プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,278¥3,278 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,278¥3,278 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥28
中古品:
¥28

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プロが教える! After Effects デジタル映像制作講座 CC/CS6対応 単行本 – 2017/4/8
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,278","priceAmount":3278.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,278","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"f4p3ENhB5lyQmwFS1UFA1u9cP7zx9UQit3XdYOpXbakQVlWMxXSAVDBdNVslgScKRArmXUPWkCJZ4YnsFG5iUTUKY7Oo2sC4rBFyODVfNvL9daAYW9obnrin5IPUeWcOsf%2F6Xya2hqQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥28","priceAmount":28.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"28","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"f4p3ENhB5lyQmwFS1UFA1u9cP7zx9UQifJfY7rspBLsAM7Jvmq3DIim1QtNWfC8h2G8WPuGKVyGTcxJbU4sRbmsFJEDFKBWv9A20nChgGBfumhv%2BlMJ%2BiSvgAkftA%2B24K8ifwp5Es8aDysrXbZGAPuYngziM5Ag8XDeCXUSMnH3Tn0SqJ4oSWg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
After Effectsを使えるようになると、映像制作がもっと楽しくなります。
それは、After EffectsがTVや映画で見たことがあるような映像表現を作ることができるすばらしいツールだからです。
After Effectsを使えるようになりたいけど、何から覚えればいいのかわからない…。
基本的な機能はわかったけど、実際にどう使うのかわからない…。
こんな風に感じている人のお役に立てればと思い、本書を作成しました。
よく、「どうやってAfter Effectsの勉強したのですか?」というご質問をいただきます。
私の場合は、色々な映像表現の作り方を解説しているサイトを見て、真似して作るということを繰り返しました。
そうしているうちに、さまざまな作り方の引き出しが増え、自分なりの新しい表現が作れるようになりました。
ある程度引き出しが増えてくると、気になる映像表現も「こうすればできるんじゃないだろうか」と考えられるようになります。
またトライ&エラーを繰り返すことで、新たな表現の作り方のアイデアと出会うことができます。
After Effectsは、それぞれの機能の使い方を知るだけでは使いこなすのが困難なツールです。
知った機能を実際にどのように使って、何が作れるのか理解することが必要です。
1つの作例を知ることでそれがヒントとなり、「こんな使い方もできるよね! 」とひらめきが連鎖する。
さらに新しい表現を作る度に新しい機能が使いこなせるようになり、また次のアイデアを思い付く…。
この繰り返しで、After Effectsがどんどん使いこなせるようになります。
本書は、After Effectsを使いこなす入り口となるようなアイデアをたくさん掲載したレシピ集のような内容になっています。
解説通りに真似して作ることで、自然とAfter Effectsが使えるようになります。ぜひ、楽しんで実践してみてください。
(本書「はじめに」より)
それは、After EffectsがTVや映画で見たことがあるような映像表現を作ることができるすばらしいツールだからです。
After Effectsを使えるようになりたいけど、何から覚えればいいのかわからない…。
基本的な機能はわかったけど、実際にどう使うのかわからない…。
こんな風に感じている人のお役に立てればと思い、本書を作成しました。
よく、「どうやってAfter Effectsの勉強したのですか?」というご質問をいただきます。
私の場合は、色々な映像表現の作り方を解説しているサイトを見て、真似して作るということを繰り返しました。
そうしているうちに、さまざまな作り方の引き出しが増え、自分なりの新しい表現が作れるようになりました。
ある程度引き出しが増えてくると、気になる映像表現も「こうすればできるんじゃないだろうか」と考えられるようになります。
またトライ&エラーを繰り返すことで、新たな表現の作り方のアイデアと出会うことができます。
After Effectsは、それぞれの機能の使い方を知るだけでは使いこなすのが困難なツールです。
知った機能を実際にどのように使って、何が作れるのか理解することが必要です。
1つの作例を知ることでそれがヒントとなり、「こんな使い方もできるよね! 」とひらめきが連鎖する。
さらに新しい表現を作る度に新しい機能が使いこなせるようになり、また次のアイデアを思い付く…。
この繰り返しで、After Effectsがどんどん使いこなせるようになります。
本書は、After Effectsを使いこなす入り口となるようなアイデアをたくさん掲載したレシピ集のような内容になっています。
解説通りに真似して作ることで、自然とAfter Effectsが使えるようになります。ぜひ、楽しんで実践してみてください。
(本書「はじめに」より)
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社ソーテック社
- 発売日2017/4/8
- 寸法18.3 x 2 x 25.8 cm
- ISBN-104800711568
- ISBN-13978-4800711564
よく一緒に購入されている商品

対象商品: プロが教える! After Effects デジタル映像制作講座 CC/CS6対応
¥3,278¥3,278
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥3,520¥3,520
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥3,278¥3,278
最短で3月22日 金曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
プロが教える! After Effects モーショングラフィックス入門講座 CC対応 | プロが教える! iPhone 動画撮影 & iMovie 編集講座 | プロが教える! Final Cut Pro X デジタル映像 編集講座 | プロが教える! Premiere Pro デジタル映像編集講座 CC対応 | プロが教える! After Effects アニメーション制作講座 CC対応 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
97
|
5つ星のうち3.6
24
|
5つ星のうち3.9
118
|
5つ星のうち3.9
178
|
5つ星のうち4.2
13
|
価格 | ¥3,520¥3,520 | ¥1,958¥1,958 | ¥3,520¥3,520 | ¥3,278¥3,278 | ¥3,520¥3,520 |
おすすめポイント | 主に、よく使う基本的なアニメーションと、それに組み合わせるエフェクト表現を解説しています。ここがマスターできれば、後は自由にそれらを組み合わせて、華やかなモーショングラフィックスが作れるようになります。 ぜひ、本書を最後まで進めて、モーショングラフィックス・ライフを楽しんでください! | 「おもしろいショートムービーが作りたい」「SNSに公開するオシャレな旅動画ブログを作りたい」「ビックリするようなトリック動画を作ってみたい」など、さまざまなジャンルの映像を、パソコンを使用しないで、すべてiPhoneオンリーで作る動画レシピを掲載しています。 | 本書では、Final Cut Pro Xでプロが行う映像編集のノウハウを解説しています。 各章ごとにサンプルファイルを用意しています。色々なジャンルで使える演出レシピの解説を読みながら、1つの工程ごとに手を動かして覚えられる仕様になっています。実際に真似しながら制作を進めることで、いつの間にか、自然とFinal Cut Pro X が使えるようになることでしょう。 | 様々なシーンに活用できる映像手法のレシピを用意しました。そして、サンプルファイルを使用して体感できるようになっています。真似して作ることで、自然とPremiere Proが使えるようになると思います。ぜひ、楽しんで実践してください。 | とにかく最初は本の通りに模倣して、同じものを作ってください。そして慣れたら「自分ならもっとこうする」など工夫してみてください。アニメーションが作れる喜びが実感でき、今後の映像表現の幅が広がっていきます。 |
登録情報
- 出版社 : ソーテック社 (2017/4/8)
- 発売日 : 2017/4/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 304ページ
- ISBN-10 : 4800711568
- ISBN-13 : 978-4800711564
- 寸法 : 18.3 x 2 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 413,457位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 236位デジタルエンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
シンユー モーションデザイナー
1982年2月22日生まれ。兵庫県神戸市出身。
動画プロモーション、動画マーケティングの戦略構築と動画制作を一貫して行う。
また、映像制作ウェビナー「TORAERA」で講師としても活動。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めての方々にも理解出来る内容に編集してあります。良書です。
2018年10月25日に日本でレビュー済み
本文はCC2017.1による解説。ダウンロードできるサンプルaepファイルはCC2017とCS6用に用意されている。細かい設定内容にとりあえず疑問を持たなければ、楽しくプロジェクトを仕上げていきながら数時間で一通り終了できるので、初めてAfterEffectsを触る人の一冊目として、情報量的にもおすすめ。注意としては、はじめての人でも大丈夫と表紙にうたわれているが、AfterEffectsがはじめての人でも、という意味であって、Photoshopや簡単な動画編集ソフトの使用経験などもないはじめての人が、いきなりAfterEffectsに手を出すと大変だろう。
2022年5月4日に日本でレビュー済み
手順の文章が上に書いてあるのに画像が下に番号付きで載っていて目が上下に動いてしんどいです。
画像の近くに手順を載せて欲しいです。復習目的で買いましたが、全く触ったことがない方は辛いのではないかと思います。
個人的には一番最初に読む本ではないと思いました。
内容は役に立つと思うので、もう少し見やすくして欲しいです。
画像の近くに手順を載せて欲しいです。復習目的で買いましたが、全く触ったことがない方は辛いのではないかと思います。
個人的には一番最初に読む本ではないと思いました。
内容は役に立つと思うので、もう少し見やすくして欲しいです。
2018年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
AfterEffectsってどんなソフト?何ができるの?というガチの初心者にはお勧め。AfterEfectsは奥が深く習得難易度も高いようなのであまりに詳しい書籍は途中で挫折すると思います。この本はとにかく言われるがままに一通りやってAfterEffectsの全体像の概略を短期間で把握する本です。一巡しましたがあと2~3回転させたくなりました。初心者にありがちな「1+1はなんで2になるの?」というレベルに長い時間とどまらずに、いつの間にかそんなこと気にならなくなりどんどん先にすすめるようになるには最初はこういう書籍にあたるのはアリですね。習うより慣れよ!って感じです。評価が分かれるかもしれませんが私はとても感謝してます。
2018年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サンプルデータがCS6では開けず、うその本です。
説明もごちゃごちゃした感じで、決して分かりやすくない。
すぐに返品処理した。
説明もごちゃごちゃした感じで、決して分かりやすくない。
すぐに返品処理した。
2017年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
aftereffects専門の教本を今までに色々購入してアニメーションの勉強をしてきましたが、ここまで読み手の気持ちになって作られている本は見たことがありません!
大体の本は最初から専門用語が羅列されており把握できないまま進んでいくパターンが多いのですが、この本は「TIPS」項目にその都度分かりやすく補足を加えてより読み手にわかりやすく説明されていることもあり、楽しく理解しながらアニメーション制作の勉強ができるのでオススメします!
大体の本は最初から専門用語が羅列されており把握できないまま進んでいくパターンが多いのですが、この本は「TIPS」項目にその都度分かりやすく補足を加えてより読み手にわかりやすく説明されていることもあり、楽しく理解しながらアニメーション制作の勉強ができるのでオススメします!
2020年12月5日に日本でレビュー済み
この本でAEを始めましたが、この本は多機能なAEで特にテキストアニメーションについて詳しく書かれている。
しかし、今は、テキストアニメーションより静止画をどれだけスライドさせてどれだけ加工できるか?テロップを挿入できるか?というのを求める人が多いと考える。
AEは簡単なソフトではないが、この本は難しいところから入っていると思った。なので別の参考書を探索中です。
しかし、今は、テキストアニメーションより静止画をどれだけスライドさせてどれだけ加工できるか?テロップを挿入できるか?というのを求める人が多いと考える。
AEは簡単なソフトではないが、この本は難しいところから入っていると思った。なので別の参考書を探索中です。
2021年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
導入は分かりやすいのですが、ページを追うごとに「ここは一度説明したので」と言わんばかりに
操作していることを省くため、ちょっとでも手順を間違えると
書籍の中で説明している状態にならなくなっていきます。
(「これで○○のようになったかと思います」という説明と、自分がやっていることが合わなくなります。)
ある程度こういった書籍に慣れている人であれば、「説明したいことはこういうことだな」と踏み込んで
理解できると思いますが、こういった参考書やパソコンに詳しくない方が見る参考書としてはおすすめできません。
しっかり手順が載っているものか、動画サービスのほうが望ましいと思います。
操作していることを省くため、ちょっとでも手順を間違えると
書籍の中で説明している状態にならなくなっていきます。
(「これで○○のようになったかと思います」という説明と、自分がやっていることが合わなくなります。)
ある程度こういった書籍に慣れている人であれば、「説明したいことはこういうことだな」と踏み込んで
理解できると思いますが、こういった参考書やパソコンに詳しくない方が見る参考書としてはおすすめできません。
しっかり手順が載っているものか、動画サービスのほうが望ましいと思います。