中古品: ¥9,800
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(2 時間 33 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【検品済み/30日間返金保証】【付属品:本体、レザーケース、USBケーブル】【コンディション:細かなキズ、日焼け等ある場合がございますが、性能に問題ございません】●当店スタッフが検品、クリーニングを行い発送致します● USBケーブル等一部付属品は互換品の場合がございます予めご了承ください ●付属品欄に記載の無いものは付属しないとお考えください。 ●電池やインクは付属品欄に記載がない場合、劣化防止の為付属しておりません。 ●商品のすり替え防止の為シリアルコードを控えております●Amazon配送センターにて丁寧に梱包、迅速にお届けいたします。【30日間返金保証】十分な検品をして出品しておりますが、 万一の不良の際はAmazonカスタマーサービスが丁寧に返品・返金対応させて頂きます。【注文・配送】24時間注文を承ります。注文確定後24時間以内に迅速に発送致します。当日お急ぎ便、お急ぎ便、お届け日時指定便、コンビニ受取をご利用頂けます。 【在庫】Amazon専用在庫のため品切れはありません。 【支払方法】コンビニ払い・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いをご利用頂けます。

【国内正規品】SHANLING ハイレゾ音源対応ポータブルミュージックプレーヤー M0 専用ケース同梱版 ブラック M0-BK-SET

5つ星のうち4.1 17

¥9,800 税込
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
Amazonによる発送
  • Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送では、条件を満たした場合、日本国内へは無料で商品をお届けします。

    初めてお買い物をされるお客様については、ご注文金額に関わらず通常配送が無料になります。詳しくは、配送料についてをご覧ください。 Amazonプライム会員およびPrime Student会員の方は、配送オプションに関わらず配送料無料です。

    商品の配送状況は注文履歴からも追跡できます。
    配送状況についての詳細はこちらをご覧ください。
  • 詳細はこちら
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について

この商品について

  • DSD再生:DSD64、DSD128
  • DAC機能:最大384kHz/32bitまでサポート
  • Bluetooth:4.1
  • 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、LDAC
  • DAC IC:ESS Sabre ES9218P
  • ゲイン:LOW/HIGH
  • サンプリングレート:44.1kHz~384kHz
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。
FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。
今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元
Amazonで販売を開始する

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

【国内正規品】SHANLING

【国内正規品】SHANLING ハイレゾ音源対応ポータブルミュージックプレーヤー M0 専用ケース同梱版 ブラック M0-BK-SET


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品の説明

驚きの小ささと色鮮やかで確かな操作性を提供するタッチスクリーン

もっと小さく
SHANLING(シャンリン)はハイレゾミュージックプレーヤーをより小さく、より軽く、より実用的にする方法を模索してきました。
試行錯誤を重ね、遂に完成したのが本機「M0(エムゼロ)」です。

その重さ僅か38g、40x45x13.5mmとまるで腕時計のような小ささのサイズにはきっと驚かれることでしょう。

また、SHANLING設立30周年のメモリアルイヤーに登場した本機のネーミングには「M0」の文字を回転させると・・・といった開発者達によるちょっとした遊び心も隠されています。


同社初のタッチスクリーン搭載機
SHANLINGはポータブルオーディオ製品へ参入してから今まで物理キー操作(ダイヤルやボタンによる操作)のポータブルミュージックプレーヤーを製造してきました。

近年発表されたM1/M2s/M3sなどは国内でも高い評価をいただくと同時にタッチスクリーンで操作できるプレーヤーは発売しないのか?といったお声も多く頂戴しておりました。

お客様のお声と本製品のメインコンセプトである「より小さく、より軽く、より実用的に」が融合し開発された本機にはLG製タッチスクリーン(1.54インチディスプレイ、解像度240x240)を搭載し鮮やかな色彩と確かな操作性を提供いたします。

コンパクトながらも従来機を凌駕する性能と各種オーディオフォーマットへの対応

先進的な基板技術により小型化と高性能化を実現
M0の内部には多層のマイクロビア(HDI=High Density Interconnect *1)ボード、特殊な高密度PCB(Printed Circuit Board)があります。

通常のPCBと比べ、優れた電気的性能を提供し、回路内の信号干渉(ノイズなど)に役立ちます。
この技術を採用することにより本機のパフォーマンスをより高いレベルに押し上げつつ、コンパクト化を実現しました。

同社の小型ポータブルミュージックプレーヤー「M1」に比べ出力が倍増、約38%の小型化に成功しました。

*1 HDIは主に携帯電話やデジタルカメラなど実装密度が高く、薄型化が要求される携帯機器へ採用される基板です。


各種オーディオフォーマットへの対応
非圧縮音源(Lossless)及び圧縮音源(Lossy)の各種音楽ファイル形式に対応しているため、お持ちの音楽データをmicroSDカードへ入れ本機に挿入するだけでお気に入りの音楽をお楽しみいただけます。

非圧縮音源(Lossless)
DSD(DSF/DFF/ISO *2)、DXD、APE、FLAC、ALAC、WAV、AIFF/AIF、DTS
*2 DST形式のISOファイルはサポート外です。

圧縮音源(Lossy)
MP3、WMA、AAC、OGG、ALAC、MP2、M4A、AC3、etc. (CUEファイルもサポート)

カバー付カードスロット搭載
最大512GBのmicroSDカードをご使用いただけます。
microSDカードを本機に挿入する際には端子部分を上向きになるようにしてください。
(microSDカードは付属いたしませんので別途ご用意ください。)

Bluetooth4.1による双方向通信対応/USB Type-C端子によるデジタル入出力対応と長時間の連続使用に耐えるバッテリー

Bluetooth4.1による双方向通信
本機はBluetooth4.1搭載し双方向通信(送受信)に対応しております。
本機をプレーヤー(送信側)としてご使用いただきBluetooth対応のスピーカーやイヤホン/ヘッドホンに接続し音楽を楽しむことが可能です。

また、本機をレシーバー(受信側)としてご使用いただきスマートフォンや他のBluetooth対応機器内にある音楽データを受信し有線のイヤホンやヘッドフォンを介して音楽を楽しむことも可能です。
(受信時モード時にはSBC及びLDACのみでの接続となります。 ※LDACについては今後のファームウェアアップデートにて正式対応予定です。)


USB Type-C端子によるデジタル入出力
USBケーブルを使用しパソコンと接続することで本機を外部ストレージとして認識させ本機に挿入したmicroSDカード内にあるデータの追加や削除、整理などが可能です。(本機の設定内「USB出力モード」の項目で「USB」が選択されている場合)

また、外部サウンドカードとしてご使用いただくことも可能で本機に搭載されたDAC IC「ESS ES9218P」による高音質な再生をお楽しみいただくことも可能です。(本機の設定内「USB出力モード」の項目で「DAC」が選択されている場合)

他にも本機と外部DACをUSB OTGケーブル *3 を使用して接続することによりデジタルトランスポートとしてご利用いただくことも可能です。
(トランスポートとしての接続は独立した電源を持つDACのみサポートしております。 *4)

*3 USB OTGケーブルは付属しておりませんので別途ご用意ください。(メーカー純正品として「SHANLING TypeC to Micro USB cable L2」といった商品がございます。)
*4 全てのDAC製品での動作は保証致しかねます。また、充電端子が共有となっている機器の場合、充電のため本機のバッテリーから電力が奪われてしまい本機のバッテリー残量が極端に減少してしまうことがございますのでご注意ください。


長時間の連続再生を可能にした省エネ設計
本体サイズの制限により大容量バッテリーを搭載することが難しく連続再生時間が既存製品より短いのではと思われますが前述の基板技術や省電力動作のIC等を積極的に採用することにより連続再生時間は最大で約15時間、ディープスタンバイモード *5 (待機モード)は最大約30日と長時間のご使用にも耐えられる設計となっております。
(バッテリー残量や再生するファイル形式や無線機能の利用などご使用状況により変動いたします。)

*5 ディープスタンバイモードとはシャットダウン(電源OFF)とは異なり電源ボタンを押すことにより即時復帰できる状態のことです。
本機設定内の「電源管理」項目にある「オートスタンバイ」をONにすることで1分間操作が行われない状態が続くと自動的にこの状態になります。
また、電源ボタンを1度押すことによりこの状態にすることが可能です。(復帰する場合には電源ボタンを再度押してください。)

新色パープルを新たに追加したSHANLINGの新しいポータブルミュージックプレーヤー

第三世代の新しいデザイン
SHANLINGがポータブルミュージックプレーヤーの製造を開始してから今日までの経験を生かし開発された本機は見た目も美しく洗礼されたデザインとなっております。
曲面加工された7H強化ガラスとCNCによるアルミ削り出しのフルメタルボディで色も「ブラック」「ブルー」「チタニウムグレー」「レッド」に新色の「パープル」を加えた5色できっとお気に入りのプレーヤーを見つけることができると思います。


国内正規品だけの限定パッケージ
本機の専用アクセサリーとして製造されているM0専用レザーケースが同梱された特別パッケージとなります。
それぞれの本体色に合わせた色 *6 のレザーケースが付属いたしますので持ち運びでのご使用も安心です。

*6 本体色チタニウムグレーにはブラウンのレザーケースが付属いたします。



■■■ 主な特徴 ■■■

  • タッチスクリーン搭載の世界最小クラスハイレゾ音源対応ポータブルミュージックプレーヤー *7
  • 専用レザーケースが同梱された国内正規品
  • 日本オーディオ協会のHi-Res 認証取得
  • 1.54 インチLG 社製タッチスクリーンによる色鮮やかな画面表示と確かな操作性
  • 基本操作は指先によるピュアジェスチャーコントロール
  • オーディオプレーヤー専用に開発されたSHANLING 社製MTouch OS を搭載
  • Bluetooth4.1 搭載、高音質・低遅延コーデックaptX(アプトエックス)対応 *8
  • 双方向伝送をサポートしワイヤレスレシーバーとしても使用可能
  • ソニー社の音声圧縮技術LDAC に対応し高音質のBluetooth 無線伝送を実現
  • DSD128 をはじめ様々なオーディオフォーマットに対応
  • 最大512GB までのmicroSD カードに対応
  • DAC IC にはESS のハイエンドシリーズ「Sabre ES9218P」を採用、PCM 最大384kHz/32bitまでサポート
  • USB デジタル入出力をサポートし外部アンプへの出力やUSB DAC として使用可能 *9
  • 連続再生15 時間、最大30 日間待機可能なディープスタンバイモード *10
*7 2018 年4 月28 日現在
*8 aptX はM0 から送信のみ対応となります。(受信には非対応)
*9 USB トランスポートとしてご使用いただく場合には別途OTG ケーブルが必要となります。
*10 ご使用環境や設定、再生ファイル形式などにより異なります。


■■■ 製品仕様 ■■■
[ディスプレイ] 1.54 インチLG 製タッチスクリーン(240x240)
[DSD 再生] DSD128 (Bluetooth 接続時は非対応)
[DAC 機能] PCM 最大384kHz/32bit までサポート
[Bluetooth] Bluetooth4.1 (対応コーデック:SBC、AAC、aptX、LDAC)
[DAC IC] ESS Sabre ES9218P
[対応フォーマット] DSF、DFF、ISO、DXD、APE、FLAC、ALAC、WAV、AIFF、AIF、DTS、MP3、WMA、AAC、OGG、MP2、M4A、AC3、etc.
[出力端子] 3.5mm ステレオミニジャック
[出力] 80mW@32Ω
[出力インピーダンス] 0.16Ω
[チャンネルセパレーション] 70dB
[推奨ヘッドホンインピーダンス] 8~300Ω
[周波数特性] 20Hz~20kHz(-0.5dB)
[THD+N] 0.004% (A-weighting、出力500mV)
[感度] 118dB (A-weighting)
[バックグラウンドノイズ] <3μV (HIGH GAIN)
[ダイナミックレンジ] >105dB
[サンプリングレート] 最大384kHz/32bit、DSD128
[外部メモリ] 最大512GB のmicroSD カードをサポート
[バッテリー] 630mAH リチウムポリマーバッテリー
[連続再生時間] 約15 時間 *11
[待機時間] 約30 日 *11
[充電時間] 約2 時間 *12
[サイズ] 40x45x13.5mm (WxHxD)
[重量] 約38g
[付属品] 充電/データ転送用USB ケーブル(C-A)、説明書、専用レザーケース *13

*11 バッテリー残量や再生ファイル形式、無線機能の併用などご使用状況により異なる場合がございます。
*12 バッテリー残量やパソコンのUSB端子経由かUSBアダプター(5V/2A)経由かにより充電時間が異なる場合がございます。
*13 本体色により同梱されるケースの色が異なります。

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
小さな巨人
4 星
小さな巨人
こんなにも小さいのにハイレゾ再生が出来ますLDACにも接続できるので持っていたWH-1000XM3と接続して音楽を聴いていますUSB DACとしても使えますが、その場合はBluetooth接続で音を聞くことが出来ませんBluetoothレシーバーとしても使えるみたいですが未使用ですM0自身でプレイリストを作成することはできますが、1曲ずつ選ばないといけないのでかなりの重労働になりますm3uなどのプレイリストがファームウェアのアップデートで使用出来るようになったので、プレイリストが必要なら外部でプレイリストを作って導入しましょう紛失防止にストラップを付けたかったが穴がなかったので付属していたカバーの下側にストラップを取り付けた小さいのでバッテリーのもちが気になるくらいです
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2018年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 小さな巨人
2018年11月10日に日本でレビュー済み
こんなにも小さいのにハイレゾ再生が出来ます
LDACにも接続できるので持っていたWH-1000XM3と接続して音楽を聴いています
USB DACとしても使えますが、その場合はBluetooth接続で音を聞くことが出来ません
Bluetoothレシーバーとしても使えるみたいですが未使用です
M0自身でプレイリストを作成することはできますが、1曲ずつ選ばないといけないのでかなりの重労働になります
m3uなどのプレイリストがファームウェアのアップデートで使用出来るようになったので、プレイリストが必要なら外部でプレイリストを作って導入しましょう
紛失防止にストラップを付けたかったが穴がなかったので付属していたカバーの下側にストラップを取り付けた
小さいのでバッテリーのもちが気になるくらいです
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月6日に日本でレビュー済み
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年10月30日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 m0 + g1 なんか書いてて面白い
2018年10月30日に日本でレビュー済み
詳細のレビューは、他の方がしていますので、私の方は簡単に。

まず、操作性ですが、iPhoneXを約1年使ってたせいか、なんの違和感もなく使用できました。2回ほど、注意点がディスプレイ上に表示されますが、それだけで十分でした。

ファームウェアは、2.1でしたので2.2に上げましたけど、2.1からファームウェアのアップデートとは、設定メニュー内に移ったようです。

写真の通り、m0 と havit g1 との組み合わせで使用してます。今までは、g1 をNW-ZX100 で繋げてたときより、g1 が良い音を出してくれてます。

有線は、Westone W40、W60と持っており、W60は、2.5mmバランス接続用にリケーブルしてるので、W40で視聴。W40の良さを十分に引き出してるかと思います。

コスパ最強多機能DAP m0 とコスパ最強完全ワイヤレス g1 とのコラボは、見事にハマりました。SONYさん、方向性を見失わないように。どんどん、ユーザーが取られていくよ。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月7日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート