「東城大学病院とケルベロスの塔を破壊する」――1通の脅迫状が始まりだった。
愚痴外来の田口医師は新設されるAiセンター長に就任。その元へ、『
チーム・バチスタの栄光
』から連なる小説群(桜宮サーガ)で活躍してきた登場人物が集う。
ケルベロスは3つの頭を持つ地獄の番犬。その弟は双頭のオルトロス――ここまではいい。しかし、彼らには3番目の弟がいるという。名前は忘れられてしまっており、シロ、ロン、シンノスケ、ソウイチロウ、ネロ、ポチ、パウワウ、キョロ‥‥いきなり笑いの沸点を下げられてしまった。
厚労省の変人役人・白鳥圭輔の部下、姫宮が田口医師と初対面。無理数が好きなのかと聞く田口医師に対し、こくりと頷き、「ええ、好きです。割り切れない、ご無体なところが、とても」(40ページ)。
東城大学病院の高階院長は、Aiセンター長の田口医師の部下になると言いだし、「田口先生には、シンポジウムでは神輿になっていただきます。神輿はかつがれるもので、自分の意思ではどこへも行けません。その歯痒さ、もどかしさを思えば、まだ私にこき使われていた時の方が幸せだったと気づくでしょう」(54ページ)とつぶやく。
ノーベル賞に最も近いと言われるマサチューセッツ医科大学の東堂医師は、9テスラのマンモスMRIの運搬に陸上自衛隊の戦車を利用したうえ、「解剖は、破壊しない場所のことは何もわからないんです」と南雲監察医に宣戦布告する。
運命の8月29日、Aiセンターでシンポジウムが開催される。そこで大事件が――黒幕は誰か。そして物語は大団円を迎える。
本書はミステリー小説でも医療小説でもない。『
チーム・バチスタの栄光
』のミステリー感や『
イノセント・ゲリラの祝祭
』での医療問題提起を期待してはいけない。本書は純然たるエンターテイメント小説なのである。
桜宮サーガで蒔かれてきたフラグが、本書で回収される。海堂ファンなら「なるほど」と楽しめるだろうし、本書が初めての読者はラノベとして楽しんでほしい。なにしろ登場人物は、みな中2病なのだから。
そして新たなフラグがばらまかれる――登場人物たちの今後の人生は!?
Kindle 価格: | ¥735 (税込) |
獲得ポイント: | 7ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ケルベロスの肖像【電子特典付き】 (宝島社文庫) Kindle版
東城大学病院に届いた脅迫状。犯人は? 田口は、病院を守ることができるのか? 「バチスタ」シリーズ、怒涛の最終章! 東城大学病院を破壊する――病院に届いた一通の脅迫状。高階病院長は、“愚痴外来”の田口医師に犯人を突き止めるよう依頼する。厚生労働省のロジカル・モンスター白鳥の部下、姫宮からアドバイスを得て、調査を始めた田口。警察、法医学会など様々な組織の思惑が交錯するなか、エーアイセンター設立の日、何かが起きる!? 書き下ろしのあとがきを含む電子特典付き。
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2019/5/31
- ファイルサイズ7516 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
海堂 尊 (かいどう たける) プロフィール
1961年、千葉県生まれ。医学博士。外科医、病理医を経て、現在は独立行政法人放射線医学総合研究所・重粒子医科学センター・Ai 情報研究推進室室長。第4回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)にて2006年デビュー。『死因不明社会』(講談社)で第3回科学ジャーナリスト賞受賞。他の著書に『トリセツ・カラダ』『トリセツ・ヤマイ』(ともに宝島社)、『螺鈿迷宮』(角川書店)、『ブラックペアン1988』(講談社)、『ジーン・ワルツ』『ナニワ・モンスター』『ガンコロリン』(以上、新潮社)、『極北クレイマー』(朝日新聞出版)など多数。
1961年、千葉県生まれ。医学博士。外科医、病理医を経て、現在は独立行政法人放射線医学総合研究所・重粒子医科学センター・Ai 情報研究推進室室長。第4回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)にて2006年デビュー。『死因不明社会』(講談社)で第3回科学ジャーナリスト賞受賞。他の著書に『トリセツ・カラダ』『トリセツ・ヤマイ』(ともに宝島社)、『螺鈿迷宮』(角川書店)、『ブラックペアン1988』(講談社)、『ジーン・ワルツ』『ナニワ・モンスター』『ガンコロリン』(以上、新潮社)、『極北クレイマー』(朝日新聞出版)など多数。
登録情報
- ASIN : B07RN6FYY1
- 出版社 : 宝島社 (2019/5/31)
- 発売日 : 2019/5/31
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7516 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 440ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 130,669位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1961年千葉県生まれ。医学博士。
第4回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)にて2006年デビュー。
著書に『ナイチンゲールの沈黙』『ジェネラル・ルージュの凱旋』『ジェネラル・ルージュの伝説』『イノセント・ゲリラの祝祭』、医師の立場から書いた『トリセツ・カラダ カラダ地図を描こう』(以上宝島社)、『極北クレイマー』(朝日新聞出版)、『マドンナ・ヴェルデ』(新潮社)他、多数。『死因不明社会』(講談社)で、第3回科学ジャーナリスト賞受賞。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『チーム・バチスタの栄光』から始まったシリーズの最終巻だが、やっと終わったという感じw そろそろ付き合うのがかなり辛くなっていたので潮時かもしれない。ストーリーは無理に無理を重ねていて、それを補う軽妙な語り口は健在だが、まあ、もう満腹かな。
2018年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブラックペアンから読み始め、複数の作品を読破。田口公平と共に医療現場の裏側を体験している気分です。そして、この作品では、「螺鈿迷宮」や「ブラックペアン」での人物やストーリーが再登場し、ここに繋がるのか!と感動しました。
2013年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは一大事!
本書の帯に「バチスタシリーズ、ついに完結!」とあるではないか!
ま、ま、まさかッ!
「バチスタシリーズ、永遠なれ!」と思う絶大なファンならずとも、衝撃のあまり、ページをめくる手が震える。
面白い!!
のっけから引き込まれる面白さに、いつしか手の震えも忘れる。毎作読者を多いに楽しませる東城病院の高階院長と不定愁訴外来、人呼んで「愚痴外来」担当の田口医師との軽妙なる会話のやり取りにニヤニヤが止まらない。例によってテンポの速い展開に胸がすく
。「医療もの」を読む楽しみは、むろん常に最高域で提供される。
楽しみながら読み進めるうちに、ふと気が付くとストーリーはぐいぐい潮の高さを増し、手に汗を握り、あたかも頭に血が上る感さえ。読み終えると、どっと疲れが出る。
さてそれでだが……
帯の謳いのとおり、バチスタシリーズは終焉なのか!?
その問いについては、当然ながらお答えは差し控えよう。
と言っておいてなんなんだが、人はいかなる状況に於いても「希望的観測」という花を胸に挿して歩きたい存在であるらしいと思う次第ではある。
夜闇の先には常に朝日が用意されているというものなのだ。
本書の帯に「バチスタシリーズ、ついに完結!」とあるではないか!
ま、ま、まさかッ!
「バチスタシリーズ、永遠なれ!」と思う絶大なファンならずとも、衝撃のあまり、ページをめくる手が震える。
面白い!!
のっけから引き込まれる面白さに、いつしか手の震えも忘れる。毎作読者を多いに楽しませる東城病院の高階院長と不定愁訴外来、人呼んで「愚痴外来」担当の田口医師との軽妙なる会話のやり取りにニヤニヤが止まらない。例によってテンポの速い展開に胸がすく
。「医療もの」を読む楽しみは、むろん常に最高域で提供される。
楽しみながら読み進めるうちに、ふと気が付くとストーリーはぐいぐい潮の高さを増し、手に汗を握り、あたかも頭に血が上る感さえ。読み終えると、どっと疲れが出る。
さてそれでだが……
帯の謳いのとおり、バチスタシリーズは終焉なのか!?
その問いについては、当然ながらお答えは差し控えよう。
と言っておいてなんなんだが、人はいかなる状況に於いても「希望的観測」という花を胸に挿して歩きたい存在であるらしいと思う次第ではある。
夜闇の先には常に朝日が用意されているというものなのだ。
2013年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書単体だけ読むと、回答編とエピローグの「それぞれの半分」を読むような感じになると思われます。
他の作品は多少ファンサービス的な言及にとどまっていることもある他作品の登場人物が
本作ではがっつり絡んできますので、バチスタシリーズ五冊、バブルシリーズ三冊、
螺鈿迷宮までは読んでおくことをお薦めします。バチスタシリーズはむしろ優先度は低いかも。
で、本書と輝天炎上を続けて読まれることをお薦めします。この二冊はほぼ同じ時系列です。
たまたま自分はここ4年ほどシリーズを放置してて復習含めて一気読みしたので非常に楽しめましたが、
出版の順序からするとラッキーなケースなのではないかと思います。
ここまでまとめちゃうならもう少し出版の順序とかも戦略的にした方が良かったんじゃないですかね。
シリーズで出版社が違うというのもなんとも変な話というか。
他の作品は多少ファンサービス的な言及にとどまっていることもある他作品の登場人物が
本作ではがっつり絡んできますので、バチスタシリーズ五冊、バブルシリーズ三冊、
螺鈿迷宮までは読んでおくことをお薦めします。バチスタシリーズはむしろ優先度は低いかも。
で、本書と輝天炎上を続けて読まれることをお薦めします。この二冊はほぼ同じ時系列です。
たまたま自分はここ4年ほどシリーズを放置してて復習含めて一気読みしたので非常に楽しめましたが、
出版の順序からするとラッキーなケースなのではないかと思います。
ここまでまとめちゃうならもう少し出版の順序とかも戦略的にした方が良かったんじゃないですかね。
シリーズで出版社が違うというのもなんとも変な話というか。
2012年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海堂先生って医療ネタは上手いけど(当たり前か)
ミステリー系の作品はイマイチって思っています。
今回はイマイチのミステリーがメインなので「うーん」といった感想ですね
ミステリー系の作品はイマイチって思っています。
今回はイマイチのミステリーがメインなので「うーん」といった感想ですね
2015年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画を見て、原作を読んでみたくなりました。おもしろかったです