
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
どんぶり勘定だからこそ、あなたの会社はこれから伸びる! ~小規模事業者革命~ 単行本 – 2019/5/31
立石 裕明
(著)
日本の企業のうち、93パーセントは中小企業、そしてその内の90パーセントが お父ちゃんが社長、お母ちゃんが専務、社員は息子と嫁……といった小さな小さな会社。
本書はそんな会社の人たちに向けた経営アドバイスの本です。
たとえば、
「『下町ロケット』の佃製作所のどこが中小企業なんだ? あれって大企業だろう」
そんな感覚をお持ちの方に向けた本です。
著者は全国の商工会、商工会議所、金融機関などで1000回以上行ってきた講演・研修の中で 参加者と語り合ってきました。
そして、そこで見えてきた「父ちゃん母ちゃん企業」の現実。
小さな会社が抱える問題は、
・商店街にある飲食店で、年々お客さんが減っている
・職人への支払いがきつくて、資金繰りであっぷあっぷしている
・将来が不安で親父の会社を継ぐことがむずかしい
といった、多くの経営指南書で取り上げられるようなことはない事例ばかり。
そうした小さな会社や個人事業主が「どうやって経営をすれば幸せになれるか」について、 具体的にその手法を紹介していきます。
本書はそんな会社の人たちに向けた経営アドバイスの本です。
たとえば、
「『下町ロケット』の佃製作所のどこが中小企業なんだ? あれって大企業だろう」
そんな感覚をお持ちの方に向けた本です。
著者は全国の商工会、商工会議所、金融機関などで1000回以上行ってきた講演・研修の中で 参加者と語り合ってきました。
そして、そこで見えてきた「父ちゃん母ちゃん企業」の現実。
小さな会社が抱える問題は、
・商店街にある飲食店で、年々お客さんが減っている
・職人への支払いがきつくて、資金繰りであっぷあっぷしている
・将来が不安で親父の会社を継ぐことがむずかしい
といった、多くの経営指南書で取り上げられるようなことはない事例ばかり。
そうした小さな会社や個人事業主が「どうやって経営をすれば幸せになれるか」について、 具体的にその手法を紹介していきます。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社きこ書房
- 発売日2019/5/31
- 寸法13.1 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104877713972
- ISBN-13978-4877713973
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
立石 裕明(たていし・ひろあき)
(株)アテーナソリューション代表取締役。
(一社)小規模事業者革命50㎝倶楽部 代表理事。
(一社)小規模企業経営支援協会 代表理事。
1963年淡路島の温泉旅館の3代目として生まれる。大阪芸術大学美術学科専攻科修了。広告代理店、専門学校講師を務めた後、1988年に淡路島に戻り、事業承継、第二創業。
1995年阪神淡路大震災にて被災し、事業再生を実体験する。2004年に事業拡大、株式公開を目指して(株)アテーナホテルズを設立するも、2011年に倒産。
兵庫県商工会青年部連合会会長として事業承継、事業再生を調査研究した経験、また自身の震災経験を活かすべく、2011年東日本大震災復興支援プロジェクトに参画する。
現在、経済産業省、中小企業庁政策ブレーン、(独)中小企業基盤整備機構 全国本部 中小企業支援アドバイザー。
商工会、商工会議所、金融機関などで年間約150本の講演・研修を行い、その実体験に基づく熱い講演は好評を博している。
http://tateishi-hiroaki.jp/
(株)アテーナソリューション代表取締役。
(一社)小規模事業者革命50㎝倶楽部 代表理事。
(一社)小規模企業経営支援協会 代表理事。
1963年淡路島の温泉旅館の3代目として生まれる。大阪芸術大学美術学科専攻科修了。広告代理店、専門学校講師を務めた後、1988年に淡路島に戻り、事業承継、第二創業。
1995年阪神淡路大震災にて被災し、事業再生を実体験する。2004年に事業拡大、株式公開を目指して(株)アテーナホテルズを設立するも、2011年に倒産。
兵庫県商工会青年部連合会会長として事業承継、事業再生を調査研究した経験、また自身の震災経験を活かすべく、2011年東日本大震災復興支援プロジェクトに参画する。
現在、経済産業省、中小企業庁政策ブレーン、(独)中小企業基盤整備機構 全国本部 中小企業支援アドバイザー。
商工会、商工会議所、金融機関などで年間約150本の講演・研修を行い、その実体験に基づく熱い講演は好評を博している。
http://tateishi-hiroaki.jp/
登録情報
- 出版社 : きこ書房; 四六版 (2019/5/31)
- 発売日 : 2019/5/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4877713972
- ISBN-13 : 978-4877713973
- 寸法 : 13.1 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 411,670位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,511位経理・アカウンティング (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゴルフでも120台の人が5打縮めるのは比較的容易ですが、シングルの人にはなかなか困難ということです。
2020年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族経営の方は必読です。
心構えの提案はもちろん、勉強してこなかった私のような者でも出来る基本的な数字の管理も教えてくれます。
先日立石先生の講演会に参加しました。
心に響く、生きている言葉に、前を向いて行こうと思えました。
団体のイベントを企画出来る方は、是非立石先生の講演会を開催すべきです。
この本は予習復習として読むのも良いです。
心構えの提案はもちろん、勉強してこなかった私のような者でも出来る基本的な数字の管理も教えてくれます。
先日立石先生の講演会に参加しました。
心に響く、生きている言葉に、前を向いて行こうと思えました。
団体のイベントを企画出来る方は、是非立石先生の講演会を開催すべきです。
この本は予習復習として読むのも良いです。
2019年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
立石先生の話を3度拝聴したものです。まさに、講演の内容がそのままに書かれております。ですので、2時間もあれば読める非常に読みやすい本です。
一度でも講演を聞いた事のある方にとっては、体験談を含め、あらためて良さを実感する本になっていると思います。
反対に講演聞いた事の無い方にとっては、普通な内容だと思いました。噛み砕けば、同じ部類の本には書いてあるものです。ですので評価は星3つです。
一度でも講演を聞いた事のある方にとっては、体験談を含め、あらためて良さを実感する本になっていると思います。
反対に講演聞いた事の無い方にとっては、普通な内容だと思いました。噛み砕けば、同じ部類の本には書いてあるものです。ですので評価は星3つです。
2020年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も小規模事業者だが、本の冒頭の「下町ロケットの佃製作所を中小企業ではなく大企業だと感じる人に向けた本です」と書かれていて一気に共感した。ドラマ「下町ロケット」は大好きだが、中小企業じゃなく大企業だと感じていたからだ。
この本はとうちゃん、かあちゃんが切り盛りしているような小規模事業者に向けて書いた本。
難しい言葉は一切なく、すっと入ってきて読みやすい。
特に「売上と利益の表」と「TTP」は早速取り入れた手法である。(詳しくは本を読んで欲しい)
そして、本の中で著者の壮絶な経営と破綻の経験談が盛り込まれている。
その壮絶な経験者が語るからこそ、説得力があり、勇気と希望が湧いてくる本だった。
小規模事業者には必読の良書である。
この本はとうちゃん、かあちゃんが切り盛りしているような小規模事業者に向けて書いた本。
難しい言葉は一切なく、すっと入ってきて読みやすい。
特に「売上と利益の表」と「TTP」は早速取り入れた手法である。(詳しくは本を読んで欲しい)
そして、本の中で著者の壮絶な経営と破綻の経験談が盛り込まれている。
その壮絶な経験者が語るからこそ、説得力があり、勇気と希望が湧いてくる本だった。
小規模事業者には必読の良書である。
2019年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私たちのような、小さな個人店であっても、
そういう小規模事業者こそ地域を支えているのだから、と光をあててくださり、
経営をなんとか上向きにしたいと、こんなに真剣に必死になってくださるかたがいることに涙が出ます。
不安を抱えながら、どうしていいのか分からず悩む経営者の目線に立って
「一緒にその問題を解決しましょう」と、
ご自身の壮絶な経験から、きれいごとではなく真実の言葉で書かれたこの本は、
私たちに経営とは何かを考えさせ、
やるべきことや、のびしろに気づかせてくれる心強く、素晴らしい本です。
何度も読み返し、
苦しみに追われるだけではなく、利益をしっかりと出し、
仕事に幸せと楽しみを感じ、地域を元気にするお店を目指したいと心から思いました。
そういう小規模事業者こそ地域を支えているのだから、と光をあててくださり、
経営をなんとか上向きにしたいと、こんなに真剣に必死になってくださるかたがいることに涙が出ます。
不安を抱えながら、どうしていいのか分からず悩む経営者の目線に立って
「一緒にその問題を解決しましょう」と、
ご自身の壮絶な経験から、きれいごとではなく真実の言葉で書かれたこの本は、
私たちに経営とは何かを考えさせ、
やるべきことや、のびしろに気づかせてくれる心強く、素晴らしい本です。
何度も読み返し、
苦しみに追われるだけではなく、利益をしっかりと出し、
仕事に幸せと楽しみを感じ、地域を元気にするお店を目指したいと心から思いました。
2019年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
綺麗事とか、実際いやいやそんなうまくいかないよ…ってのは全くなく、実際に経営し、実践し、成功も挫折も味わい、全てを経験し、全国で生の声を聞いてアドバイスをしてきた立石さんにしか書けない本だと思いました。
小さい会社でコツコツ、更には学校や地域の為にまいにち奮闘している自営業の父ちゃん母ちゃんにぜひオススメしたい本です。
必ず元気になる本です‼️
必ず実現できます‼️
僕はいつも本は最後まで読めない人間なんですがw
2時間ほどで一気に読み終わりました。
スッとすべての言葉がスムーズに心に入ってきました。
小さい会社でコツコツ、更には学校や地域の為にまいにち奮闘している自営業の父ちゃん母ちゃんにぜひオススメしたい本です。
必ず元気になる本です‼️
必ず実現できます‼️
僕はいつも本は最後まで読めない人間なんですがw
2時間ほどで一気に読み終わりました。
スッとすべての言葉がスムーズに心に入ってきました。
2019年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんぶり勘定でやってきた「父ちゃん母ちゃん企業」に「経営指導」されているコンサルタントは星の数ほどいるでしょうが、こんなにもわかりやすく、リアルに、父ちゃん母ちゃん企業にも現実的な処方箋を出せる方は一握りだろうなと。やはりご自分の経験が大きいのでしょうか。
私も縁あって地域で仕事をしていますが、大変参考になりました。
地域の父ちゃん母ちゃん企業に関わる方は読んで損はないかと。2時間と1650円の投資に見合う内容だと思います。
私も縁あって地域で仕事をしていますが、大変参考になりました。
地域の父ちゃん母ちゃん企業に関わる方は読んで損はないかと。2時間と1650円の投資に見合う内容だと思います。
2019年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族経営のお店の経営者とその2代目3代目向けに書かれた良書。2時間もあれば読めます。
読んでる途中に情景が浮かんで涙するビジネス書って、今まで読んだことがないです。
ご自身もかつて親の事業を継がれ、宿を経営し、阪神淡路大震災、リーマンショックでのどん底から這い上がってきた「経験者の目線」で書かれており、とても説得力があります。
難しい数字の読み方の本ではなく「利益の多い事業を見つけて伸ばしましょう」「仕入れの方法を見直しましょう」など、懐にストンと落ちる内容。全国各地の経営者の相談に乗ってきているからこそ事例が豊富でイメージしやすく、読み進めやすいです。
特に地方の方で、これから親の事業を継ぐ方、都会から戻って継いだけどモヤモヤしている若手経営者にオススメしたいです。
読んでる途中に情景が浮かんで涙するビジネス書って、今まで読んだことがないです。
ご自身もかつて親の事業を継がれ、宿を経営し、阪神淡路大震災、リーマンショックでのどん底から這い上がってきた「経験者の目線」で書かれており、とても説得力があります。
難しい数字の読み方の本ではなく「利益の多い事業を見つけて伸ばしましょう」「仕入れの方法を見直しましょう」など、懐にストンと落ちる内容。全国各地の経営者の相談に乗ってきているからこそ事例が豊富でイメージしやすく、読み進めやすいです。
特に地方の方で、これから親の事業を継ぐ方、都会から戻って継いだけどモヤモヤしている若手経営者にオススメしたいです。