「英語に関心を持ち、英文を論理的、体系的に理解して、いろいろな文献や音声にあたって英語力をつけていく。そうして資格試験を受けてみれば成功する可能性は高い」といった、英語学習の「理想型」が述べられています。
しかし、特に英語は好きではないが、職場や学校の基準のクリアのために資格を取得しなければならないような人々にとれば、かなりの「理想論」ではないでしょうか。
特に様々な英語の情報誌を読んだり、辞書を最初から読むことを勧められても、実行はなかなか難しいと思います。
自分も、転職のための「肩書き」と英検の受験指導に必要だから取得しましたが、受験勉強でここまでの実行は出来ませんでした。
筆者はこのやり方で力をつけて資格取得したので、勉強法自体が間違っているわけではありません。
ただ、当然ながら人によって目的、素質、環境などが違うので、全て同じやり方はできませんし、する必要もありません。
自分に合って実行できそうなところから参考にしてみて、余裕があれば方法を拡げていくというやり方で良いのではないでしょうか。
個人的には、例えば短い文の構造を解説しているところや、2倍速(1.5倍速でもいいかも)でリスニングをするというのは、割とすぐに役立つと思います。
また、英検の級ごとに説明されていたりしますが、それであまり意識を分ける必要はないと思いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英検一級をめざせば本当の英語力が身につく 改訂版 新書 – 2018/4/5
山根 淳子
(著)
英検一級を目標にして英語力を無理なくマスターする、奇跡の一冊
言語の4つの要素、
「リーディング」、「リスニング」、「ライティング」、「スピーキング」のうち、
「リーディング」と「リスニング」他者から発信された言語を受ける、いわば「受動の要素」であるが、
「ライティング」と「スピーキング」は無から作り上げ、自分から発信する、いってみれば「能動の要素」。
英語力を飛躍的に伸ばすためには、能動の要素である「ライティング」と「スピーキング」の訓練が不可欠である。
そこで本書では、「英語雑誌」と「辞書」の2つを使い、
「ライティング」と「スピーキング」に的を絞った「英検一級取得」のための具体的学習法を紹介。
2020年度からは、大学入試センター試験に代わって「大学入学共通テスト(仮)」が実施され、
英語科目においては、英検やTOEFLなどの民間の外部検定の利用が導入され……
「英検」の重要性がますます高まるなかで、
すべての英語学習者が英語力を無理なく向上するための、シンプルかつ究極の学習法とは?
初版から6年、待望の新書化!
言語の4つの要素、
「リーディング」、「リスニング」、「ライティング」、「スピーキング」のうち、
「リーディング」と「リスニング」他者から発信された言語を受ける、いわば「受動の要素」であるが、
「ライティング」と「スピーキング」は無から作り上げ、自分から発信する、いってみれば「能動の要素」。
英語力を飛躍的に伸ばすためには、能動の要素である「ライティング」と「スピーキング」の訓練が不可欠である。
そこで本書では、「英語雑誌」と「辞書」の2つを使い、
「ライティング」と「スピーキング」に的を絞った「英検一級取得」のための具体的学習法を紹介。
2020年度からは、大学入試センター試験に代わって「大学入学共通テスト(仮)」が実施され、
英語科目においては、英検やTOEFLなどの民間の外部検定の利用が導入され……
「英検」の重要性がますます高まるなかで、
すべての英語学習者が英語力を無理なく向上するための、シンプルかつ究極の学習法とは?
初版から6年、待望の新書化!
- 本の長さ167ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2018/4/5
- 寸法17.3 x 11 x 1.3 cm
- ISBN-104344916239
- ISBN-13978-4344916234
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
■ 山根 淳子(やまね じゅんこ)
1956年大阪府生まれ。英検一級。独学で英語を勉強。
英語の初心者の人でも、英検一級レベルの英語を身につけられる勉強法を本書で執筆。
1956年大阪府生まれ。英検一級。独学で英語を勉強。
英語の初心者の人でも、英検一級レベルの英語を身につけられる勉強法を本書で執筆。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2018/4/5)
- 発売日 : 2018/4/5
- 言語 : 日本語
- 新書 : 167ページ
- ISBN-10 : 4344916239
- ISBN-13 : 978-4344916234
- 寸法 : 17.3 x 11 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 317,801位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を開いたときの正直な感想です。
難関の英検一級に挑む上でどんな面が難しかったのか、というのが主題だと思いました。
開いて「関係副詞where」という見出しを見たとき驚きました。その他、一般的な文法の知識で半分ほどを占めてました。
今さら、英語について述べます?と。そんな知識あった上での本だと思いましたので、騙された気分でした。
現物を見て、初めて気づいたのですが、帯には「英語2級、準1級、1級合格をめざす人、必携!」と書かれてました。そのとき初めて2級や準1級も対象なのだと気付きました。そこを目指す人でもこの内容なら必携ではありません。
本当にショックでした。もっと造形深い記述を期待してました。わざわざ書籍にするほどの内容を期待してた私に責任があるのだと思いますが。
関正生先生の英語の勉強法の書籍の方が、はるかにためになります。
著者には敬意を表します。しかし、率直申しまして、本の内容には落胆しました。他の苦労話をお聞かせください。
難関の英検一級に挑む上でどんな面が難しかったのか、というのが主題だと思いました。
開いて「関係副詞where」という見出しを見たとき驚きました。その他、一般的な文法の知識で半分ほどを占めてました。
今さら、英語について述べます?と。そんな知識あった上での本だと思いましたので、騙された気分でした。
現物を見て、初めて気づいたのですが、帯には「英語2級、準1級、1級合格をめざす人、必携!」と書かれてました。そのとき初めて2級や準1級も対象なのだと気付きました。そこを目指す人でもこの内容なら必携ではありません。
本当にショックでした。もっと造形深い記述を期待してました。わざわざ書籍にするほどの内容を期待してた私に責任があるのだと思いますが。
関正生先生の英語の勉強法の書籍の方が、はるかにためになります。
著者には敬意を表します。しかし、率直申しまして、本の内容には落胆しました。他の苦労話をお聞かせください。