新品:
¥6,550¥6,550 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月1日 - 2日
発送元: お宝市番館 尾張小牧店※コンディション必読願います 販売者: お宝市番館 尾張小牧店※コンディション必読願います
中古品 - 非常に良い
¥3,733¥3,733 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月12日 - 13日
発送元: エーリターン【到着予定日を必ず確認してください】 販売者: エーリターン【到着予定日を必ず確認してください】
【PS4】スーパーロボット大戦T
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- ※本製品をプレイするには、ゲーム内に表示されるサービス利用規約に同意する必要があります。詳しくは公式HPをご確認ください。
- 命を懸けて護るべき故郷 ―― それは地球(TERRA)だ「スーパーロボット大戦」シリーズ最新作。外宇宙への進出が頓挫し、退廃と諦めが支配する世界で人類は新たな戦いに巻き込まれる。人類と地球の存在意義を懸けた戦いの結末は・・・。
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱- PS4BANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation 4
- スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS VitaBANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation Vita
登録情報
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.4 cm; 80 g
- 発売日 : 2019/3/20
- ASIN : B07LB1572J
- 製造元リファレンス : PLJS-36091
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,487位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 265位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
※画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。
※エディットBGM機能について : 「スーパーロボット大戦T」の「エディットBGM」はPlayStation4 版のみの機能となります。
なお、ゲーム内に収録されている楽曲を使用してのBGM変更については、PlayStation 4版およびNintendo Switch版ともに対応しております。
※「エディットBGM」とは、PlayStation 4本体の機能により、お手持ちのMP3ファイルをゲーム内の「所有BGMリスト」に収録して、ゲーム中のBGMに設定できる機能です。
【早期購入特典】スーパーロボット大戦T「早期購入3大特典」を入手できる特典コード
特典1:スペシャルシナリオ第0話「稟議番号T1023」
特典2:プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
特典3スペシャル参戦オリジナルロボット「ゲシュペンスト」がゲーム序盤から使える
※画像はイメージです。
※通常版・期間限定版・ダウンロード版共通の特典となります。
※数に限りがございます、無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。
※内容、仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※特典コードには有効期限がございます。(2020年3月18日(水)まで。)また予告なく特典コードの入力受付を終了する場合がございますのでご了承ください。
※特典コードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要になります。
PlayStation4版はSony Entertainment Networkのアカウントが必要です。
※スペシャルシナリオ「稟議番号T1023」 、プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」は本特典でのみ入手できます。
※「ゲシュペンスト」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。
また、本編第2話開始までに、特典コードを入力頂くことで、「ゲシュペンスト」初登場時のスペシャルシナリオで資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。
型番 : PLJS-36091
メーカーによる説明

命を懸けて護るべき故郷――それは、地球(TERRA)だ。
『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。これまでに90作品以上のタイトルをリリースし、2016年にはシリーズ25周年を迎えました。 そして、最新作『スーパーロボット大戦T』は、ゲームシステムやグラフィックのさらなるクオリティアップを行い、遊び易さをより追求しています。また、「スーパーロボット大戦」シリーズをプレイしたことがない方にも楽しんでいただくため、世界観を一新しており、今作のみで完結するストーリーとなっています。



特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
商品にも問題ありません。
細かいクロスオーバーが多々あってストーリーは概ね満足する出来でした。
ただ上にも書いてあるように原作再現はほぼないのでその辺に期待する人には不満点だと思います。
そして下に各作品の強さやストーリー上の存在感等の感想を記載していきます。
ネタバレ全開なので注意してください。
無敵ロボ トライダーG7
使い勝手がよく強さもそこそこ、そしてTacP稼ぎに役立ってかなり使える機体なんですが、原作に登場する敵がまったく出てこないので社長繋がりでマイトガインに絡む以外ストーリーでは空気でした。
聖戦士ダンバインシリーズ
機体はリアル系の中では攻撃力は高いほうですが、射程が短いため使い勝手はやや悪い&OVA版主人公のシオンは加入当初聖戦士スキルを覚えていないためただの劣化ショウでした。そしてストーリーには、プレイヤー部隊が異世界に転移したときはよく絡みますが、舞台が地球に戻ると存在感が低下し、敵は中ボスクラスばかりだったり他版権作品のボスの前座にされたりと扱いはそんなに良くなかったです。
機動戦士Zガンダム
今回カミーユがガンダムシリーズの中ではアムロと並ぶプレイヤー部隊の中心人物になるので扱いはいいんですが、Zガンダムが最強武器の射程1&マップ兵器ないという二重苦のせいでまったく使えず、相変わらず希望を低コストで使えるファのほうが有能なのが残念でした。
機動戦士ガンダムZZ
ガンダムチームの面々(ジュドー・エル・イーノ)とZZが有能すぎるうえに、ストーリー上でもハマーンがシャアとくっついたりと存在感は上々で、スパロボV時代から続く優遇は健在です。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア&ベルトーチカチルドレン
アムロは相変わらずガンダム系最強パイロット、そして上記のようにシャアがハマーンとくっついたり、原作の名台詞を意外な使い方をしたりとキャラは中々優遇されていますが、機体の強さは中途半端だったのが不満点でした。
機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ
海賊繋がりでハーロックやGガンダムのアルゴと絡む以外印象に残るクロスオーバーはなく、鋼鉄の7人の再現も別のガンダム作品の主人公たちに出番を持っていかれる始末。機体も特に強くもなくかなり冷遇されてる印象です。
機動武闘伝Gガンダム
ドモンは復讐繋がりでガンソードのヴァンやナデシコのアキトとよく絡み、アレンビーが美少女ファイター繋がりでガンソードのプリシラと絡むなど色んな作品と細かいクロスオーバーが多く、キャラはかなり存在感があります。特にゲッターロボの竜馬が日本のガンダムファイター候補だったのは驚きでした。そして機体のほうもかなり強く、ゴッドガンダムはリアル系の中でも屈指のダメージを叩き出してボスキラーとして活躍してくれます。
装甲騎兵ボトムズシリーズ
キリコがリアル系最強クラスのパイロットになってて強く、スコープドッグの戦闘アニメも気合が入ってるんですが、アストラギウス銀河が舞台になることがほとんどなかったのが残念でした。ただガンソードや楽園追放とクロスオーバーがあって存在感は悪くなかったです。
勇者特急マイトガイン
初めての原作終了後設定というのもあってストーリーの扱いは結構悪いです。具体的には、ミフネが登場しない。エグゼブとブラックノワールは1ステージだけ出て退場してしまうなど、特に敵側の扱いはかなり悪いです。その代わり相変わらずグレートマイトガインは使い勝手がよく、勇者繋がりでガオガイガーやガンソードのエルドラチームとよく絡むので最低限の存在感はあります。
勇者王ガオガイガー
ストーリー上かなり優遇されていて存在感があって目立つんですが、いかんせんガオガイガーの使い勝手が悪く、特にスターガオガイガーの最強武器の射程が1固定なのは致命的です。
カウボーイビバップ
初参戦作品なのもあって主人公のスパイクはよく会話に絡み、特殊能力のおかげで資金稼ぎに活躍してくれるんですが、ビバップ関係の敵は会話シーンのみの登場、主人公機の強化が中盤で終わるので火力不足に悩まされ、敵機体もまったく登場しないので正直賑やかし要員な印象でした。
トップをねらえ!
ノリコが会話シーンでレイアースはガオガイガーのキャラと結構絡み、ガンバスターがマップ兵器による雑魚殲滅から対ボス要員などなんでもできる万能機で凄く使い勝手はよかったんですが、銀河中心殴り込み艦隊もタシロ提督も登場せず、宇宙怪獣は太陽系に入り込んだ小規模の群れを殲滅するだけで原作のスケールの大きさと比較してショボい感じは否めませんでした。
機動戦艦ナデシコ The prince of darkness
スパロボVと比べナデシコCに相転移砲が追加されるのがかなり遅くなってましたが、本作でもマップ兵器による雑魚殲滅要員としてかなり強い戦艦で、ストーリー上でもアキトとユリカにハッピーエンドが用意されていたり新規のオリジナル立ち絵があるなどかなり優遇されていて、ファンなら満足する優遇具合です。
真ゲッターロボ 世界最後の日
今回まさかの號・渓・凱の3人が存在しない扱いになったのが残念でしたが、真ゲッターは本作最強のボスキラーとして活躍し、ガンダムのアムロやマジンガーの甲児と戦友設定というクロスオーバーがあり、スパロボ御三家の一角として強さ的にも存在感的にも上々だと思います。
劇場版マジンガーZ/INFINITY
スパロボV・Xに出てたマジンガーZEROと比べたらマジンガーZの強さは1ランク落ちますがそれでも十分強く、要所要所でヘル一味が敵として出てくるので他の作品と比べ敵側の存在感があり、甲児もさやかとの恋愛要素やアムロや竜馬との絡みなどかなり会話で登場するので扱いは優遇されているほうだと思います。
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX
ハーロックがブライトと並ぶ部隊のまとめ役、トチローは便利な技術屋キャラとして活躍するなど、存在感は中々なんですが、アルカディア号がスパロボVのヤマトほど強くないうえにスパロボXのネモ船長ほど早く決意を覚えないという中途半端な性能で、特殊スキルの海賊戦法要員になりがちでした。
魔法騎士レイアース
登場人物たちはダンバイン組と違い異世界から地球に戻ってもそこそこ会話に絡み、戦闘シーンのカットインやアニメーションも気合が入っているなど中々優遇されているんですが、使いこなせたら強いんですが機体やパイロットのほうは癖が強く、人によっては一番使えない機体扱いになるかもしれません。
ガン×ソード
主人公機は真ゲッターやゴッドガンダムと並ぶボスキラーとして活躍し、ストーリー上でもアキトやドモンなどの復讐組と絡み、カギ爪の男たち敵側のキャラも立っていてかなり優遇されている作品。
楽園追放
ボトムズのキャラとよく絡んだり、エースボーナスを獲得したらリアル系最強クラスになったり、戦闘アニメが気合入ってたりと優遇されているほうなんですが、中盤で楽園追放の敵勢力との決着がついた以降は会話の賑やかし要員になって存在感が急激に低下したのが残念でした。
オリジナル
男性主人公はメイン時は正直印象に残るような言動をしないので地味でした。そして女性主人公はメイン時はサブパイロットたちとの百合展開が印象的でした(特に隠しルートエンディングのとある選択肢)。次に主人公機ですが、使い勝手がいいそこそこ強いリアル系主人公機で可もなく不可もなくという見た目と性能でした。
三作やるとマイトガインも三連続参戦してきてウンザリする。毎度毎度ジョーとのやり取りとかしつけえんだよッ! 最初からグレートマイトガインに乗せろよっ! 作品関連キャラで水増しすんなよっ!クソがッ! という気分に僕はなりました。そうです。僕は三部作連続でやった口です。クソがッ!
まあ、もちろん、ストーリーや参戦作品については個人の好みもありますよね。というわけでまずは三作品の感想を順番に述べたうえで、どうしてエキスパンションパックを買うべきなのかを説明いたしますね。
個人的にVはヤマトが強くて主人公機はなかなかカッコよくてヒュッケバインやグルンガストも使えるところが魅力的でした。ただ並行世界とか人類滅亡一歩手前な空気とかが微妙でした。終始複雑で暗いなぁ…………というのがスタート時の感想です。結局途中からストーリーはスキップしました。あとマップの凸凹感がほんとクソ。すっごい見にくい。ビルとか崖の立体感を出すためにその陰になるマスがゆがんだり視認を難しくしてる。はっきり言ってアホ。誰得なのこれ。テストプレイしたうえでこれならまじでユーザーと感覚が違い過ぎるからデバッグ要員総入れ替えしたほうがいいぞ。ハサウェイがいるのはよかった。でも全体的にキャラ絵がかなり微妙なかんじで、とくにフルメタのヒロインは虐待された猫みたいな、焦点が合ってない気がして苦痛だった。あと主人公のサブパイロットも、おちょぼ口?でなんでなん? と常に思っていた。
次にXですが、これがかなりよかったです。まずダンバイン、そしてサイバスター。世界観は異世界転生設定で、まあ実質並行世界と同じじゃね…………? とは思いましたけど、なるべくわかりやすくシンプルに整えた感じがします。Vのあとプレイなので余計にこの分かりやすさが心に沁みました。あと女主人公が可愛い。男主人公も服装があれだけど性格とか声とか一周やれば好きになると思う。後継機がなくて性能と武器が追加されていくところも、Tをやった後だとまあいいかもねと思える。射撃武器(殴)みたいなのは笑うけど。
ワタル、ダンバイン、Wガンダム、サイバスター、マジンカイザー、あとはナイチンゲールも使えるのはポイント高い。総合的におすすめできる。
細かいところでもVと比べて、例えば周回プレイ時にスキルを取り直さなくてもよくなったり、マップの凸凹がVよりひどくなかったりと改善されていて、XをやったあとにVを遊ぶと細かい不便さにイライラするかもしれませんね。キャラ絵に関してはVと大差ないけどこっちには虐待猫もおちょぼ口もいないから許容範囲だった。
そしてTです。
ストーリーはサラリーマン主人公。なのにスキルのサラリーマンは覚えない。何故?
出演作品はまあまあ、ただ復讐の鬼が数人居て、四六時中殺伐としてた印象がありましたね。
VやXではヒュッケバインやサイバスターなど、かなり集客効果のある特別参戦だったのが、今作はゲシュペンスト、しかも性能がすごく微妙、乗るのは選ばれなかった副主人公、という不遇っぷり。はぁ? それならせめてギリアムにして。主人公の機体も後継機感はほとんど無い。Xで後継機が無いのが不満だったユーザーが多そうだけど、コレは許されるのか? 後継機に求めるのはそれこそゲシュペンストからヒュッケバインくらいの劇的な変化なのでは? Tの後継機なんて乗り換えてないのと一緒やろ。でも主人公もサブパイロットも好きだから許した。もともとXで乗り換えなくてもなんとも思わなかったし。
今作のキャラ絵は前作とは違って全体的にいい感じになってると思う。サブパイロットの『うへぇ……』顔は可愛すぎる。男主人公の顔が四角い感じも、逞しさと頼りになる感じがしてよかった。
ここからはスパロボシリーズ共通での不満ですが、ずばり、攻略中に頑張ってフラグを獲得して終盤で隠し機体や隠しパイロットをゲットしても残り数話しか使えないじゃんッ! クソがッ! というところです。
これまでの周回プレイでは『ナイチンゲールとかハイニューガンダムとかヒュッケバインやグルンガストとか、周回プレイでは最初から使いたいんじゃッ! ハマーンのフラグ管理めんどくせえんだよっ! 毎回毎回マイトガインうぜーんだよっ!』という感じでした。これがまじでほんとうに不満でした。
Vのネオジオングとかまじで………ッ!
というこれまでのスパロボの不満を、エキスパンションパックが全て解放してくれたわけです。
まずこれはストーリークリア後の時系列です。だからマイトガインのやり取りとかも無いわけです。私たちはDLCを買うことでとうとうマイトガインから解放されたのです。三作連続は悪。もちろん特に出しゃばらないなら別にいいんですけどね。アムロのポジションを見習ってね。ほんと。やっぱバンナムのDLC商法は五臓六腑に染みわたりますわーっ!
エキスパンションパックでは最初からナイチンゲールが使えます。厳密にいえば参戦まで数話かかりますが、とにかく使えるんです。ハマーンも。サイバスターヒュッケバイングルンガストだって使えます。VとXの主人公だって使えちゃえますっ! これだよコレ。最初からやってよコレを。これからのスタンダードにしてよ。Tは最高Tは最高っ!
エキスパンションは一周も短く、しかも次周はレベルもパーツも全部引継ぎです。そうです。ここでTのレベル上限200、能力上限999、20段階改造という『普通プレイでそこまでいる? どうせクリアしたらレベルはリセットなのに、なんなの?』という部分も解消されるのです。エキスパンションでは雑魚敵が普通にレベル100越えとかで出てきますからね。20改造を前提に、能力強化もしてないと普通に撃墜されるレベルです。これだよコレ。やりこみ要素っていうのはこういうのでいいんだよ。ほんとうの意味で好きな機体やパイロットで遊べるゲームの完成ってわけです。全機体にハロを付けてやらぁッDLCってスゲーッ! バンナム商法最高バンナム商法最高っ!クソがッ!
エキスパンションパックはレビュー執筆現在はセール中なので買え。セールしてなくても、Tをやるなら買おう。Tは長く遊べるスパロボだよ。エキスパンション最高っ! アマリちゃんさいこうっ!
長くなりましたが、スパロボTはエキスパンションを買えば最高です。
買わないならいつものスパロボ。
最後に、オレはどれかひとつしか買わない、参戦作品はどれでもいい、DLCとかなんで買わなくちゃいけないの? っていうひとは…………悪いことはいわないからDLCとかが無い時代の作品を買おう。
まじで最近のゲームはなんでもかんでもDLCでうぜーよなッ!
DLC商法と完全版商法はほんとうにクソッ! バンナム最高っバンナム最高ッ!
他の国からのトップレビュー

