
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NHKラジオ深夜便 絶望名言 単行本 – 2018/12/11
NHK〈ラジオ深夜便〉の人気コーナー、ついに書籍化!
病気、事故、災害、あるいは、失恋、挫折、そして孤独……
人生における受け入れがたい現実に直面した時、人は絶望します。
古今東西の文豪たちもまた、例外ではありません。
絶望に行き当たり、絶望を見つめ、絶望の中で書き留められた珠玉の言葉たち。
本書では、そんな文豪たちの「絶望名言」から、
生きるためのヒントを探します。
[登場する文豪たち]
カフカ
ドストエフスキー
ゲーテ
太宰治
芥川龍之介
シェークスピア
[内容紹介]
『絶望名言』——おかしなタイトルですよね。
『希望名言』なら説明は不要ですが、
『絶望名言』だと
「なんでそんなものを?」
と思う人が多いかもしれません。
でも、失恋したときには
失恋ソングにひたりたくなる
ように、絶望したときには、
絶望の言葉のほうが、心にしみる
ことがあると思うんです。
私自身も、そういう体験をしました。
絶望したときに、救いとなったのは、
明るい言葉ではなく、
絶望の言葉でした。
(著者/本書「はじめに」より)
- 本の長さ253ページ
- 言語日本語
- 出版社飛鳥新社
- 発売日2018/12/11
- 寸法13 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104864106576
- ISBN-13978-4864106573
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
文学紹介者。筑波大学卒業。編訳書に『絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社/新潮文庫)、『絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ 文豪の名言対決』(飛鳥新社/草思社文庫)、著書に『カフカはなぜ自殺しなかったのか?』(春秋社)、『絶望読書』(飛鳥新社/河出文庫)。選者を務めたアンソロジーに『絶望図書館 立ち直れそうもない時、心に寄り添ってくれる12の物語』(ちくま文庫)がある。
登録情報
- 出版社 : 飛鳥新社 (2018/12/11)
- 発売日 : 2018/12/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 253ページ
- ISBN-10 : 4864106576
- ISBN-13 : 978-4864106573
- 寸法 : 13 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 150,122位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 25,106位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

文学紹介者。筑波大学卒。
大学3年の20歳のときに難病になり、13年間の闘病生活を送る。そのときにカフカの言葉が救いとなった経験から、2011年『絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社/新潮文庫)を編訳、10万部以上のヒットとなる。以後、さまざまなジャンルの本を執筆している。
編訳書に『絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ 文豪の名言対決』(草思社文庫)、『ミステリー・カット版 カラマーゾフの兄弟』(春秋社)。
監修書に『マンガで読む絶望名人カフカの人生論』(平松昭子、飛鳥新社)。
著書に『絶望読書』(河出文庫)、『カフカはなぜ自殺しなかったのか?』(春秋社)、『食べることと出すこと』(医学書院)、『落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ』(ちくま文庫)、『自分疲れ』(創元社)。
編者を務めたアンソロジーに『絶望図書館』『トラウマ文学館』『うんこ文学』(いずれもちくま文庫)、『絶望書店 夢をあきらめた9人が出会った物語』(河出書房新社)、『ひきこもり図書館』(毎日新聞出版)がある。
共著に『病と障害と、傍らにあった本。』(里山社)、『366日 文学の名言』(三才ブックス)、『こどもに聞かせる一日一話 「母の友」特選童話集』(福音館書店)。
ラジオ番組の書籍化に『NHKラジオ深夜便 絶望名言』『NHKラジオ深夜便 絶望名言2』(共に飛鳥新社)。
NHK「ラジオ深夜便」の『絶望名言』のコーナーに出演中。
日本文藝家協会、日本うんこ文化学会会員。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本で読むと自分のペースで考えながら読めるので実にいいと思います
近くに感じたくなるような時も人生には起こる。
時にはそういった言葉で救われる人がいる。
「絶望名言」はそのような意味で考えられたタイトルだそ
うです。本書の元になったのはNHKの深夜ラジオ放送
「絶望名言」です。
読んでみての感想ですが、アマゾンのレビューで書くのも
なんですが、私は大いに吹き出してしまいました。著者の
頭木さんと聞き手の川野さんが不幸や死といった非常に重
いテーマを真剣に語りつつ様々な作家の絶望名言について
解説してくれるわけですが、所々に挟まる非常いシュール
二人のやり取りがなんとも言い難いボケとツッコミに似た
構造をなしているように私には感じられて笑わずにはいら
れなかったのです。カフカやドフトエフスキーの名言を作
家の人生とともに紹介してくれるので、しみじみと頭木さ
んの解説が心に入ってきます。それと同時に二人の対談が
暗い話題に多少のコミカルなスパイスを加えるような効果
があって絶妙です。本当に辛いことを経験して、その上で
語る言葉ですから笑いもありつつですが、やっぱりズドー
ンと心に来るものがありますし、人生の本質を語っている
のではないかと思います。こういった本と番組を作ってく
ださって有難うございました。多くの人に読んで聴いても
らいたいものです。
追記:本も良いですが、深夜のラジオで聞く絶望名言の朗
読にはなんとも言えない雰囲気がありじっと聞き入ってし
まいます。
この本をよんでも暗くなるだけで救いはない。
この本とも「絶望」とも関係ないが、自分の気にいったことば。
山田風太郎 神は人間を、賢愚において不平等に生み、善悪において不公平に殺す。
大槻ケンヂ 世界は遊びとはいえない殺し合いのようなキャッチボールなんだ。
高倉 健 人は誰でも幸せになるために、必死に悶えているんじゃないですか。心を閉ざし、
悩みながらも幸せになろうとする。それは決してきれいごとではない修羅場です。
そういう生き方をしていても確実に
幸せにむかっている。そう信じたいのです。
計見一雄 欲望と感情、すなわち好悪や愛憎抜きの純粋な合理的判断は、脳にはできない、
それが限界である。
土屋賢二 死を不当だと考える人は多いが「自分のような人間が何の意味もなく生まれてきた」
という事実を不当だと考える人はきわめて少ない。
ジョージ秋山 富士山に登ろうと心に決めた人だけが、富士山に登ったんです。散歩のついでに、
登った人はひとりもいません。
カート・ヴォネヴット
不運で貧乏で、あまり頭のよくない人びとは、生き残っているだけで、
尊敬を受けていい。
吉行淳之介 えー、人生、なんてものは、あんまり、おもしろいものでは、ございませんな。
(注 亡くなってから、奥さんと3人の愛人に、それぞれ別に好意的な本を
書いてもらった作家です。)
E・M・シオラン あらゆる思想は、損なわれた感情から生まれる。
南 直哉 けだし、人にとって大切なのは経験自体ではなく、自分の生き方の中で、
その経験をどう解釈し意味づけるかということです。
いかに手際よくゲームを終わらせるか、でもそれは自殺じゃない。
自殺というのは他にもっといいゲームがあるはずだという話で、
それでは終わらないわけです。まさに折り合いをつけるか、
やり過ごすか、カタルシスのないギリギイの話。
まだありますがこの辺でやめます……
ラジオの聞き逃しを聞きながら、自分で書き起こししていたので、一冊の本になり嬉しい。
頭木さんの言葉はどこまでも弱者にやさしく、心に響きます。
定価1500円なのに、アマゾンの価格表示が高くなっているので、要注意。価格表示が直るまで、他で購入をオススメします。
聞くよりも読むとさらに面白いです。
太宰の絶望語録も面白かったですが、
これはカフカや芥川もいます。
でもどの文豪もみんな暗すぎです(笑)
おそらく本人たちも、最初は軽く絶望と向き合っていたと思うんです。
それが徐々に本気になってしまい、やがて精神を病んだり自殺したり・・・。
もちろん読者はそこまでする必要もない(当然ながら)。
偉大な才能を持った先人たちの絶望感を味わうことで、
己の孤独や苦悩が次第にほぐれていくことが分かります。