個人的には、橋本治氏は、業績に比べて、
日本で一番過小評価されている作家だと思います。
作家という枠に、入れてしまうのも、どうかなと思うぐらい、
創造的仕事をしています。
この『貧乏は正しい!』も91年に書かれたとは、
思えないほど、氏の日本に対する批評は当たっています。
この一連の著作では、氏は「資本主義という制度は終わった」と、
昭和が終わって平成になる時に言及しています。
昭和64年そして平成元年と言えば、プラザ合意からバブル崩壊までの間の、
ちょうど絶頂期です。その時期に「資本主義はもう終わってる」と言うこと自体
並外れた知性と分析力、そして創造性を持っていると思います。
出版されて30年近く経とうとしますが、今読んでも、
面白いと思います。脱帽すること必須です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
貧乏は正しい (小学館文庫 R は- 1-1) 文庫 – 1997/12/1
橋本 治
(著)
『貧乏は正しい!』シリーズ全5冊は、日本の若者が世紀の変わり目を生き抜くためのバイブルだ。シリーズ第1弾であるこの『貧乏は正しい!』では、ソ連を中心とする社会主義体制崩壊からバブル経済の終焉までを、日本の若者のオナニーとリンクさせて語るという、いきなりの離れ業が展開される。しかし、そこに書かれているのは"当たり前の本当のこと"だ。これを読めば、人生が変わる。
- 本の長さ286ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日1997/12/1
- ISBN-10409402221X
- ISBN-13978-4094022216
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
これぞ世紀末を生き抜くバイブル。多彩な著作活動を続ける筆者渾身の『誰にでもわかる新・資本論』
登録情報
- 出版社 : 小学館 (1997/12/1)
- 発売日 : 1997/12/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 286ページ
- ISBN-10 : 409402221X
- ISBN-13 : 978-4094022216
- Amazon 売れ筋ランキング: - 203,562位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,094位小学館文庫
- - 2,181位社会一般関連書籍
- - 3,491位近現代日本のエッセー・随筆
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1948年東京生まれ。東京大学在学中に駒場祭のポスターで話題を集めるが、イラストレーターから小説家に転身。小説・評論・戯曲・古典の現代語訳・エッ セイ・芝居の演出など、ジャンルにとらわれず精力的に活動。『双調平家物語』で第62回毎日出版文化賞を受けるなど受賞歴多数。小林秀雄賞選考委員(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 桃尻娘 (ISBN-13: 978-4591117552 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2004年3月19日に日本でレビュー済み
1994年頃に漫画週刊誌のヤングサンデーに連載されていたもので、橋本治を知るきっかけになった本。いつからかマンガよりもこの連載を真っ先に読むようになっていた。著者の読者に対するメッセージは、「何事も自分の頭で考えようよ=自立」であり、読んでいると気づかぬうちに哲学的な考え方をするようになる。自分で考えることで世界に自分が関わるようになり、関わることで世の中が変わっていく。この大事で基本的なことを、著者独特の文体で伝えてくれます。未来を担う高校生から大学生に特にお薦めしたいです!
2019年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットですすめられて購入した。内容は正直幼稚。それを読みにくい、正直下手な文章で書かれている。
小難しい本を読んでる自分に酔える人じゃないなら読むのは苦行。
いったいどこに彼は納得したかを探すつもりで読んだが、なかった。
小難しい本を読んでる自分に酔える人じゃないなら読むのは苦行。
いったいどこに彼は納得したかを探すつもりで読んだが、なかった。
2003年5月29日に日本でレビュー済み
シリーズ第1弾。多才かつ鬼才の橋本氏、桃尻語訳の親切さがここにも。ただ親切なだけではなく、深い。強烈に自分の意見をアピールしているようではなく、解説調にもかかわらずじわじわと彼の「ものの見方」にのみこまれてゆく,,,。社会のシステムってこんなにおもしろかったのか。「社会科」として学んでいる学生から、政治に対する疑問、お金や持ち物、生活スタイル諸々の悩みを抱えている「おとな」の皆さんまで、老若男女問わず、続編もあわせて一読の価値ありです。