みじかでこんなに⁉️
と思うと楽しくてしょーがない
孫に回します
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥978
中古品:
¥978

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
手すりの虫観察ガイド: 公園・緑地で見つかる四季の虫 単行本 – 2019/6/25
とよさきかんじ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7kUrDqz4rkp%2BUbQ8Mz20P%2BxfdrJUrLCz2vuyQDosgI1X0seLdDyZ4OiiuhRtLACi67zn3qH%2FRGWAuisFh5eYRJXokN2p5aZv8pPyNTmgJkRW%2FrCd06cLNKo11EG%2BFU4MsI1tjVhr92c%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥978","priceAmount":978.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"978","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7kUrDqz4rkp%2BUbQ8Mz20P%2BxfdrJUrLCzh1II6goCF1Gjt%2F7RuYOzXTbF2hJsUttn0ENXNZ8IOo3wtdHOG6MqPI37B0T9z7IFwKJvQFYyQ9MTqUOoxHWt5OaCm%2B6OxfXvQOAli3AuZiKWFYww6is2hPU5TBO%2FbkNlgMj77Gkqo%2Fqsmstn7ho95Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
手すりは虫のステージだ!
休む虫、襲う虫、食べる虫、日向ぼっこする虫、通りすがりの虫…。
歩くだけで、虫の生き様を観察できる!
公園や緑道で使用されている「手すり」や柵には、実は虫がいっぱい。
今まで虫好きにしか知られていなかった「手すりの虫観察」なら、ハエトリグモやイモムシなど人気の虫を採集禁止の場所でも気軽に見て・撮って楽しめます。
手すりでよく見る虫約300種を春夏秋冬ごとに自然な姿で撮影し、
イラストと豆知識で虫の生態をわかりやすく解説します。
おすすめの時間帯や場所、撮影方法のコツ、名前の調べ方までご紹介しているので、
昆虫観察や自由研究などの自然学習にもぴったりです。
●春:ハムシ、ハエトリグモ、イモムシやゾウムシなど徐々に虫シーズン本番に
●夏:新緑にはコクワガタやカミキリムシ、梅雨明けにはタマムシも?
●秋:バッタの仲間やコオロギ、トンボ、カメムシなど見応えのある虫たちが登場
●冬:意外な主役は、美しいクモ。フユシャクやテントウムシなどをじっくり観察できる
休む虫、襲う虫、食べる虫、日向ぼっこする虫、通りすがりの虫…。
歩くだけで、虫の生き様を観察できる!
公園や緑道で使用されている「手すり」や柵には、実は虫がいっぱい。
今まで虫好きにしか知られていなかった「手すりの虫観察」なら、ハエトリグモやイモムシなど人気の虫を採集禁止の場所でも気軽に見て・撮って楽しめます。
手すりでよく見る虫約300種を春夏秋冬ごとに自然な姿で撮影し、
イラストと豆知識で虫の生態をわかりやすく解説します。
おすすめの時間帯や場所、撮影方法のコツ、名前の調べ方までご紹介しているので、
昆虫観察や自由研究などの自然学習にもぴったりです。
●春:ハムシ、ハエトリグモ、イモムシやゾウムシなど徐々に虫シーズン本番に
●夏:新緑にはコクワガタやカミキリムシ、梅雨明けにはタマムシも?
●秋:バッタの仲間やコオロギ、トンボ、カメムシなど見応えのある虫たちが登場
●冬:意外な主役は、美しいクモ。フユシャクやテントウムシなどをじっくり観察できる
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社文一総合出版
- 発売日2019/6/25
- ISBN-104829972270
- ISBN-13978-4829972274
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 手すりの虫観察ガイド: 公園・緑地で見つかる四季の虫
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1975年埼玉県生まれ。多摩美術大学絵画科油画専攻卒。フリーランスのデザイナー。子供の頃は虫まみれだったが中2でヤンキー化し虫から離れる。2014年にダンゴムシの絵本「くるりん!ダンゴム」(岩崎書店)の出版を機に虫に復帰。「日本野虫の会」という屋号で虫グッズを販売したり、虫の写真を撮るようになる。モットーは「偏差値40からの生物多様性保全」。
登録情報
- 出版社 : 文一総合出版 (2019/6/25)
- 発売日 : 2019/6/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4829972270
- ISBN-13 : 978-4829972274
- Amazon 売れ筋ランキング: - 392,310位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 326位昆虫学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1975年 埼玉県生まれ。多摩美術大学絵画科油画専攻卒。子供の頃は虫まみれだったが中2でヤンキー化して虫から離れる。
2014年 ダンゴムシの絵本『くるりん!ダンゴム』(岩崎書店)の出版を機に虫に復帰。「日本野虫の会」という屋号で虫グッズを販売したり、虫の写真を撮るようになる。
2019年 手すりにとまっている虫を300種以上集めた『手すりの虫観察ガイド』(文一総合出版)発売。
2022年 身近な植物で見つかる虫たちを観察する「葉めくり虫さんぽ」(ベレ出版)発売。
「虫を和解せよ」をテーマに虫が苦手な人にも役に立つ活動を行っている。
Twitter:日本野虫の会 @panchichi3
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に購入したものを知り合いの息子さんにプレゼントしてしまい、手元に置いておきたく再購入しました!
プレゼントした息子さんは『近所でもこんなに虫がいるんだぁ~全部見つけてやるー!』って大喜びでした。
本書自体は季節ごと、目別に構成されているからとても見やすく、生態写真がまた綺麗でイラスト付き解説も分かり易くてGOODです。初心者、2年目の自分にもなるほど~ってところが随所にあって飽きません!お子さんに虫自慢したい人にはお勧めです!
プレゼントした息子さんは『近所でもこんなに虫がいるんだぁ~全部見つけてやるー!』って大喜びでした。
本書自体は季節ごと、目別に構成されているからとても見やすく、生態写真がまた綺麗でイラスト付き解説も分かり易くてGOODです。初心者、2年目の自分にもなるほど~ってところが随所にあって飽きません!お子さんに虫自慢したい人にはお勧めです!
2019年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昆虫に興味を持ち始めたところで、何か良い図鑑が無いか探しておりました。
ツイッターでこの本を知り、注文。
感想です。
虫の探し方から撮影の仕方まで、かなりの情報が詰まっています。写真・イラストも豊富で読者に虫探しを楽しんで貰いたいって気持ちがビンビン伝わって来ます。
手すりという何処にでもある物を虫探しの場とする気軽さと収録されている種類も豊富で、初めての図鑑におススメ出来ます!
ツイッターでこの本を知り、注文。
感想です。
虫の探し方から撮影の仕方まで、かなりの情報が詰まっています。写真・イラストも豊富で読者に虫探しを楽しんで貰いたいって気持ちがビンビン伝わって来ます。
手すりという何処にでもある物を虫探しの場とする気軽さと収録されている種類も豊富で、初めての図鑑におススメ出来ます!
2019年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者から、ある程度昆虫のことをわかっている人までも参考になる情報が満載!!
この本を読めば、昆虫観察がワンランクアップする事間違いなし!!!という感じです。
著者の気配りの細かさも感じられる素晴らしい一冊です。
まるで、著者から何かもらっているようなコメントですが、本当に素晴らしい本です。
騙されたとおもっポチッとしても、損はしないと思います。めっちゃャコスパの高い本です。
…それでも、損をしたと思ったらごめんなさい。(たぶん、損したと感じることは少ないと思いますが)
この本を読めば、昆虫観察がワンランクアップする事間違いなし!!!という感じです。
著者の気配りの細かさも感じられる素晴らしい一冊です。
まるで、著者から何かもらっているようなコメントですが、本当に素晴らしい本です。
騙されたとおもっポチッとしても、損はしないと思います。めっちゃャコスパの高い本です。
…それでも、損をしたと思ったらごめんなさい。(たぶん、損したと感じることは少ないと思いますが)
2019年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
虫観察の初心者です。見るのは平気だけど触れない。虫の写真を撮るのは好きだけど、撮った虫が分からない!どうやって調べて良いのか、検索窓に入れるワードも悩むレベルなので、絵と解説・写真で身近な虫たちを教えてくれる本書はとてもありがたい存在。
これを持って外に出て観察する楽しみが増します。
また、フィールドに出るときの服装や注意事項のところで感心したのは、防犯ブザーを携行するという一文や、女性や子供はなるべく複数人で明るい人通りの多いところで観察しようという提言。ハッとさせられましたので、早速防犯ブザーを買い求めたいと思います。
身近な虫たちを知ることから虫への興味や愛着が出てくると思うので、その最初の一歩として良書だと思います。
これを持って外に出て観察する楽しみが増します。
また、フィールドに出るときの服装や注意事項のところで感心したのは、防犯ブザーを携行するという一文や、女性や子供はなるべく複数人で明るい人通りの多いところで観察しようという提言。ハッとさせられましたので、早速防犯ブザーを買い求めたいと思います。
身近な虫たちを知ることから虫への興味や愛着が出てくると思うので、その最初の一歩として良書だと思います。
2019年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
身近にこんなにいろんな種類の虫たちがいるのか!という驚きと、
自分の目でも見てみたいというワクワクに変わる本。
たくさんの写真や可愛いイラストで観察のポイントを親切に教えてくれていて、
普通の図鑑やハンドブック等の解説本とは一味違った趣で、書棚に入れて置く本ではなくて、毎日持ち歩きたい普段の生活に彩りを与えてくれる…そんな一冊
自分の目でも見てみたいというワクワクに変わる本。
たくさんの写真や可愛いイラストで観察のポイントを親切に教えてくれていて、
普通の図鑑やハンドブック等の解説本とは一味違った趣で、書棚に入れて置く本ではなくて、毎日持ち歩きたい普段の生活に彩りを与えてくれる…そんな一冊
2020年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大都会でも町中の公園や緑地には結構虫がたくさんいます。この書はそのような場所で、手すりに集う虫を中心に紹介した書です。虫嫌いの人が増えているようですが、その生態を少し知れば、ごく身近にワンダーランドがあることに気づくでしょう。
2019年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手すりという、身近にあるのに気にせず素通りしてしまう所にいる虫を分かりやすく写真も豊富に書かれており、明日通るときに手すり見てみようかな。何かいるかな。と毎日をワクワクさせてくれる本です。
春夏秋冬で分かれており、生息地域や見分け方、特徴なども丁寧に書かれています。
公園などに虫の観察に行かれる方は、絶対に持っていくべきだと思います。私は持っていっています。
春夏秋冬で分かれており、生息地域や見分け方、特徴なども丁寧に書かれています。
公園などに虫の観察に行かれる方は、絶対に持っていくべきだと思います。私は持っていっています。