和洋女子大学に転じ、2020年3月に退任。同4月から下記にて格安オンラインレッスンのコースを各種提供中。

http://gslkentei.hinatakiyoto.jp/blog-entry-8.html

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
61グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文が実用的で良く、たまにそのまま使えるようなイディオムなどもあって良いです
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事で英語のプレゼンや会議を頻繁にする機会があり、他人から見れば結構喋れる方です。もっとレベルアップするためにこの本を買いました。
皆さんが評価しているように、内容は文句なしです。一ヶ月前にこの本を買った時はテンションがあがりました。が、なにせ分量が多すぎます。またレベルも相当高いです。この本をマスターするために費やすだろう時間と、得られる成果の必要性を天秤にかけた結果、結局諦める判断をしました。

補足:
参考までにですが、この本に出会うまでは、
1.比較的簡単なビジネス英語本の音読
2.TOEIC用の単語集の暗記
3.比較的簡単な英会話本の和文から英訳
の三つを日課にしており、何回も同じ教材を繰り返して飽きてはいたものの、それなりに手応えを感じてました。
ちなみに、TOEICは既に高スコアをとっているので、純粋に仕事用に勉強してます。
今回、更なるレベルアップのために、この本と心中するつもりで一ヶ月取り組んでみましたが、心中しきれませんでした。
一回読破するまで、予想以上に時間がかかりそうでしたし、マスターするまでどのくらいの時間を費やさなければならないのか、と考えたら萎えました。レベルアップはしたいですが、まあ何とか今もビジネスで英語使えてしまっでいるし、と言い訳して挫折です。
結局ペースを崩しただけに終わり、結果的に失敗しました。
私の失敗が、皆様の参考になれば幸いです。
繰り返しますが、本は素晴らしいとおもいます。
54人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年9月21日に日本でレビュー済み
NHKのビジネス英会話のような構成だが、密度の濃さがまったく
違う。スクリプトの中にこれでもかというくらいのビジネス用の単語と
熟語が満載。さらにその章の学習としても類似フレーズをふんだんに
盛り込んであり、お得感はすごい。
ただ、その分、密度が濃すぎて、使いこなせない人がけっこういるの
ではないかと思う。この本を使いこなせそうにないと思ったたら、
無理にこの本で勉強しないで、例えば、この本の続編にあたる
2の方からはじめても良いと思う。2の方は、1に比べてレベルが落と
してあり、いい感じで力が抜けて、著者からの過度なプレッシャー
も感じないと思う。英語は挫折しないで継続することが大事なので、
レビューが良くても実際自分のレベルに合わなければ勇気ある撤退
をしたほうが良いと思う。
ただ、この本自体はよくできているので、レベルが上がってから
再度挑戦してほしいと思える出来。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初見たとき難しそうだと思いましたが、
海外駐在1年を過ぎて、着手しようとしたら
思いのほか やかりやすい。でも油断できないのは
やさしいけどてごわいのです。先生のセンスが違います、
他のビジネス英会話と一味も二味も違う。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
完全な初心者には無理なレベル。リスニング用のダイアログのスピードも、そう遅くはないので。
一番の問題は、ハードカバーだということです。通勤の電車の中で勉強したいのですが、重たいので持ち歩きたくない。。。。
それと、内容を詰め込んだせいでしょうが、字が小さいです。老眼の方、ご注意。
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月1日に日本でレビュー済み
上級の単語が出てくるためビジネス英語の練習として重宝する。ただ付属のCDがPCに取り込まれず聞けなかったためサポートに連絡すると他のサポートに電話するよう促されて面倒なので問い合わせをやめた。
音声をDLする方法がないかも確認したがその方法は無いと言われたので、おそらく新しいものと交換かCDのみ送付になるのだろうが、その対応も面倒。
今後はCD付きじゃなく少なくともDLできるものを選ぶ。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外赴任に備えて、勉強がてら購入させて頂きました。各シナリオ別に講義が展開されており、自分がよく使うシチュエーションを重点的に勉強できます。
ボリュームもかなりあるので、全て使いこなせれば、ビジネスレベルである程度通用します。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私以外に星1つを付けた人と似たような感想を私も持ちました。ネイティブライクな英語を過度に推進する本です。

私自身は英語上級者の部類で、社内外で英語ネイティブと話す機会が多々ありますが、日本人の私に対して、この本に載ってるような表現を使ってくる人は皆無です。この本の英語は、「ネイティブ同士の英会話」を想定しているから、当然でしょう。立場を逆にして想像してみましょう。我々が、日本語をしゃべるアメリカ人に対して、「身の毛もよだつ」「…ってのがミソなんだ」「…のイロハも知らない」「…がゆえに…」などという表現を使うでしょうか?使わないでしょう。そのかわりに、「おそろしい」「…がポイントです」「…はまったく知らない」「…ですので」などと、日本語ノンネイティブにも分かりやすい表現を使うのではないでしょうか。
Care if I join you?  How do I go about doing that? Off you go. under the thumb of….
こうした、本書に載っている表現の多くを、私なら、ノンネイティブ相手には絶対に使わないと思います。多くのノンネイティブは、意味がわからずキョトンとすると思われます。
また、序盤にHow do you do?という、古い表現が出てきたことにも驚きました。たしかに、一部のお堅い業種・職種ではいまだに使われているのかもしれませんが、私自身は実際に耳にしたことはこれまで1度しかありません。この本では、いったいどんな読者像を想定しているのでしょうか。

グローバル化が進む時代において、ネイティブにしか通じない可能性が高い表現を、多大な時間を費やして学ぶ価値があるのか、よく考えた方がよさそうです。そうでなければ、貴重な英語学習の時間を、ユニバーサルには通じにくい表現に費やしてしまう可能性があります。また、本書では外資系企業の株主総会で議長をつとめたり、異議を申し立てたりするというシチュエーションがありますが、こうした、ごくごく一部の人しか遭遇しないようなシチュエーションも多く掲載されています。

既有の語彙で自在に言いたいことを組み立てられる力をつけた上で、どうしてもネイティブライクなイディオムを身に付けたいという人でない限りは、本書をもてあますことになると思います。
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート