画面サイズ(インチ) | 3 インチ |
---|---|
カラー | ブラック |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | 富士フイルム(FUJIFILM) |
メーカー | FUJIFILM |
製品型番 | X100V-B |
発売年 | 2020 |
付属品 | ホットシューカバー, USBケーブル(type A to C), 充電式バッテリー NP-W126S(リチウムイオンタイプ), レンズキャップ, カメラボディ&アクセサリー |
その他 機能 | ファインダー |
接続方式 | マイクロHDMI, Bluetooth, Wi-Fi |
カメラ画素数 | 2610 MP |
サイズ | コンパクト |
ディスプレイタイプ | 液晶 |
梱包サイズ | 20.2 x 17.6 x 12.6 cm; 1.04 kg |
商品重量 | 1.04 キログラム |
新品:
¥295,000¥295,000 税込
ポイント: 2950pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: 創業10年 COMINGO ストア 販売者: 創業10年 COMINGO ストア
中古品 - 非常に良い
¥224,800¥224,800 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: ミネハシ eショップ【古物商許可】【適格請求書発行事業者】
あわせて購入:
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
富士フイルム(FUJIFILM) デジタルカメラ X100V ブラック X100V-B
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は創業10年 COMINGO ストアの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | 富士フイルム(FUJIFILM) |
モデル名 | X100V |
フォトセンサーサイズ | APS-C |
最大シャッター速度 | 1/4000 seconds |
最小シャッター速度 | 4 seconds |
計測の説明 | average, center_weighted, spot, multi_zone |
フォームの形式 | ウルトラコンパクト |
効果的な静止画分解能 | 2610 MP |
特徴 | ファインダー |
光学ズーム | 1 x |
この商品について
- 機能美溢れる洗練されたデザインを実現
- 天候や環境変化に左右されない
- 進化した「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」で「ファインダーを覗いて撮る」撮影スタイルを追求
- 充実の撮影機能を搭載
- 受け継がれる原体験
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | X100V-B |
---|---|
ASIN | B084HSYDT1 |
発売日 | 2020/3/12 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/2/6 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 19,566位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 64位コンパクトデジタルカメラ |
保証とサポート
ご意見ご要望
ブランド紹介

メーカーによる説明
FUJIFILM X100V

The One and Only, X100V
構える、ファインダーを覗く、そしてシャッターを切る。
特別な行為ではないはずなのに高揚感が高まる。
指に伝わる金属の冷たさと硬質さ、心地よいダイヤルのクリック感、クリアなファインダーの先に見えてくる世界。
X100Vの特徴

唯一無二の美しさ
シャープな稜線が際立つトップカバー。カメラに込められた作り手の想いやこだわりは、細部に散りばめられ形を成す。新たにアルミニウムを採用した外装は、塗装されたボディでは感じにくい金属の質感を指先に伝えてくれる。
X100Vが実現したいのは単なる写真機としての機能ではない。写真を撮る楽しさと奥深さを再認識させてくれるパートナーになることだ。

究極の写真画質を引き出す新レンズ
高性能センサー「X-Trans CMOS 4」の実力を余すことなく引き出すために、新設計の23mmF2レンズを搭載。 絞り開放から高い解像力を発揮し、最短撮影距離から無限遠まで極めて鮮鋭な像を形成する。それは、コートのポケットに入ってしまうほど小型軽量なカメラから生み出された画像だとはにわかに信じがたいほどだ。
さらに、ワイドコンバージョンレンズ「WCL-X100II」やテレコンバージョンレンズ「TCL-X100II」を装着すれば、X100Vの表現力はより一層高まり、レンズ交換式カメラに匹敵するユーティリティを誇る。

天候や環境変化に左右されない
アダプターリング「AR-X100」とプロテクトフィルター「PRF-49」を装着することでX100シリーズ初の防塵防滴能力を発揮。
水しぶきや砂が舞うようなシーンや、予期せぬ荒天下でも撮影を継続出来る。

受け継がれる原体験
回転させる時の心地よいフィーリング。初代X100から受け継がれるアルミ切削加工によるシャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤル。
ISO感度ダイヤルは前モデルX100F同様にシャッタースピードダイヤル内に収められ、外周部を上にスライドさせることで機能が切り替わる。しかも引き上げた外周部は指を離してもその状態を維持する仕組みに進化。さらに良好な操作性を実現している。
X100Vの性能
|
|
|
|
---|---|---|---|
技術に裏付けされた高性能 裏面照射型構造を採用した「X-Trans CMOS 4」イメージセンサーと高速処理と高い演算能力を誇る「X-Processor 4」を搭載。日々改良が加わり、進化するアルゴリズムを組み込んだファームウェアにより、デバイスの性能を引き出す。 |
日没後の暗闇も撮影フィールドに 高性能デバイスと進化したアルゴリズムは、暗闇での撮影に大きな変革をもたらす。-5.0EVまで駆動するオートフォーカスは、光量が少ない夜であっても、切り取りたい光景を正確に捉え、暗い路地や日の暮れた時間帯などに高い性能を発揮。 |
瞳を捉えて逃さない イメージセンサー全面に配置された高密度の位相差画素と顔・瞳の検出アルゴリズムの進化により、枠内を動く人物へのオートフォーカス性能が飛躍的に向上。正面だけでなく、横顔などの検出精度も向上したことで、従来は難しかったシーンでもしっかりとフォーカスを合わせることができる。 |
よりフォーカスを速く、その瞬間を逃さない フォーカス時のレンズ駆動範囲を制限するフォーカスリミッター機能を搭載。レンズの駆動時間を短縮することができ、高速なオートフォーカスを実現。 被写体までのおおよその距離が決まっている撮影シーンなどで、力を発揮する。 |

長年の写真フィルム開発の歴史と経験が生み出す伝統の色再現
「フィルムシミュレーション」は単なる色再現モードではない。階調再現、彩度、露出による変化、ホワイトバランスとの調和など、「画質」に関する様々なパラメータを合算して導き出す言わば究極の画像設計技術。X100Vに全17種類のフィルムシミュレーションは搭載された。

カラークロームエフェクト・ブルー
作品に深みと奥行き、自然な鮮やかさを加えることができる。 赤、黄、緑など彩度が高く、階調が出にくい部分に深みを加えられる「カラークロームエフェクト」と、青に特化した「カラークローム ブルー」がそれぞれOFFを含めた3段階で設定することが可能。

グレイン・エフェクト
写真全体に自然な粒状感を加えることでフィルム調の風合いを手軽に演出可能。
多彩なフィルムシミュレーションと組み合わせ、色調や階調表現に加えて作品に質感を加えることができる。

多重露光
加算/加算平均/比較明/比較暗から選択した最大9枚の多重露出により、 複数の視点、断続する時間を一枚のイメージに重ねることができる。 1枚毎にフィルムシミュレーションを含めたさまざまな設定を変更することができ、幻想的な写真を作り上げることが可能。






仕様:
- 本体外形寸法:[幅]128.0mm×[高さ]74.8mm×[奥行き]53.3mm(最薄部 32.7mm)
- 質量:約478g(バッテリー、SDメモリーカード含む)/約428g(バッテリー、SDメモリーカード含まず)
- 動作環境温度:0℃~40℃
- 湿度:10%~80%(結露しないこと)
- 起動時間:約0.5秒
- 電源:充電式バッテリーNP-W126S(リチウムイオンタイプ)(付属)
- Bluetooth準拠規格:Bluetooth Ver. 4.2(Bluetooth low energy)
- デジタル入出力:USB Type-C(USB3.1 Gen1)
- HDMI出力:HDMIマイクロ端子(Type D)
X100Vの仕様
X100V-B ブラック
- 有効画素数:約2610万画素
- 撮像素子:23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 4センサー、原色フィルター採用
- 記録メディア:SDカード(~2GB)/SDHCカード(~32GB)/SDXCカード(~512GB) UHS-I 対応※1
- レンズ:名称 フジノン単焦点レンズ、焦点距離 f=23mm(35mm判換算:約35mm相当)、開放F値 F2.0、レンズ構成 6群8枚(非球面2枚)、NDフィルター あり(4段分)
- 絞り:F2~F16 1/3EVステップ(9枚羽根)
- 撮影可能範囲:約10cm~∞
- コンバージョンレンズ:ワイド、テレ、OFF
- デジタルテレコンバーター:35mm*(通常)、50mm*、70mm* *35mm判換算
- 撮影感度標準出力感度:AUTO1/AUTO2/AUTO3、ISO160~12800(1/3EVステップ)
- 拡張モード:ISO80/100/125/25600/51200
- 付属品:充電式バッテリー NP-W126S(リチウムイオンタイプ)/USBケーブル(type A to C)/レンズキャップ/ホットシューカバー/ストラップリング/ストラップリング取り付け補助具/ストラップリングカバー/ショルダーストラップ/使用説明書/保証書一式
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
機能美溢れる洗練されたデザインのボディに、新開発の高性能レンズを搭載。最新のイメージセンサー・画像処理エンジンも備え、独自の色再現による高画質を実現します。また、光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」をさらに進化させるなど、「ファインダーを覗いて撮る」撮影スタイルを追求しました。
受賞
- デジタルカメラグランプリ2020 SUMMER デジタルカメラ部門 金賞
- デジタルカメラグランプリ2021 デジタルカメラ部門 プレミアムコンパクト<ファインダー> 金賞
重要なお知らせ
表示領域の画面対角線
3" / 8 cm
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
And let me down it did not.
Such small factor allowed me to carry it everywhere, and I could take more pictures.
The autofocus is snappy, and the lens produce beautiful results (as expected).
The hybrid viewfinder is an iconic feature that has been with the x100 line and deliver a unique shooting experience from other mirrorless cameras.
The price right now is a bit high, so I'll advice to wait a bit more.
But if you ultimately think it is a good decision to take it up right now, then consider buying second handed.
Hope this review helped.

And let me down it did not.
Such small factor allowed me to carry it everywhere, and I could take more pictures.
The autofocus is snappy, and the lens produce beautiful results (as expected).
The hybrid viewfinder is an iconic feature that has been with the x100 line and deliver a unique shooting experience from other mirrorless cameras.
The price right now is a bit high, so I'll advice to wait a bit more.
But if you ultimately think it is a good decision to take it up right now, then consider buying second handed.
Hope this review helped.





フジのX機は初号機のX-pro1から色々と愛用しています。
X100シリーズは過去に二代目のX100Sを使っていた事があります。
届いたX100Vをチェックしますと、レンズに傷や異物はありませんでしたが、電源スイッチの周りにグレーの汚れ(グリスか?)が付いていました。
ティッシュで拭くと綺麗に取れましたが、箱から取り出した新品のカメラの見えるところにグリスのようなものが付いているなんて初めてでした。
購入はAmazonの登録ショップではなく、Amazonから購入した商品です。
フジフイルムさん、しっかり品質管理してください。
・露出補正ダイヤルはかなりの固さ。
カメラバッグの出し入れや身体に擦れたくらいでは回らない感じです。
個体差かもしれませんが、X-pro2よりもかなり固いのでファインダーを覗きながら回しづらいです。
ダイヤルにも数値が印字されているので、知らない間に回っていても撮る前に目視すれば気づくので、もう少し軽く回ってくれたほうが良いです。
・視度調整ダイヤルにロックはないが、かなり固いので触れたくらいで回らない。
X-prp2やX-T1もそうですが、視度調整ダイヤルにロックがないので知らない間に回っていて、いざ撮ろうとカメラを構えてファインダーを覗いたら全てがボケまくっていて写真を撮り逃すという事がありました。
なのでダイヤルはテープで固定していますが、本機はpro2よりもダイヤルが固めなので、回りにくくなっています。
・背面のチルト液晶の可動域は十分。
本機を買う前にYouTubeでレビュー動画をあれこれ見ていて、チルト液晶の可動域がローアングルで使うには十分だが、ハイアングルでは可動域が不十分だという評価をされている方が複数いらっしゃいました。
動かしてみるとローアングルでは90度以上動くのに、ハイアングルでは45度くらい(分度器ないので感覚です)しか動きません。
でも、液晶の視野率も広いので色表示が変になるわけでもないですし、構図はある程度確認できるので可動域が狭くても全然気になりません。
ハイアングル撮影が多い方はそりゃ困るでしょうが、そこは他のカメラ使いましょう。
・レンズ部分にあるコントロールリングの擦れ音は私のはしない。
これもネット上で書き込まれていることですが、コントロールリングを回すと擦れるような音がするというのですが、私のところに届いた物はそういう音はしません。
フジのコンデジXQ1とXQ2を同じコントロールリングがありましたが、XQ1はスリスリと擦れる音がしてましたが、XQ2はしていませんでした。
個体差なんでしょうね。
・軍幹部はアルミをプレス+切削の加工したものでシャープな造形がかっこいいです。
マットな感じの仕上げは輝きすぎず、落ち着いた感じです。
・レンズの描写は開放近くはふわふわ柔らかだったX100Fとは全然違って普通に。
開放付近はふわっとじゃないけど、キリっともしてない。
ちょい甘という感じです。
・AFは快適な速さ。
消費電力設定は通常はノーマルで使っていますが、のんびりお気楽スナップなら十分な速さです。
設定をブーストにすればもっと早くなりますが、電池の減りも凄いので使いません。
迷いに迷って、さっぱり合焦しないということもあまりないです。
・シャッター音はレンズシャッターにしては音が大きいかも(疑似シャッター音はoffにしてます)。
レンズシャッターでよくある小さい音の「チッ」という感じではなく、金属音が少し耳につき音量もほんの少し大きい「チャッ」という感じ。
人にもよりますが、私は本機のシャッター音は撮ってる気分にさせてくれて楽しいです。
・クラシックネガはあまり使わない。
クラシックネガが新しく追加されたフイルムシミュレーションですが、かなり色にクセがあるので今のところ使う場面が私はあまりないです。
クラシッククロームをクラシックネガ風にしたほうが好きですね。
フイルムシミュレーションは、プロビアとクラシックネガ風を使うことが多く、あとはモノクロのアクロスやソフトなアスティアをたまに使います。
・十字セレクターキーの廃止は残念。
液晶画面をかわりに使ってくださいってことなんでしょうが、あまり使い勝手がよくないので機能offにしてます。
・Qボタンは完全にボディとツライチ。
うっかり押しやすい場所ということもあり、Qボタンはとても小さくボディ面とツライチになってます。
まだ使い込んでいないせいもあるでしょうが、Qボタンを手探りで見つけにくいです。
スイッチ自体のストロークは深いので使いづらくありませんが、誤操作をそこまで嫌うなら他の場所に移動すればいいのにと思います。
ボタンの配置を大きく変えるのはユーザーに迷惑ということかもしれませんが、十字セレクターキーを取っ払ったのですから、Qボタンも移動して良いと思いますが・・・。
大雑把なレビューですみません。
また何かあればレビューを追記します。
画質は満足でしたが、AFが弱くシャッターチャンスを逃していました。
X100Vになってからは、AFが劇的に進歩しています。
そのほか、スイッチ類も細かい改良がされていて抜群に使いやすくなっています。
私の使い方ではこれ以上望むものはありません。
ボケ感も綺麗だし、1台に欲しい機能がぎゅっと詰め込まれていて、使えば使うほど、どんどん好きになっていきます。