
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図説 果物の大図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/31
総計870種類以上のくだものの図鑑です。
全国の図書館、研究者にもおすすめ、総計870種類以上の果物の図鑑です。この本では、果物、果菜を含めたいわゆる「くだもの」を取り扱っています。
現在、果物の品種はどんどん新しいものが生み出されています。たとえば、いちごなら「スカイベリー」「桃薫」「ひのしずく」、柑橘類だと「媛小春」「ひめのつき」など、
本書では新しい品種もふくめて、目にする果物、珍しい果物を一挙紹介。1冊手元において置きたい本です。
全国の図書館、研究者にもおすすめ、総計870種類以上の果物の図鑑です。この本では、果物、果菜を含めたいわゆる「くだもの」を取り扱っています。
現在、果物の品種はどんどん新しいものが生み出されています。たとえば、いちごなら「スカイベリー」「桃薫」「ひのしずく」、柑橘類だと「媛小春」「ひめのつき」など、
本書では新しい品種もふくめて、目にする果物、珍しい果物を一挙紹介。1冊手元において置きたい本です。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2016/10/31
- 寸法15 x 1.6 x 21.1 cm
- ISBN-104839953848
- ISBN-13978-4839953843
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2016/10/31)
- 発売日 : 2016/10/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4839953848
- ISBN-13 : 978-4839953843
- 寸法 : 15 x 1.6 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 300,258位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 526位デザート・スイーツ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産地の移り変わりが分かりやすく記載されていて、果物の種類もたくさんあり、見ていてとても参考になった。
2022年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
柑橘 りんごなど品種は網羅しているんだけれどもPCで検索出来る時代に図書で見るなら 果実を大きく、色調を なま に近づけてこそ購入する 魅力がある。その目的には本のサイズが小さい。色の再現に紙質が マッチしてない。黄色系統の柑橘は紅色の柑橘の写真と較べると平面的に見え立体感に乏しい。市場に出回る時期と言うのは食べる時期で収穫期ではないので 合わせて表示が欲しい。
2021年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真が綺麗。品種の家系図がおもしろい!
2021年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
印刷版を以前購入していましたが、Kindle版もあることを知り、新たに購入しました。折に触れて最も開いている本の一つです。単なる「カキ」や「リンゴ」ではなく、品種も選びながら食べたい人には、最適の図鑑です。職場の昼食時に果物を1個食べる習慣ですが、昨秋は20近くのカキの品種・ブランドを本書で確認しながら食べました。正岡子規の「柿食えば」の俳句に詠まれたという「御所柿」が近所のスーパーに出ていたので、初めて食べました。この冬は、いろいろなリンゴを中心に食べているところです。
2020年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供のクリスマスプレゼントに購入しました。たくさんの果物が載っているので、眺めて楽しんでいます。
2018年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔、卸売市場のイベントでリンゴの品種一覧の下敷きをもらいました。それと同じような本を見たくていくつか買ったのですが、この本はそれにかなり近く、手軽な図鑑という感じで楽しくページが進みます。便利帳シリーズは栄養や調理方法などが書かれているけれど、この本は品種改良の系譜や出荷時期や大きさなどが詳しいです。もっと色んな果物の家系図を見てみたかったな、と思うので★4です。
2019年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで、果物を見ていると、同じ品種ではなくて色々な品種を食べたくなりました。
どんな味なのかどんな香りがするのか想像するだけでもワクワクします。
次、スーパーで果物を見るのが楽しみです。
どんな味なのかどんな香りがするのか想像するだけでもワクワクします。
次、スーパーで果物を見るのが楽しみです。