これめっちゃ面白い。
ボードゲーム、カードゲームやってみたくて
優しそうなこれを購入。
安いし、まあ面白くなかったらなかったで
いいかなと思ったが、飽きない。
誰とでもできる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
タギロン 新装版 ([バラエティ]) 単行本 – 2018/9/20
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"C44aEYFIBd8i99iiDJoS29oNXXPUzLbTlBLXTQpBqiuBruPRUqvekwCZEx4OcPEecZDsrAN0ZuUUFHNanwrpj0%2Bc8PJVUNYHZ8qkjolVdFmSqvYZBqj94u18IKAlZBqxTMvMmQ2Xij8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
究極の数字当て推理ゲーム、タギロン。論理的な思考を駆使するハードな頭脳戦ゲーム!
赤と青の「0」~「9」(「5」のみ黄色)の数字タイルが各1枚あり、この前提をヒントに「5はどこ?」「赤の数の合計は?」といった質問カードを駆使して、相手が持っているタイルの「数字・色・位置」を見破る。
質問をうまく選んで情報を絞り、相手よりも早く答えを導く論理パズルゲーム。
【遊び方】(2人プレイの場合)
[準備]数字タイルを各自5枚ずつ取ったら、ついたてで隠して、ルール通りにならべます。質問カードは、山から6枚を表にして場にならべます。
[進行]場にある質問カードから1枚選んで、相手に質問をします。相手は質問に正直に答えます。これを交互にくり返していき、相手の持つ数字タイルが全て分かったと思ったら宣言をします。
[勝敗]先に、相手のタイル5枚の「数字・色・位置」を完璧に言い当てたほうが勝ちです。
※3人プレイ、4人プレイは遊び方と勝利条件が異なります。
【ゲームデザイン】倉橋 良平(ブッコ)
【対象人数】2~4名 【プレイ時間】約15分
[セット内容]数字タイル20枚(「0」~「9」各2枚)・質問カード21枚・ついたて4枚・説明書 1枚
赤と青の「0」~「9」(「5」のみ黄色)の数字タイルが各1枚あり、この前提をヒントに「5はどこ?」「赤の数の合計は?」といった質問カードを駆使して、相手が持っているタイルの「数字・色・位置」を見破る。
質問をうまく選んで情報を絞り、相手よりも早く答えを導く論理パズルゲーム。
【遊び方】(2人プレイの場合)
[準備]数字タイルを各自5枚ずつ取ったら、ついたてで隠して、ルール通りにならべます。質問カードは、山から6枚を表にして場にならべます。
[進行]場にある質問カードから1枚選んで、相手に質問をします。相手は質問に正直に答えます。これを交互にくり返していき、相手の持つ数字タイルが全て分かったと思ったら宣言をします。
[勝敗]先に、相手のタイル5枚の「数字・色・位置」を完璧に言い当てたほうが勝ちです。
※3人プレイ、4人プレイは遊び方と勝利条件が異なります。
【ゲームデザイン】倉橋 良平(ブッコ)
【対象人数】2~4名 【プレイ時間】約15分
[セット内容]数字タイル20枚(「0」~「9」各2枚)・質問カード21枚・ついたて4枚・説明書 1枚
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2018/9/20
- 寸法11.2 x 2.8 x 15 cm
- ISBN-104344979893
- ISBN-13978-4344979895
よく一緒に購入されている商品
![タギロン 新装版 ([バラエティ])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71+lcaFQV-L._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: タギロン 新装版 ([バラエティ])
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥2,873¥2,873
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎; 新装版 (2018/9/20)
- 発売日 : 2018/9/20
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4344979893
- ISBN-13 : 978-4344979895
- 寸法 : 11.2 x 2.8 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 277,888位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 313位クイズ・パズル・ゲーム (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
赤、青、黄で書かれた0〜9までの数字カード
を5枚ずつ取り、順に使える任意のヒントカードを元に、相手が持っている数字カードの色と数字を探り、先に全て当てた方が勝ちというゲームです。
いかに少ないターンで相手のカードを当てられるかがカギとなるので、ヒントカードの無駄遣いは出来ません。例えば「赤のカードの枚数は?」を聞いたら、残りは青か黄色。「青のカードの枚数は?」を聞くより「同じ色が並んでいるカードの場所は?」を聞いた方が色の並びが早くわかる。と言った感じで、ヒントカードの特性を学習した人が強くなるので、頭を使うゲームが好きな男の子にはハマるゲームです。一方で、多くの女の子たちには不評です。ゲームにまで頭を使いたくないそう。
真実に近づくとあとはバレるのを待つだけになってしまうので、5巡したらカードを1枚取り替えられるみたいなローカルルールを増やせば長期戦も可能だし、もっと奥の深いゲームになりそうです。
を5枚ずつ取り、順に使える任意のヒントカードを元に、相手が持っている数字カードの色と数字を探り、先に全て当てた方が勝ちというゲームです。
いかに少ないターンで相手のカードを当てられるかがカギとなるので、ヒントカードの無駄遣いは出来ません。例えば「赤のカードの枚数は?」を聞いたら、残りは青か黄色。「青のカードの枚数は?」を聞くより「同じ色が並んでいるカードの場所は?」を聞いた方が色の並びが早くわかる。と言った感じで、ヒントカードの特性を学習した人が強くなるので、頭を使うゲームが好きな男の子にはハマるゲームです。一方で、多くの女の子たちには不評です。ゲームにまで頭を使いたくないそう。
真実に近づくとあとはバレるのを待つだけになってしまうので、5巡したらカードを1枚取り替えられるみたいなローカルルールを増やせば長期戦も可能だし、もっと奥の深いゲームになりそうです。
2022年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お互いのランダムに割り振られた5つの数字をるゲーム。
交代でランダムで表にされた6枚の質問カードから選んで相手の数字を推理していく。
イメージとしては昔流行ったヌメロンに近いものがある。
数字の組み合わせによっては一気に絞られてしまうこともあり、意外と緩急の激しい展開になることもある。
何を質問していくかを考えるのも楽しくて、うまくハマったときは気持ちの良いものがある。
相手に質問されたくない内容があれば、先に取ってしまうことで、防御になることもあるのが楽しい。
質問の答えを覚え続けることは困難なのでメモは必須。
説明書のQRコードを読み込むと、専用のメモページに飛べるのもすごく気がきいている。
ページ更新するだけでメモをリセットできるので、連続して対戦するのにも便利。
交代でランダムで表にされた6枚の質問カードから選んで相手の数字を推理していく。
イメージとしては昔流行ったヌメロンに近いものがある。
数字の組み合わせによっては一気に絞られてしまうこともあり、意外と緩急の激しい展開になることもある。
何を質問していくかを考えるのも楽しくて、うまくハマったときは気持ちの良いものがある。
相手に質問されたくない内容があれば、先に取ってしまうことで、防御になることもあるのが楽しい。
質問の答えを覚え続けることは困難なのでメモは必須。
説明書のQRコードを読み込むと、専用のメモページに飛べるのもすごく気がきいている。
ページ更新するだけでメモをリセットできるので、連続して対戦するのにも便利。