絶賛したいのですが、私の感想は既に他の方がたが書かれているのと同じなので割愛させて頂きます。
多忙で説明不足になりがちな医者になり替わりこの一冊が私の疑問を払拭してくれます。
今まで誰も教えてくれなかったことが、ここには書かれています。
事前に知っておくと、医療関係者への不信感も少なくなるかもしれません。
今後も手元に置いて時々読み返し、頭に叩き込みたいと思います。
著者のような家庭医が側にいてくれたらという思いでいっぱいです。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
患者は知らない 医者の真実 Kindle版
患者の悩みは、最適の治療に巡りあいたいということだ。
そこには、医者の言葉にすがりたい気持ちと、「ちゃんと診てくれるのだろうか?」という疑心暗鬼がいつもつきまとう。
一方、医者の側にも悩みがある。患者に寄り添いたいが時間がない、説明を理解してもらえない------。
「良くなりたいなら医師の言うとおりにしなさい!」といったパターナリズムも、「信用できない、セカンドオピニオンだ!」という行動も、どちらも医者・患者の双方を不幸にするばかりだ。
NHKの記者から医者に転身した著者が、ジャーナリストと医者の両方の目から見た医療の厳しい現実を紹介し、医者とい患者のより良い関係について考える。
そこには、医者の言葉にすがりたい気持ちと、「ちゃんと診てくれるのだろうか?」という疑心暗鬼がいつもつきまとう。
一方、医者の側にも悩みがある。患者に寄り添いたいが時間がない、説明を理解してもらえない------。
「良くなりたいなら医師の言うとおりにしなさい!」といったパターナリズムも、「信用できない、セカンドオピニオンだ!」という行動も、どちらも医者・患者の双方を不幸にするばかりだ。
NHKの記者から医者に転身した著者が、ジャーナリストと医者の両方の目から見た医療の厳しい現実を紹介し、医者とい患者のより良い関係について考える。
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2016/4/14
- ファイルサイズ5963 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
患者さんの、医療に対する不満や不安は尽きないかもしれません。
(中略)
患者さんと医師(あるいは医療サイド)双方が抱える「わだかまり」の正体を、少しでも明らかにして、
それを克服するためにはどうすべきなのか、ともに考えたいと思います。
(「はじめに」より)
(中略)
患者さんと医師(あるいは医療サイド)双方が抱える「わだかまり」の正体を、少しでも明らかにして、
それを克服するためにはどうすべきなのか、ともに考えたいと思います。
(「はじめに」より)
著者について
野田一成(のだ・かずしげ)
1972年福岡県生まれ。94年、鹿児島大学法文学部法学科を卒業し、NHKに入局。6年半、記者として事件や災害、選挙、行政の取材を担当し、退職。2001年山口大学医学部医学科に3年次学士編入学。茅ヶ崎徳洲会総合病院(現・湘南藤沢徳洲会病院)、大船中央病院、東京警察病院、公立昭和病院をへて、現在、ベトナム、ハノイのVINMEC INTERNATIONAL HOSPITALに勤務。
1972年福岡県生まれ。94年、鹿児島大学法文学部法学科を卒業し、NHKに入局。6年半、記者として事件や災害、選挙、行政の取材を担当し、退職。2001年山口大学医学部医学科に3年次学士編入学。茅ヶ崎徳洲会総合病院(現・湘南藤沢徳洲会病院)、大船中央病院、東京警察病院、公立昭和病院をへて、現在、ベトナム、ハノイのVINMEC INTERNATIONAL HOSPITALに勤務。
登録情報
- ASIN : B01E8TZQMK
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/4/14)
- 発売日 : 2016/4/14
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 5963 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 232ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,317位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 417位社会学概論
- - 622位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すんなり医者になった人物には書けないでしょう。面白かった。私の同期にも、数学と物理を経た学士入学で医者になった奴らがいましたが、彼らにも書いて欲しかったな。
2020年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
痛みが極限の時は 医者の都合を考える余裕はありませんよね
2016年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
病院内コンビニの書籍コーナーで最初のほうだけ立ち読みし面白いと思ったので、そのまま買おうかと思ったのですが、もしかしたらKindle版があるのでは?と検索してみたら案の定あって、しかも紙の本より安かったので喜び勇んで購入しました。
2020年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
短い診察時間のなかで病気の羅漢から治癒まで一方的な専門語を交えた説明、ストレスのかかる時間を乗り越えて行けるか話すことは山ほどあるのに命をかけた会話は短い
2022年8月2日に日本でレビュー済み
元記者という事で、流石に文章が分かり易い。
良い医者、悪い医者も人によるし、また気付きになったのはタイミングによるという事。
どうしても患者と医者という関係には一定の距離感が存在する為、より感じてしまうのかもしれない。
やはり互いに一人の人間、お互いを思いやるという事が第一。
癌治療については特に参考になった。
癌の3大治療、外科、放射線、化学療法。
それぞれのメリットデメリットは当然としても、放置両方についても比較的中立な意見で書かれていたのが好感。(著者は否定派ではあるが)
読んだ事で自分が病気になった時の心構えに役立つと思う。
良い医者、悪い医者も人によるし、また気付きになったのはタイミングによるという事。
どうしても患者と医者という関係には一定の距離感が存在する為、より感じてしまうのかもしれない。
やはり互いに一人の人間、お互いを思いやるという事が第一。
癌治療については特に参考になった。
癌の3大治療、外科、放射線、化学療法。
それぞれのメリットデメリットは当然としても、放置両方についても比較的中立な意見で書かれていたのが好感。(著者は否定派ではあるが)
読んだ事で自分が病気になった時の心構えに役立つと思う。
2020年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
身近な事例と共に、分かり易い教科書のようでした。
2020年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著書はメディアの記者だったそうで、文章は実に読みやすい。そこは優れている。しかし、重大な点に気がついていない。それは、スローリーを勝手に自作する、メディア記者としての裏腹かもしれない。ていねいな言葉使いの裏に、常に自分たち医者たちが科学的な優越者(先生)であって、患者は愚かな民(生徒)だという感情が見え隠れする。自分たちが信じ切っている医学という手法がいかに場当たり的で、いい加減なものであるかという、本質的な謙虚さがない。あえてこの著者の医療者としての立場は傲慢だと言おう。読む価値はない。