
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これは使える体ことば辞典 (講談社ことばの新書 15) 単行本 – 2000/3/1
講談社辞典局
(編集)
1冊まるごと読み通したくなる新機軸の日本語・博学辞典
人間と世間を制する近道は、ことばによる知識の向上である。日本語の豊かな表現の宝庫であり要でもある様々な“体ことば”を、部位別に約1800語収録した。気軽に読みながら、幅広い表現力と知識が確実に身に付く、一味違うことばの使い手を目指す人のための、超便利辞典。
表現力の向上は、体についてのことばの征服から。一番身近なのに、意外に知られていない体ことばの由来・用法や仕草まで。
「間髪を入れず」は「カンパツ……」とは読まない!?
「顔を顰(しか)める」は「眉を顰(ひそ)める」と同じなのか?
「小股の切れ上がったいい女」ってどういう女?
「手ぐすね引いて待つ」は何を引いて待つの?……
人間の体の部位名を含んだことばは、日本語に豊かな彩りを添えている。しかし、その意味・使い方・由来など、正しく理解されていないものが意外に多い。本書は、頭のてっぺんから足の先まで、体にまつわることばを集めた、類のない辞典である。
人間と世間を制する近道は、ことばによる知識の向上である。日本語の豊かな表現の宝庫であり要でもある様々な“体ことば”を、部位別に約1800語収録した。気軽に読みながら、幅広い表現力と知識が確実に身に付く、一味違うことばの使い手を目指す人のための、超便利辞典。
表現力の向上は、体についてのことばの征服から。一番身近なのに、意外に知られていない体ことばの由来・用法や仕草まで。
「間髪を入れず」は「カンパツ……」とは読まない!?
「顔を顰(しか)める」は「眉を顰(ひそ)める」と同じなのか?
「小股の切れ上がったいい女」ってどういう女?
「手ぐすね引いて待つ」は何を引いて待つの?……
人間の体の部位名を含んだことばは、日本語に豊かな彩りを添えている。しかし、その意味・使い方・由来など、正しく理解されていないものが意外に多い。本書は、頭のてっぺんから足の先まで、体にまつわることばを集めた、類のない辞典である。
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2000/3/1
- ISBN-104062685647
- ISBN-13978-4062685641
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
日本語の豊かな表現の宝庫であり要でもある様々な「体ことば」を、部位別に約1800語収録。一番身近なのに意外に知られていない「体ことば」の由来や用法、仕草などを解説する。
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私たちが慣用句として使っている言葉が、体の部分別に載っている辞典です。これをマスターすれば、あなたも慣用句の達人に!
2004年10月2日に日本でレビュー済み
何事かを表現する、それを誰かに理解していただく・・私たち誰もが毎日行っていることです。
その際に、助けとなる一つの方法は「たとえ」を用いることです。
たとえは、伝達する者と伝達される者との間で、共通に認知され、理解されているものを用いた方が、そうでないものを用いる場合より理解を助ける点で有効です。そうであれば、私たちの「からだ」ほど、たとえとして用いるのに有効なもの、良い土台となるものはありません。(五体満足であればの話しですが)わたしたち誰もが共通のものとしてからだを持ち、いつも身近なものとして私たちと供にからだはあるわけですから・・
そういう関心を抱いて、私は、この辞書を読みました。
実際「体ことば」が「身に付く」かどうかは別として、「こういう表現があったんだ」ということを知ることができるということだけでも、買うだけの甲斐があろうかと思います。
その際に、助けとなる一つの方法は「たとえ」を用いることです。
たとえは、伝達する者と伝達される者との間で、共通に認知され、理解されているものを用いた方が、そうでないものを用いる場合より理解を助ける点で有効です。そうであれば、私たちの「からだ」ほど、たとえとして用いるのに有効なもの、良い土台となるものはありません。(五体満足であればの話しですが)わたしたち誰もが共通のものとしてからだを持ち、いつも身近なものとして私たちと供にからだはあるわけですから・・
そういう関心を抱いて、私は、この辞書を読みました。
実際「体ことば」が「身に付く」かどうかは別として、「こういう表現があったんだ」ということを知ることができるということだけでも、買うだけの甲斐があろうかと思います。