プレゼントなので、私は読んでいませんが
エッセイ的な感じだと思います。
友達の好きな作家の名前もあったので選びました。
後日、喜んで連絡をくれたので読みやすいんじゃないかと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥255
中古品:
¥255

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
読むパンダ 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/19
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9zCT6cCl%2FQ5AYV0iqupTiUSk3%2Fcvsvpq0tK8%2Ffkyrwo1oIp7ww79do1CGlZoa5lZdiyBRn8wiXWDuhse86sVACVqWjob0V1QuHhBSE99kh1gLFBYN%2Bpjxqenv7tB3pR3zw9hgTGW1fI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥255","priceAmount":255.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"255","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9zCT6cCl%2FQ5AYV0iqupTiUSk3%2Fcvsvpq%2F9kIWDK2s%2FeXjGwrB19oySXGfXr30MqG9AcnMqxJRloHo16hvPnFruD1Q%2BLkVUP6uoTXVe%2B4DAwGcusOH9FoxdLWCsuIzWkE30RrdmCBDwWGNOJdt7c4Nf7%2FDfDEVEx4hEuxV08wYIGsOiNXDCBuQQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
《パンダを深く知り、愉しむエッセイ22篇》
浅田次郎、高畑勲、ヒガアロハほか、各界のパンダファン&歴代の飼育担当者が勢揃い!日本初のパンダ・エッセイ集。シャンシャン出産秘話も収録!
ジャイアントパンダのカンカン、ランランの来日から45年目の2017年、上野動物園でシャンシャンが誕生した。本書ではいち早くシャンシャンをめぐる黒柳徹子×土居利光×廣田敦司(上野動物園パンダ班班長)の座談会を特別収録! 現役飼育担当者が初めて明かす、出産と成長秘話、驚きの母子の絆とは。不思議がいっぱいの生態からパンダの未来まで、熱く語り合う。
パンダの何が私たちを魅了するのか?
第1章パンダを愉しむ――浅田次郎、高畑勲、ヒガアロハ、出久根達郎ほか、各界のパンダファンが、偏愛エッセイを書き下ろす。
第2章パンダを知る――1972年に飼育員が初めて接した驚きと興奮とは。さらに、上野動物園・アドベンチャーワールド・王子動物園の歴代飼育員が、試行錯誤の過程で知ったパンダの意外な姿とは。妊娠・出産・子育ての感動エピソード。
第3章パンダを守る――「日本パンダ保護協会」と「中国パンダ保護研究センター」の代表が、日中の取り組みと協力体制、パンダへの深い思いを書き下ろす。
歴代パンダとシャンシャンの貴重写真、図版52点掲載! ファン必読の永久保存版。
[目次]
第1章 パンダを愉しむ
北京の大熊猫 浅田次郎(作家)
『たれぱんだ』誕生秘話 末政ひかる(キャラクターデザイナー)
クマネコと書いてパンダとは…… ヒサクニヒコ(漫画家・イラストレーター)
大切な忠告 岡田利規(演劇作家・小説家)
パンダを描いてみたい ヒガアロハ(漫画家)
『パンダコパンダ』――宮崎駿と私の仕事の原点 高畑勲(アニメーション映画監督)
熊猫家族 温又柔(作家)
毎日パンダ2000日 高氏貴博(パンダウォッチャー)
パンダの賀状 出久根達郎(作家)
第2章 パンダを知る
【対談】日本にパンダがやってきた(1972年の対談)
黒柳徹子×中川志郎(元上野動物園飼育課長)
飼育日誌 パンダと暮らした一か月 中川志郎
トントンのお母さんは子育てじょうず 増井光子(元上野動物園獣医)
トントン誕生! 佐川義明(元上野動物園飼育課)
空飛ぶパンダ、リンリン逝く 小宮輝之(元上野動物園長)
リンリンと過ごした時間 倉持浩(元上野動物園パンダ班)
パンダだけの返事 遠藤秀紀(東京大学総合研究博物館教授)
パンダの〝草食系〟に違和感 福岡伸一(生物学者)
日本初ふたごパンダ出産 山中倫代(アドベンチャーワールド)
熊川智子(アドベンチャーワールド)
神戸にパンダがやってきた 奥乃弘一郎(王子動物園専門員)
ジャイアントパンダ考現論 土居利光(前上野動物園長)
パンダの選び方 福田豊(上野動物園長)
第3章 パンダを守る
日本パンダ保護協会の活動 斉鳴(日本パンダ保護協会事務局長)
四川大地震を乗り越えて 張志忠(中国パンダ保護研究センター党書記)
【座談会】上野動物園でシャンシャンが誕生! ――パンダの未来へ
黒柳徹子(日本パンダ保護協会名誉会長)
×
土居利光(前上野動物園長・日本パンダ保護協会会長)
×
廣田敦司(上野動物園パンダ班班長)
浅田次郎、高畑勲、ヒガアロハほか、各界のパンダファン&歴代の飼育担当者が勢揃い!日本初のパンダ・エッセイ集。シャンシャン出産秘話も収録!
ジャイアントパンダのカンカン、ランランの来日から45年目の2017年、上野動物園でシャンシャンが誕生した。本書ではいち早くシャンシャンをめぐる黒柳徹子×土居利光×廣田敦司(上野動物園パンダ班班長)の座談会を特別収録! 現役飼育担当者が初めて明かす、出産と成長秘話、驚きの母子の絆とは。不思議がいっぱいの生態からパンダの未来まで、熱く語り合う。
パンダの何が私たちを魅了するのか?
第1章パンダを愉しむ――浅田次郎、高畑勲、ヒガアロハ、出久根達郎ほか、各界のパンダファンが、偏愛エッセイを書き下ろす。
第2章パンダを知る――1972年に飼育員が初めて接した驚きと興奮とは。さらに、上野動物園・アドベンチャーワールド・王子動物園の歴代飼育員が、試行錯誤の過程で知ったパンダの意外な姿とは。妊娠・出産・子育ての感動エピソード。
第3章パンダを守る――「日本パンダ保護協会」と「中国パンダ保護研究センター」の代表が、日中の取り組みと協力体制、パンダへの深い思いを書き下ろす。
歴代パンダとシャンシャンの貴重写真、図版52点掲載! ファン必読の永久保存版。
[目次]
第1章 パンダを愉しむ
北京の大熊猫 浅田次郎(作家)
『たれぱんだ』誕生秘話 末政ひかる(キャラクターデザイナー)
クマネコと書いてパンダとは…… ヒサクニヒコ(漫画家・イラストレーター)
大切な忠告 岡田利規(演劇作家・小説家)
パンダを描いてみたい ヒガアロハ(漫画家)
『パンダコパンダ』――宮崎駿と私の仕事の原点 高畑勲(アニメーション映画監督)
熊猫家族 温又柔(作家)
毎日パンダ2000日 高氏貴博(パンダウォッチャー)
パンダの賀状 出久根達郎(作家)
第2章 パンダを知る
【対談】日本にパンダがやってきた(1972年の対談)
黒柳徹子×中川志郎(元上野動物園飼育課長)
飼育日誌 パンダと暮らした一か月 中川志郎
トントンのお母さんは子育てじょうず 増井光子(元上野動物園獣医)
トントン誕生! 佐川義明(元上野動物園飼育課)
空飛ぶパンダ、リンリン逝く 小宮輝之(元上野動物園長)
リンリンと過ごした時間 倉持浩(元上野動物園パンダ班)
パンダだけの返事 遠藤秀紀(東京大学総合研究博物館教授)
パンダの〝草食系〟に違和感 福岡伸一(生物学者)
日本初ふたごパンダ出産 山中倫代(アドベンチャーワールド)
熊川智子(アドベンチャーワールド)
神戸にパンダがやってきた 奥乃弘一郎(王子動物園専門員)
ジャイアントパンダ考現論 土居利光(前上野動物園長)
パンダの選び方 福田豊(上野動物園長)
第3章 パンダを守る
日本パンダ保護協会の活動 斉鳴(日本パンダ保護協会事務局長)
四川大地震を乗り越えて 張志忠(中国パンダ保護研究センター党書記)
【座談会】上野動物園でシャンシャンが誕生! ――パンダの未来へ
黒柳徹子(日本パンダ保護協会名誉会長)
×
土居利光(前上野動物園長・日本パンダ保護協会会長)
×
廣田敦司(上野動物園パンダ班班長)
- 本の長さ248ページ
- 言語日本語
- 出版社白水社
- 発売日2018/1/19
- 寸法13.2 x 2.2 x 18.9 cm
- ISBN-104560095957
- ISBN-13978-4560095959
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
メディア掲載レビューほか
読むパンダ
話題の子パンダ、シャンシャンの一般公開が始まった。本書はパンダについてのエッセイ集。「黒柳徹子・選」とあったら手に取らないわけにはいかない。
読み始めた時には雑多な印象を受けたのだが、次第にこの本の面白さに気づいた。それは、筆者たちがそれぞれのパンダ愛を語るという一点で貫かれているということだ。浅田次郎氏の、パンダ見物がしたいのに周囲に言い出せない話には笑ってしまったし、飼育員たちのパンダ飼育奮闘記はどれも感動的で、彼らの努力に敬服した。異彩を放っていたのは、パンダの死体を解剖して「第七の指」の役割を発見した遠藤秀紀氏のエッセイ。「物言わぬからだは、分け隔てなく話し相手だ」という氏の言葉は、「あたし」という一人称と響き合い、動物への深い慈しみを湛えていた。
評者:石原さくら
(週刊朝日 掲載)著者について
黒柳徹子:日本パンダ保護協会名誉会長
登録情報
- 出版社 : 白水社 (2018/1/19)
- 発売日 : 2018/1/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 248ページ
- ISBN-10 : 4560095957
- ISBN-13 : 978-4560095959
- 寸法 : 13.2 x 2.2 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 492,483位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 15,084位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
29グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第一章の『偏愛エッセイ』の執筆人が元々の文体からして好き嫌いが分かれたり、アニメやマンガ、イラストレーターなど作品を知っている・知らないが分かれるような方たちばかりなので執筆人の作品を知らないと少し退屈に感じてしまうエッセイもありました。第一章に関してはもう少し編集・改善の余地があったのでは?と思ってしまいます。
ただその他の章はパンダファンならほんとうに興味深い、貴重なお話ばかりで夢中で読みました。特に上野動物園のパンダの飼育員さんの一人である廣田さんと上野動物園の前園長さんの土居さん、そしてわれらが黒柳さんの座談会は上野のパンダファン、特にシャンシャンファンは絶対に読んで損はないとっても面白い内容で、これだけでも買ってよかった!!と思う内容でした。
2018年11月1日、これを書いている日の前日にシャンシャンが独り立ちの準備に入ると園から発表がありシャンシャンファンは「覚悟はしていたけれど・・・」と悲しみにくれていますが、この本を読むと、シャンシャンが中国のパンダ関係者の方からも期待され、しっかりと見守られている存在であるとわかりますし、どこに行くことになっても私は日本産まれの好奇心旺盛で賢いパンダ、シャンシャンの幸せを信じているし、シャンシャンの子供たちがいつか野生に帰り、私たちも彼らの住む自然を守り動物と人間の共存を考え生きていく、そんなきっかけになる存在になるためにシャンシャンは生まれてきたんだと感じます。
この本は『読む』と題しているだけあり写真やイラストは少なめですが、最近パンダに興味を持った方、ランラン・カンカンブームを知っている方、どちらの方も楽しめる内容になっている本だと思いました。
ただその他の章はパンダファンならほんとうに興味深い、貴重なお話ばかりで夢中で読みました。特に上野動物園のパンダの飼育員さんの一人である廣田さんと上野動物園の前園長さんの土居さん、そしてわれらが黒柳さんの座談会は上野のパンダファン、特にシャンシャンファンは絶対に読んで損はないとっても面白い内容で、これだけでも買ってよかった!!と思う内容でした。
2018年11月1日、これを書いている日の前日にシャンシャンが独り立ちの準備に入ると園から発表がありシャンシャンファンは「覚悟はしていたけれど・・・」と悲しみにくれていますが、この本を読むと、シャンシャンが中国のパンダ関係者の方からも期待され、しっかりと見守られている存在であるとわかりますし、どこに行くことになっても私は日本産まれの好奇心旺盛で賢いパンダ、シャンシャンの幸せを信じているし、シャンシャンの子供たちがいつか野生に帰り、私たちも彼らの住む自然を守り動物と人間の共存を考え生きていく、そんなきっかけになる存在になるためにシャンシャンは生まれてきたんだと感じます。
この本は『読む』と題しているだけあり写真やイラストは少なめですが、最近パンダに興味を持った方、ランラン・カンカンブームを知っている方、どちらの方も楽しめる内容になっている本だと思いました。
2018年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パンダってどうしてこんなにかわいくて心を惹きつけられる存在なのでしょうか。
この本にはパンダに関わる飼育員の方や獣医の方などの貴重なお話がたくさん書かれています。
実際に繁殖することの難しさだったり、表には見えてこないご苦労があったのだな、とつくづく思いました。
特に、四川大地震の時の壊滅的な状況の中で奮闘されていた中国の飼育員の方々のご苦労を想像するだけで
頭が下がる思いがしました。あの地震で犠牲になった子パンダのエピソードを読んで、涙がこぼれてしまいました。
最後の方に座談会が収録されていて、シンシンとリーリーの相性のよさがわかるエピソードも語られていました。
シャンシャンが産まれるまでにここまでの苦労があったとは。
興味深い内容がたくさん語られているので、とても気に入りました。
この本にはパンダに関わる飼育員の方や獣医の方などの貴重なお話がたくさん書かれています。
実際に繁殖することの難しさだったり、表には見えてこないご苦労があったのだな、とつくづく思いました。
特に、四川大地震の時の壊滅的な状況の中で奮闘されていた中国の飼育員の方々のご苦労を想像するだけで
頭が下がる思いがしました。あの地震で犠牲になった子パンダのエピソードを読んで、涙がこぼれてしまいました。
最後の方に座談会が収録されていて、シンシンとリーリーの相性のよさがわかるエピソードも語られていました。
シャンシャンが産まれるまでにここまでの苦労があったとは。
興味深い内容がたくさん語られているので、とても気に入りました。
2019年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上野動物園の年間パスポート持ってるほど、上野のパンダが好きな人には特におすすめです。元チーフさんが入ってる座談会が特に面白いです。あとヒガアロハさんの絵がとても気に入りました。
2019年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただ可愛いとだけ思っていたパンダ。だが思った以上に孤独な動物だと分かりショックを受けたが黒柳徹子さんと上野動物園の園長さんとパンダ班班長さんの対談でシャンシャンとママシャンの様子が分かった。やはり生の声には説得力がある。
2018年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パンダの魅力にハマった方は必見の本ですね!楽しくて本があまり得意でない私も直ぐに読んでしまいました!
2022年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくあるパンダの写真集ではなく、中身はほぼ文ですが、黒柳徹子さんをはじめとする日本でパンダに関わってこられた様々な方のエッセイ、記録でもあります。写真ばかりでなくたまにはこんな本をもぜひパンダファンはお読みすることをすすめます。