ブランド | ソニー(SONY) |
---|---|
メーカー | ソニー(SONY) |
製品サイズ | 0.69 x 23.29 x 30.99 cm; 358.34 g |
電池 | 1 リチウムイオン 電池 |
商品モデル番号 | DPT-S1 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
フォームファクタ | Laptop |
商品の寸法 幅 × 高さ | 7 x 233 x 310 mm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 13.3 インチ |
RAM容量 | 4 GB |
後方カメラ解像度 | 2 MP |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 4 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウム電池重量 | 0.4 グラム |
リチウムイオン電池数 | 2 |
商品の重量 | 358 g |
ソニー デジタルペーパー DPT-S1
¥44,800 ¥44,800 税込
出品者による発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
出品者による発送
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はサティスファクション〜満足いく商品をお届け致します〜の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
ブランド | ソニー(SONY) |
色 | ブラック |
商品の重量 | 0.79 ポンド |
紙の仕上げ | マット紙 |
紙重量 | 20 |
この商品について
- 商品ジャンル:電子ノート
- 対応デバイス:Windows PC/Mac
- インターフェース:microUSB/IEEE802.11n
- 対応記録媒体:内蔵メモリ/microSDHCカード
- 電源:内蔵充電池
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00H7MWD0O |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.4 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/12/10 |
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
見やすく目にやさしい、紙に近いデジタルペーパー、ディスプレイは、E Ink社のフレキシブル電子ペーパー「Mobius」を採用。反射型ディプレイを搭載しているため屋外や太陽光などの明るい場所でも文字が読みやすく、目が疲れにくいため、長時間の会議などにも安心して使用できます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自炊したPDFファイルを読むために購入。
パソコンでも読めるけど、目と首が疲れる、ついでに書き込みもしたい、という人にはおすすめ。
★良い点
・とにかく紙と同じ感覚で目が疲れない。頁をめくるときも、そっとなでるだけ。
・書き込みができる
・バッテリーの持ちが素晴らしくいい。
★悪い点
・カラーに対応していない。
・全体的に動きがカクカクしている。若干のタイムラグがある(これは慣れの問題かもしれない)。
・wifi接続できるけど、上記2点によりインターネットブラウザとしては使いにくい。
各種ブックリーダーやタブレットと比較してとにかく「紙感覚」にこだわった製品。
PDFを快適に読みたいという人には強くおすすめしたい。
パソコンでも読めるけど、目と首が疲れる、ついでに書き込みもしたい、という人にはおすすめ。
★良い点
・とにかく紙と同じ感覚で目が疲れない。頁をめくるときも、そっとなでるだけ。
・書き込みができる
・バッテリーの持ちが素晴らしくいい。
★悪い点
・カラーに対応していない。
・全体的に動きがカクカクしている。若干のタイムラグがある(これは慣れの問題かもしれない)。
・wifi接続できるけど、上記2点によりインターネットブラウザとしては使いにくい。
各種ブックリーダーやタブレットと比較してとにかく「紙感覚」にこだわった製品。
PDFを快適に読みたいという人には強くおすすめしたい。
2014年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
It is good for reading and editing technical papers.
Compare to Kindle DX which I migrated from,
the device has a bigger screen and is responsive enough for document reading and editing.
It has an option to adjust pen misalignment (by offsetting).
However writings on the right edge are not properly align. No option to map the writing area by pinpoint at four corners of the screen.
I am satisfied with it. so far so good
Compare to Kindle DX which I migrated from,
the device has a bigger screen and is responsive enough for document reading and editing.
It has an option to adjust pen misalignment (by offsetting).
However writings on the right edge are not properly align. No option to map the writing area by pinpoint at four corners of the screen.
I am satisfied with it. so far so good
2016年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10万円も払うんだから、非の打ち所が無い製品であって欲しかったが…
■ペン先と字の位置ズレは分かり易い方法で調整できるが、
画面の縁から2cm以内くらいの所は、場所や筆圧・ペンの傾きによってズレ方が激しく変わるので、満足に調整できない。
縁以外のエリアも、左の方と右の方で少しだけズレ方が異なる。
■直線・円を描く機能が欲しかった。
■ペン先が消耗品であることが残念
■盗難防止チェーンを付ける所が欲しかった
■本体真っ黒なので名前を書き難い
■付属のケースが微妙。キツくて出し入れし難いし、ちょっと薄くて頼りなさげ。
■切り取りorコピーの選択範囲が長方形オンリー
■ペンの色が「紺」と赤だけ。黒が欲しいんだが。太さの選択肢もやや少ない。
一番細いのは、画面で見る分には問題を感じないが、印刷してみると極端に細くて、線というより「ヒビ」。
もし画面のズレの問題が解決されたら、一番細いのと2番目の中間の太さが欲しいものだ。
そしたら、添字や指数もスラスラ書けるようになるだろう。
画面保護フィルムを貼って利用。左利き。
欠点ばかり書いたが、紙のノートよりは良い。もし2万円くらいだったら4ツ星。
■ペン先と字の位置ズレは分かり易い方法で調整できるが、
画面の縁から2cm以内くらいの所は、場所や筆圧・ペンの傾きによってズレ方が激しく変わるので、満足に調整できない。
縁以外のエリアも、左の方と右の方で少しだけズレ方が異なる。
■直線・円を描く機能が欲しかった。
■ペン先が消耗品であることが残念
■盗難防止チェーンを付ける所が欲しかった
■本体真っ黒なので名前を書き難い
■付属のケースが微妙。キツくて出し入れし難いし、ちょっと薄くて頼りなさげ。
■切り取りorコピーの選択範囲が長方形オンリー
■ペンの色が「紺」と赤だけ。黒が欲しいんだが。太さの選択肢もやや少ない。
一番細いのは、画面で見る分には問題を感じないが、印刷してみると極端に細くて、線というより「ヒビ」。
もし画面のズレの問題が解決されたら、一番細いのと2番目の中間の太さが欲しいものだ。
そしたら、添字や指数もスラスラ書けるようになるだろう。
画面保護フィルムを貼って利用。左利き。
欠点ばかり書いたが、紙のノートよりは良い。もし2万円くらいだったら4ツ星。
2016年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Very nice product. The weight and form factor is just like a paper notebook. The battery lifetime is also very good.
2015年9月29日に日本でレビュー済み
追記
修理の時がやっかい。★−2に変更しました。
ファイルが勝手に開くという謎現象で入院。
購入時から起こっていたのでおそらくは初期不良かと思われるが
初期不良を認めない企業ポリシー通り、
修理あがりまで約2週間。
名誉のために言っておくと,
そのぶん、品川のサポートセンターの人たちはとにかく,献身的で丁寧。
きっと,初期不良のしわ寄せはサポートセンターに落ちてくるのでしょう。
意地でも原因をつぶすぞという職人気質で,丁寧かつ誠実に対応してくれます。
ただやはり、便利なだけに、不都合が起こったときに,長期な入院はかなりの不都合。
現在でも,まれにファイルが勝手に開き根本の不都合は直っていませんが,
頻度がすくないのと,修理で長期使えないとなると、躊躇してしまい,我慢して使っています。
なお,
・閲覧したりマーキングしているPDFにnoteを追加したり
・PDFにページを追加したり
することはできません。
note(手書きメモ)はnote,PDFはPDFと別々のファイルとしての管理という仕様のようです。
・テキストデータやword(dog)データの閲覧,追加
・PDFの追加
・noteとPDFの混在
このへんは,アップデートされると,さらに便利,最強の端末になると思うので今後に期待。です。
・・・・・・追記ここまで。
しばらく使いましたが、これ、シャープの電子ノートと比べ物にならないほど、サラサラ快適です。画面も暗くありません。
高いだけあります。
目の付け所がソニーです。笑
電子ブックリーダーやe-ink端末が出だしたころ
初代kindleやソニーのブックリーダーを新製品が出るたびに
買い換えていました。
当時も今も,本製品を除けば、A4サイズの自炊PDF原稿を読むに耐えうる大判サイズのe-inkの端末は
kindleDX(初代,2代目),Irex社のDR1000Sくらいしかありませんでした。
その3台とも保有していますが,表示やページ送りの遅さ、文字の薄さ,
拡大縮小のしにくさもあり,目に優しいとはいえ,実用に耐えうるものではありませんでした。
その後,相次ぐ電子ブックリーダーのメーカーの撤退やipadの登場もあり,
私も例外なく,自炊PDFのリーダー端末はe-inkからipad(ipad→ipad retina→ipad mini retina)に移行していきました。
ipadでは,文字が小さくても拡大縮小がストレスなくできるので,ブックリーダーとしてはまったく不満はありませんでした。
そんな矢先の,ソニーからの唯一といっていい大判のe-link端末の登場。
しかも、ブックリーダー事業を撤退した後の発売。
発売当時はまったく購入する気はありませんでした。
いい意味でも悪い意味でもe-linkの長所短所を知ってしまっていたからです。
購入の発端は,カシオの電子ノートの購入。
カシオの電子ノートは,発想はいいものの,
画面がまったく暗くて使い物になりませんでした。
(現在の端末も同等の暗さです)
しかし,手書きの感覚はwindowsタブレットのデジタイザには劣るものの
手書きで残された筆跡やデータ自体はipadとは比べものにならないほど実用に耐えうるものでした。
そこで,本製品への購買欲が急激に高まってしまいました。
「DPT-S1なら手書きメモとしても自炊pdfリーダーとしても両方使えるじゃないか。
しかも,kindle DXやDR1000Sより大きく薄くて,軽い。」
私のデジモノの浪費癖がでて購入してしまいました。笑
前置きはさておき結論を申し上げると
黎明期のe-book端末から格段に進歩していて驚きました。
・この画面サイズで,笑ってしまうほど薄い。そして軽い。
・ページ送り,サクサクです。
ipadのページ送りや拡大縮小になれているひとは驚かないかもしれませんが,
昔ブックリーダーを買ったことがあって、いま私のように押し入れに眠っていて使っていないかたは
びっくりするとおもいます。
・画面のコントラストが鮮明。
昔のe-inkでは,元がグレースケールやカラーのpdfの場合,文字が薄くて読めませんでしたが
かなりクリアに読めます。
コントラストの調整はできませんし、バックライトもありませんが充分実用的です。
・手書き文字、けっこうイケます。
細いペンだと多少ドットは少々気になりますが,ipadの比ではありません。
デジタイザペン対応のタブレットPCの手書きと互角か、下手するとそれ以上です。
カシオの電子ノートと比べて画面の明るさも断然明るく,文字の書き味も快適です。
・とはいえ,ページの拡大縮小のやはり苦手でタイムラグがあるので
ipadを使い慣れている人にはストレスがあるでしょう。
価格に関しては,決して安くはないとは思いますが
2008年当時、irexDR1000を輸入で購入したときも
円安であったにもかかわらず,7.8万かかりましたので
個人的にはこのスペックで10万円は高すぎるとは思いません。
e-inkが日本では(海外でも)思ったほど普及せず
電子書籍、ブックリーダー端末のメーカーが相次いで撤退してしまった
現在のe-ink端末市場のなかで唯一のe-ink端末そして
過去を振り返っても稀少の大判サイズであることを考えると
この価格は高いとは思いません。
なぜなら,e-inkの歴史を振り返っても
この端末の値段を下げてそれほど売れるとはとは考えずらいからです。
まあ、安いに越したことはないですけど。
それより,その利潤分今後も撤退したり放置することなく、その利潤分を地道にこれからもアップデートや
スペック改良していっていただけることを望みます。
欲を言えば,もっと大容量のsdカードに対応していただきたい。
自炊データを読む用途としては32GB では少し物足りない。
最後に,
ipadやタブレット端末を使いこなしている方やe-inkを使ったことのない方は
過剰な期待は禁物です。
地味です。
画面に表示された文字は,モノクロですし,昭和の黒板を彷彿させるような
びっくりするほど地味に見えるはずです。笑
そこは所詮,e-ink。できることの限界があります。
ただし、e-inkにしかできない,良さもあります。
目にはやさしいです。
価格が価格なので気軽に誰にでもオススメはできませんが,
A4以上のサイズの自炊pdfを読む必要のあるか方
過去にkindleDXやirexDR1000を使っていた方でどうしようか迷っている方
カシオの電子ノートを持っていてもっと大きいサイズがほしいと思っている方
は、迷わず買いです。
手にしたら納得。不思議と高いぶんだけ愛着が沸くはずです。笑
(高いのにレビューの評価が高いのは私も含めてこの心理現象です 笑)
また,持ち運びホワイトボード「nu-board」のb5サイズ以上を活用されているかた
は、検討する価値ありだと思います。
修理の時がやっかい。★−2に変更しました。
ファイルが勝手に開くという謎現象で入院。
購入時から起こっていたのでおそらくは初期不良かと思われるが
初期不良を認めない企業ポリシー通り、
修理あがりまで約2週間。
名誉のために言っておくと,
そのぶん、品川のサポートセンターの人たちはとにかく,献身的で丁寧。
きっと,初期不良のしわ寄せはサポートセンターに落ちてくるのでしょう。
意地でも原因をつぶすぞという職人気質で,丁寧かつ誠実に対応してくれます。
ただやはり、便利なだけに、不都合が起こったときに,長期な入院はかなりの不都合。
現在でも,まれにファイルが勝手に開き根本の不都合は直っていませんが,
頻度がすくないのと,修理で長期使えないとなると、躊躇してしまい,我慢して使っています。
なお,
・閲覧したりマーキングしているPDFにnoteを追加したり
・PDFにページを追加したり
することはできません。
note(手書きメモ)はnote,PDFはPDFと別々のファイルとしての管理という仕様のようです。
・テキストデータやword(dog)データの閲覧,追加
・PDFの追加
・noteとPDFの混在
このへんは,アップデートされると,さらに便利,最強の端末になると思うので今後に期待。です。
・・・・・・追記ここまで。
しばらく使いましたが、これ、シャープの電子ノートと比べ物にならないほど、サラサラ快適です。画面も暗くありません。
高いだけあります。
目の付け所がソニーです。笑
電子ブックリーダーやe-ink端末が出だしたころ
初代kindleやソニーのブックリーダーを新製品が出るたびに
買い換えていました。
当時も今も,本製品を除けば、A4サイズの自炊PDF原稿を読むに耐えうる大判サイズのe-inkの端末は
kindleDX(初代,2代目),Irex社のDR1000Sくらいしかありませんでした。
その3台とも保有していますが,表示やページ送りの遅さ、文字の薄さ,
拡大縮小のしにくさもあり,目に優しいとはいえ,実用に耐えうるものではありませんでした。
その後,相次ぐ電子ブックリーダーのメーカーの撤退やipadの登場もあり,
私も例外なく,自炊PDFのリーダー端末はe-inkからipad(ipad→ipad retina→ipad mini retina)に移行していきました。
ipadでは,文字が小さくても拡大縮小がストレスなくできるので,ブックリーダーとしてはまったく不満はありませんでした。
そんな矢先の,ソニーからの唯一といっていい大判のe-link端末の登場。
しかも、ブックリーダー事業を撤退した後の発売。
発売当時はまったく購入する気はありませんでした。
いい意味でも悪い意味でもe-linkの長所短所を知ってしまっていたからです。
購入の発端は,カシオの電子ノートの購入。
カシオの電子ノートは,発想はいいものの,
画面がまったく暗くて使い物になりませんでした。
(現在の端末も同等の暗さです)
しかし,手書きの感覚はwindowsタブレットのデジタイザには劣るものの
手書きで残された筆跡やデータ自体はipadとは比べものにならないほど実用に耐えうるものでした。
そこで,本製品への購買欲が急激に高まってしまいました。
「DPT-S1なら手書きメモとしても自炊pdfリーダーとしても両方使えるじゃないか。
しかも,kindle DXやDR1000Sより大きく薄くて,軽い。」
私のデジモノの浪費癖がでて購入してしまいました。笑
前置きはさておき結論を申し上げると
黎明期のe-book端末から格段に進歩していて驚きました。
・この画面サイズで,笑ってしまうほど薄い。そして軽い。
・ページ送り,サクサクです。
ipadのページ送りや拡大縮小になれているひとは驚かないかもしれませんが,
昔ブックリーダーを買ったことがあって、いま私のように押し入れに眠っていて使っていないかたは
びっくりするとおもいます。
・画面のコントラストが鮮明。
昔のe-inkでは,元がグレースケールやカラーのpdfの場合,文字が薄くて読めませんでしたが
かなりクリアに読めます。
コントラストの調整はできませんし、バックライトもありませんが充分実用的です。
・手書き文字、けっこうイケます。
細いペンだと多少ドットは少々気になりますが,ipadの比ではありません。
デジタイザペン対応のタブレットPCの手書きと互角か、下手するとそれ以上です。
カシオの電子ノートと比べて画面の明るさも断然明るく,文字の書き味も快適です。
・とはいえ,ページの拡大縮小のやはり苦手でタイムラグがあるので
ipadを使い慣れている人にはストレスがあるでしょう。
価格に関しては,決して安くはないとは思いますが
2008年当時、irexDR1000を輸入で購入したときも
円安であったにもかかわらず,7.8万かかりましたので
個人的にはこのスペックで10万円は高すぎるとは思いません。
e-inkが日本では(海外でも)思ったほど普及せず
電子書籍、ブックリーダー端末のメーカーが相次いで撤退してしまった
現在のe-ink端末市場のなかで唯一のe-ink端末そして
過去を振り返っても稀少の大判サイズであることを考えると
この価格は高いとは思いません。
なぜなら,e-inkの歴史を振り返っても
この端末の値段を下げてそれほど売れるとはとは考えずらいからです。
まあ、安いに越したことはないですけど。
それより,その利潤分今後も撤退したり放置することなく、その利潤分を地道にこれからもアップデートや
スペック改良していっていただけることを望みます。
欲を言えば,もっと大容量のsdカードに対応していただきたい。
自炊データを読む用途としては32GB では少し物足りない。
最後に,
ipadやタブレット端末を使いこなしている方やe-inkを使ったことのない方は
過剰な期待は禁物です。
地味です。
画面に表示された文字は,モノクロですし,昭和の黒板を彷彿させるような
びっくりするほど地味に見えるはずです。笑
そこは所詮,e-ink。できることの限界があります。
ただし、e-inkにしかできない,良さもあります。
目にはやさしいです。
価格が価格なので気軽に誰にでもオススメはできませんが,
A4以上のサイズの自炊pdfを読む必要のあるか方
過去にkindleDXやirexDR1000を使っていた方でどうしようか迷っている方
カシオの電子ノートを持っていてもっと大きいサイズがほしいと思っている方
は、迷わず買いです。
手にしたら納得。不思議と高いぶんだけ愛着が沸くはずです。笑
(高いのにレビューの評価が高いのは私も含めてこの心理現象です 笑)
また,持ち運びホワイトボード「nu-board」のb5サイズ以上を活用されているかた
は、検討する価値ありだと思います。
2016年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
KindlePaperWhiteを買って電子ペーパーの読みやすさに感動して、自炊したB5サイズの技術書を入れてみたが米粒のような文字になってこれは無理だと思った。
しかし電子ペーパーを一度見てしまうと液晶には戻り辛い。思い切って本機を買いました。
実機が届いて自炊した技術書を開いた時、マットで見たことのない自然な表示にしばし見惚れてしまいました。軽いので紙より読みやすい。
バックライトがないので明るいところで見なくてはいけませんがそれでもこの大きさの電子ペーパーのインパクトはすごい。漫画を開くとまるで違う迫力。
苦言を呈すると microSDカードがHCタイプまでしか対応してないので上限32GB。ちょっときついです。Kindleの4GB固定よりはマシですが・・・・
Xcタイプのカードは入れてみましたが対応していないと出て使えませんでした。残念。
しかし電子ペーパーを一度見てしまうと液晶には戻り辛い。思い切って本機を買いました。
実機が届いて自炊した技術書を開いた時、マットで見たことのない自然な表示にしばし見惚れてしまいました。軽いので紙より読みやすい。
バックライトがないので明るいところで見なくてはいけませんがそれでもこの大きさの電子ペーパーのインパクトはすごい。漫画を開くとまるで違う迫力。
苦言を呈すると microSDカードがHCタイプまでしか対応してないので上限32GB。ちょっときついです。Kindleの4GB固定よりはマシですが・・・・
Xcタイプのカードは入れてみましたが対応していないと出て使えませんでした。残念。
2014年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本的には、シンプルなコンセプト
ただしスタイラスペンの文字ズレが大きい。中心で丁度合わせると、上では上にズレ、下は下にズレ。ストレスがたまる
ただしスタイラスペンの文字ズレが大きい。中心で丁度合わせると、上では上にズレ、下は下にズレ。ストレスがたまる
他の国からのトップレビュー

Seon-Young Kim
5つ星のうち4.0
A perfect device for my purposes
2014年7月14日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
A perfect device for my purposes!!!!
Thin, light, and easy to carry.
Many functions are carefully designed for user's convenience. Even if the menus are displayed in Japanese language, there were few difficulties in figuring out and using the device.
It would be perfect (five stars) if its price is lowered.
Anyway, I am really happy with this device, and using it in reading many research papers that I should digest day by day.
Thin, light, and easy to carry.
Many functions are carefully designed for user's convenience. Even if the menus are displayed in Japanese language, there were few difficulties in figuring out and using the device.
It would be perfect (five stars) if its price is lowered.
Anyway, I am really happy with this device, and using it in reading many research papers that I should digest day by day.

Jiang R.
5つ星のうち3.0
Three Stars
2015年12月8日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
It only read PDF file,it is terrible to use this device to search the internet

alaa
5つ星のうち3.0
Perfect, But no multi-Language support
2015年4月10日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Perfect ,But no multi-Language support,even No English support in Japanese version.