大学4年の娘から、探してと頼まれたが、余りにもてんこ盛りのため、そんなのないよと言い返したら、就活に必要だからお願いと言われ、承諾して探して見た。
娘は機能重視派でスペックには無頓着
以下が必要な機能
1 価格五万円以下(安さ重視)
2 タブレットに分割して使える・タッチパネル(この辺から無理目)
3 バッテリーは10時間(無いと思うけど)
4 Office Mobile+Office365(Office2016でなくてよかった)
-------------
探すと、唯一 2番 と 4番 がスペックを持つ、この製品を見つけた。評判はこの際無しして、最低限Windows10が動くかだけを
説明から判断した。CPUはクロックは低いが5コアあり、RAM4GB eMMC128MB(足りなきゃMicroSD+64GB)
USB2.0からデータの保存先を、USB-HuB経由にてTOSHIBA製の1TBモバイルHDDとすることに落ち着いた。たぶん大丈夫だと。RAMのスワップだけが怖いくらいだ。
購入価格は、HDDのケースを買っても、¥43,000くらいで済んだ。
-------------------------------------------------
商品のセットアップをしたが、ちょと解らないところとかありましたが、トラブルも無く娘に渡しました。感想は特に無いです。普通のPCにタブレット機能があるだけです。肝心の操作感ですが、初期のi3の4コアの4GB・PCと同じくらいかなと思いました。
初期不良が心配でしたが、3カ月経ちましたが問題ありません。
Office Mobileは、無料ですが、機能を抑えた仕様でした。それでも普通の人には十分だと思います。Office365は登録すれば1年間使えるよう様です(WiFi必要)
----------------------------------------------------
6ヶ月が過ぎ、トラブル発生・・・・・・・・・タッチスクリーンが一切動作しなくなりました。ちょっと原因が分かるのに時間がかかりましたが無事復旧しました。・・・・・格安PCはメンテが大変だと久しぶりに嫌になりました。以下は記録です。
デバイスマネージャー-->ヒューマンインターフェイスデバイス---->
ドライバの自動UPDATEに失敗しているデバイスがある。名称(l2C HIDデバイス)表面上は正常に見せているので、20個くらいあるHIDデバイスを開いて中を確認しないと異常かわからない。確認後動作させ、ドライバUPDATEさせる。
その後、同じ、HIDデバイスの列の中に、HID準処タッチスクリーンというデバイスが表れるのでこれも同じように、ドライバを上げると正常になりました。 うちの場合です。 普通ではないのがWindows10だと思ってるので、もうしょうがないです。
ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS(エイスース) |
シリーズ | TransBook T101HA |
梱包サイズ | 30 x 21.4 x 6.2 cm; 1.52 kg |
商品モデル番号 | T101HAG128 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
フォームファクタ | Intel |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 10.1 インチ |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Intel Atom |
CPU速度 | 1.44 GHz |
RAM容量 | 4 GB |
GPUブランド | Intel |
グラフィックカード種類 | Integrated |
通信形式 | Wi-Fi |
ワイヤレスタイプ | 802.11a/b/g/n/ac |
OS | Windows |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 18.25 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウムイオン電池数 | 2 |
商品の重量 | 1.52 Kilograms |