お届け先を選択

intel 905P 480GB 2.5inch M.2 Adapter Cable付属 MANSION BEACH

4.5 5つ星のうち4.5 14個の評価

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
在庫状況について

この商品について

  • 容量 480GB
  • 接続方式 U.2 (PCIe3.0x4 NVMe 15mm)
  • シーケンシャルリード 最大2600 MB/sec 、シーケンシャルライト 最大2200 MB/sec
  • ランダムリード 最大575000 IOPS 、ランダムライト 最大550000 IOPS
  • 厚さ 15 mm
もっと見る
ㅤㅤ:
アマゾンで出品しましょう

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

intel 905P 480GB 2.5inch M.2 Adapter Cable付属 MANSION BEACH

intel 905P 480GB 2.5inch M.2 Adapter Cable付属 MANSION BEACH


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

類似商品と比較する

この商品
intel 905P 480GB 2.5inch M.2 Adapter Cable付属 MANSION BEACH
intel 905P 480GB 2.5inch M.2 Adapter Cable付属 MANSION BEACH
おすすめ
Lexar SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 グラフェン放熱シート搭載 PS5動作確認済み R:7400MB/s W:6500MB/s NM790 高耐久3D NAND 国内正規品 メーカー5年保証
dummy
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】
dummy
Crucial(クルーシャル) T500 【新型PS5 / PS5動作確認済み】 2TB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 5年保証 CT2000T500SSD8JP 国内正規保証品
dummy
HIKSEMI 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 最大読込: 7,450MB/s 最大書込:6,750MB/s PS5確認済み 放熱シート付き M.2 Type 2280 内蔵 SSD 3D TLC 国内正規品 メーカー5年保証 FUTURE70-02TB
dummy
Seagate FireCuda 530 M.2 内蔵 SSD【PS5 動作確認済み】 2TB PCIe Gen4 x4 読取速度 7300MB/s 5年保証 データ復旧 3年付 正規代理店 ZP2000GM3A013
詳細
追加されました
spCSRF_Control
詳細
追加されました
spCSRF_Control
詳細
追加されました
spCSRF_Control
詳細
追加されました
spCSRF_Control
詳細
追加されました
spCSRF_Control
価格¥17,980¥10,480-9% ¥25,657
参考:¥28,223
¥19,880-18% ¥31,818
参考:¥38,980
配達
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
最短で6月12日 水曜日のお届け予定です
お客様の評価
ゲーム用
4.4
3.9
4.2
4.5
4.7
安定性
4.3
4.4
4.4
4.4
4.2
耐久性
3.8
4.0
3.9
3.9
4.0
認識しやすい
4.5
4.5
4.4
4.4
販売元:
Lexar 公式ストア
バッファローダイレクト
Amazon.co.jp
Monster Storage公式ストア
Amazon.co.jp
ストレージキャパシティ
480 GB
2000 GB
1 TB
2 TB
2 TB
2000 GB
ハードウェアインターフェイス
pci
solid state drive
pci express x4
pci
pci
pci
対応端末
ノートパソコン, デスクトップ
ゲーム機, デスクトップ
デスクトップ
ノートパソコン 指向, デスクトップ
ゲーム機, デスクトップ
ゲーム機

特定の情報をお探しですか?

商品の説明

3D XPointを採用したINTEL Optane SSDの2.5インチモデル ※U.2 ケーブル付属

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
14グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
Optane SSD 905P SSDPE21D480GAM3
5 星
Optane SSD 905P SSDPE21D480GAM3
正式名称はタイトルの通り。U.2-M.2変換ケーブルが同梱されたものです対するU.2コネクタ直結ケーブル同梱版は SSDPE21D480GAX1 となりますのでお求めの際は末尾の番号をちゃんと見極めておきましょう(X1かM3ということ)900Pから半年あまり。当初は905PのシルエットがOptane SSDとして紹介されていたこともあり、本機こそが本来のモデルと目されていました性能差は下記の通りですが大きな差がついているわけではありません主立った部分を抜き出してみますと、こんな感じです905P / 900P(480GB/2.5in)順次読み出し(最大)2600 / 2500 MB/s順次書き込み(最大)2200 / 2000 MB/sランダム読み出し(8GB スパン)(最大)575000 / 550000 IOPSランダム書き込み(8GB スパン)(最大)550000 / 500000 IOPSレイテンシー 読み出し10 / 10 usレイテンシー 書き込み10 / 10 us消費電力 - アクティブ時12.8 / 14.0 W消費電力 - アイドル時3.3 / 5.0 W稼動温度0~85 / 0~70度性能は向上しつつも消費電力や稼働温度において改善がなされていることから、より取り扱いのしやすいOptane SSDに仕上がっています一度でも利用すれば気づくでしょうが、レイテンシーの短さ=4Kランダムの生パフォーマンスに現れており、リアルな使用環境とされるキュー/スレッドが「1」の時でNAND SSDと比べ6倍程度は高速です。そこに価値が秘められていますまた混載ワークロードで900Pよりさらに力を発揮する設計となっているようです使用感はOSを含めた各種ソフトウェアの起動速度に結びついており、遺憾なく発揮できる高速なPC環境があることが望ましいほどですとはいえ、普通のNAND SSDと何が違うかといわれたらそのあたりしかなく(あとは耐久性)、利点を生かす使い方・利用法を見いだせない限り、宝の持ち腐れとなってしまうSSDでもあります3DCGのレンダリングや動画編集/ソフトウェア開発の中間ファイル/ビルドの生成など、「小さな読み書きの積み重ねを膨大に要求されるような分野」で大きな効果を発揮します。頻繁な書き消しで一番の問題となる耐久面において心配する必要もないのが3D XPoint最大の利点です私の場合はOSインストールドライブ以外にはビデオ編集が主な利用用途になりますけど、FHDクラスなら従来の2.5インチSSDでもそれほど不満はないものの、4K UHDクラスになると本機の性能が遺憾なく体感/発揮できます解像度を引き上げてもストレスなく編集できるのはOptane SSDの特権でしょうOSがOptane SSD上にあると快適に、キビキビ動くように感じますほんのわずかな、些細な違いですが、そのわずかな違いの蓄積がやがて大きな差となるのです。一度実感しないと、分からない部分ですねゆえに価格は高いものの、一度手にしてしまえば「ストレージを買い換える必要性もなくなってしまう」。いわば「ゴールインするためのドライブ」でもあります。あとはOSを含めたソフトウェアの作り自体がこのOptane SSDの特性にあったものとなっていくことを願うばかりです近年のSSDは人間が気づける領域を超えたところまで進化してきていますから、後はブランドであったり、扱いやすさであったり、信頼性であったりすなわち「速度以外の面を見ていく段階にさしかかってきた」ともいえますそんな点においてもOptane SSD 900P/905Pは他と一線を画した独自性の強い品となっており、価格面を除いたあらゆる面においておすすめできる商品となっています。他人と違うものを求めている方にうってつけです加えて本機の場合はU.2コネクタを備えた2.5インチ版モデルで放熱面において前身の900Pよりも表面部分に凹凸が刻まれた、さらに進化したものとなっています。風の流れない厳しい環境でも、どれだけ酷使しても50度前後をキープ。夏を迎えていますが55度以上になるのを見たことがありません。それも風当たりがほぼない状態で、です(室温25度)M.2タイプの高速なSSDは80度前後まで上がるため、「気にするレベルが段違い」なほど低い温度で動作します。冬場は30度台で悠々と動きます(改良前の900Pにてその状態でした)ので、すごいものですこれで超高速に動くわけですからね。U.2規格、侮れないことでしょう(サーバー向けなので当然といえば当然なのかもしれませんが)なのでほかとは違うものをお求めの方に、価値ある逸品をお探しの方にとって、まさにうってつけの商品といえるでしょう。コストをいとわない、「一番いいのを頼む」あなたに、ぜひ('-'*)Windows 10を入れた後のOS起動ドライブのスコアはこんな感じです(Spectre/Meltdown対策パッチ導入済み>4Kスコアが大幅に低下)-----------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 6.0.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo Crystal Dew World : https://crystalmark.info/-----------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 2758.214 MB/s Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 2445.759 MB/s Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2054.117 MB/s [ 501493.4 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1607.964 MB/s [ 392569.3 IOPS] Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 452.723 MB/s [ 110528.1 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 394.090 MB/s [ 96213.4 IOPS] Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 209.828 MB/s [ 51227.5 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 190.191 MB/s [ 46433.3 IOPS] Test : 1024 MiB [C: 24.1% (107.7/446.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec] Date : 2018/07/12 1:12:00 OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17134] (x64)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2018年7月9日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 Optane SSD 905P SSDPE21D480GAM3
2018年7月9日に日本でレビュー済み
正式名称はタイトルの通り。U.2-M.2変換ケーブルが同梱されたものです
対するU.2コネクタ直結ケーブル同梱版は SSDPE21D480GAX1 となりますので
お求めの際は末尾の番号をちゃんと見極めておきましょう(X1かM3ということ)

900Pから半年あまり。当初は905PのシルエットがOptane SSDとして
紹介されていたこともあり、本機こそが本来のモデルと目されていました

性能差は下記の通りですが大きな差がついているわけではありません
主立った部分を抜き出してみますと、こんな感じです

905P / 900P(480GB/2.5in)

順次読み出し(最大)
2600 / 2500 MB/s
順次書き込み(最大)
2200 / 2000 MB/s
ランダム読み出し(8GB スパン)(最大)
575000 / 550000 IOPS
ランダム書き込み(8GB スパン)(最大)
550000 / 500000 IOPS
レイテンシー 読み出し
10 / 10 us
レイテンシー 書き込み
10 / 10 us
消費電力 - アクティブ時
12.8 / 14.0 W
消費電力 - アイドル時
3.3 / 5.0 W
稼動温度
0~85 / 0~70度

性能は向上しつつも消費電力や稼働温度において改善がなされている
ことから、より取り扱いのしやすいOptane SSDに仕上がっています
一度でも利用すれば気づくでしょうが、レイテンシーの短さ=4Kランダムの
生パフォーマンスに現れており、リアルな使用環境とされるキュー/スレッドが
「1」の時でNAND SSDと比べ6倍程度は高速です。そこに価値が秘められています
また混載ワークロードで900Pよりさらに力を発揮する設計となっているようです

使用感はOSを含めた各種ソフトウェアの起動速度に結びついており、
遺憾なく発揮できる高速なPC環境があることが望ましいほどです
とはいえ、普通のNAND SSDと何が違うかといわれたらそのあたりしか
なく(あとは耐久性)、利点を生かす使い方・利用法を見いだせない限り、
宝の持ち腐れとなってしまうSSDでもあります

3DCGのレンダリングや動画編集/ソフトウェア開発の中間ファイル/ビルドの
生成など、「小さな読み書きの積み重ねを膨大に要求されるような分野」で
大きな効果を発揮します。頻繁な書き消しで一番の問題となる耐久面において
心配する必要もないのが3D XPoint最大の利点です

私の場合はOSインストールドライブ以外にはビデオ編集が主な利用用途に
なりますけど、FHDクラスなら従来の2.5インチSSDでもそれほど不満はない
ものの、4K UHDクラスになると本機の性能が遺憾なく体感/発揮できます
解像度を引き上げてもストレスなく編集できるのはOptane SSDの特権でしょう
OSがOptane SSD上にあると快適に、キビキビ動くように感じます
ほんのわずかな、些細な違いですが、そのわずかな違いの蓄積がやがて
大きな差となるのです。一度実感しないと、分からない部分ですね

ゆえに価格は高いものの、一度手にしてしまえば「ストレージを買い換える
必要性もなくなってしまう」。いわば「ゴールインするためのドライブ」
でもあります。あとはOSを含めたソフトウェアの作り自体がこの
Optane SSDの特性にあったものとなっていくことを願うばかりです

近年のSSDは人間が気づける領域を超えたところまで進化してきています
から、後はブランドであったり、扱いやすさであったり、信頼性であったり
すなわち「速度以外の面を見ていく段階にさしかかってきた」ともいえます

そんな点においてもOptane SSD 900P/905Pは他と一線を画した独自性の
強い品となっており、価格面を除いたあらゆる面においておすすめできる
商品となっています。他人と違うものを求めている方にうってつけです

加えて本機の場合はU.2コネクタを備えた2.5インチ版モデルで放熱面に
おいて前身の900Pよりも表面部分に凹凸が刻まれた、さらに進化した
ものとなっています。風の流れない厳しい環境でも、どれだけ酷使しても
50度前後をキープ。夏を迎えていますが55度以上になるのを見たことが
ありません。それも風当たりがほぼない状態で、です(室温25度)

M.2タイプの高速なSSDは80度前後まで上がるため、「気にするレベルが
段違い」なほど低い温度で動作します。冬場は30度台で悠々と動きます
(改良前の900Pにてその状態でした)ので、すごいものです
これで超高速に動くわけですからね。U.2規格、侮れないことでしょう
(サーバー向けなので当然といえば当然なのかもしれませんが)

なのでほかとは違うものをお求めの方に、価値ある逸品をお探しの方に
とって、まさにうってつけの商品といえるでしょう。コストをいとわない、
「一番いいのを頼む」あなたに、ぜひ('-'*)

Windows 10を入れた後のOS起動ドライブのスコアはこんな感じです
(Spectre/Meltdown対策パッチ導入済み>4Kスコアが大幅に低下)

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 2758.214 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 2445.759 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2054.117 MB/s [ 501493.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1607.964 MB/s [ 392569.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 452.723 MB/s [ 110528.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 394.090 MB/s [ 96213.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 209.828 MB/s [ 51227.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 190.191 MB/s [ 46433.3 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 24.1% (107.7/446.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/07/12 1:12:00
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17134] (x64)
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Andrea
5つ星のうち5.0 Ottimo prodotto intel
2020年11月6日にイタリアでレビュー済み
Amazonで購入
Michael B.
5つ星のうち5.0 This thing is amazing.
2018年11月12日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
CJ
5つ星のうち3.0 Absolutely outstanding before Spectre & Meltdown & Zombieload- Now, not so much.
2020年1月23日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
CJ
5つ星のうち3.0 Absolutely outstanding before Spectre & Meltdown & Zombieload- Now, not so much.
2020年1月23日にアメリカ合衆国でレビュー済み
People pay the exorbitant price this drive commands because of its outstanding low 4k Qdepth Read/Write performance. There is literally nothing else available to a consumer for these needs. For those of you who fall for the mass marketing high sequential read/write speeds that almost all ssd's advertise; most of us rarely ever use our drives for that purpose. Here's where Intel's 3D Xpoint shines. This technology has such low latency that your computer feels super responsive and "snappier". You can actually feel the difference and for those not on a budget, its price is worth the admission. Here's the problem: Spectre, Meltdown, Zombieload (MDS) and other security vulnerabilites that have hit worldwide in the last few years. Because of their threat- Intel, Microsoft, & computer hardware mfrs have had to mitigate these threats with hardware, firmware, and software updates. These 'mitigations' have taken their greatest toll on SSD IOPS; (with Intel Xpoint taking the biggest hit). Your brand new drive is approx 30-40% slower in random 4k Qd1 than it was before these threats. Other NVME ssd's are affected too but by a much smaller difference. The only reason I can recommend this drive now is that you need something that can take a complete thrashing of daily reads and writes of which this drive is phenomenal at. It is still about 4x faster than a 970 Evo Plus but if we could step back in time before all of these mitigations it was up to 8x faster!!! I've seen up to 300mb/sec 4k Qd1 reads on non-patched hardware/software! With a few registry tweaks you can disable the software mitigations in Win 10 but it only provides about a 15% increase. Of course all of this depends upon which security mitigations you currently have installed in your system (hardware, firmware, & software). Do you want a lightspeed drive or a secure pc because you cant have both.
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Jason Tobin
5つ星のうち5.0 It's the fastest SSD you can buy.
2018年10月31日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
peterfram
5つ星のうち5.0 Great performance
2018年11月18日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート