Kindle 価格: ¥1,485

(税込)

獲得ポイント:
15ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ひろゆき流 ずるい問題解決の技術 Kindle版

4.1 5つ星のうち4.1 158個の評価


出版社より

POP

商品の説明

著者について

西村 博之(にしむら・ひろゆき)

1976年、神奈川県生まれ。東京都北区赤羽で育つ。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年に株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「相手の人格を否定すること」を禁じた新たなSNSサービス「ペンギン村」をリリース。
自身のYouTubeチャンネルの登録者数は140万人、Twitterのフォロワー数は144万人を突破。
主な著書に、『論破力』(朝日新書)、『1%の努力』(ダイヤモンド社)、『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)、『無敵の独学術』(宝島社)などがある。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B09VGD3SH1
  • 出版社 ‏ : ‎ プレジデント社; 第1版 (2022/3/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/3/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 4063 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 224ページ
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 158個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
西村 博之
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
158グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
「ひろゆき」と「西村博之」を知る本。
5 星
「ひろゆき」と「西村博之」を知る本。
この本の感想をお伝えする前に、著者を知るきっかけと、第一印象からお話をさせていただきたい。「ひろゆき」も「西村博之」も知らなかったある日のことー。音楽好きの私がYouTubeを開くと、黄色いパーカーを着たラフなお兄さんの切り抜き動画が目に飛び込んできた。どんな内容だったかは忘れてしまったが、不思議と軽快でスカッとした気持ちになったことだけを覚えている。「切り抜き」ということはフルバージョンもあるのだろうか?会社員としてフルタイムで仕事をしている私にとって、時間は大変貴重なものである。最近は2時間という時間を要する映画も遠ざけがちであった。しかしこの著者のYouTube動画にはすっかり嵌まってしまうのである。遡って全ての動画を再生し、夢中で見てみた。見たというより身漁ったといった感じだろうか。途中で知らないうちに寝てしまっていることもあったが、一通り全ての動画を制覇した私はなぜかとても満足していた。そんなある日、フランスのパリを散歩しながら動画を撮るという変わったスタイルのライブ配信を見た。それが初めてのライブ配信だった。著者はワクチンの2回目の接種後に配信しているらしかった。さっそく視聴者からの質問がきた。「何のワクチンを打ちましたか?」「ファイザーですよ。」暫く散歩…街並みを紹介…暫くすると、また同じ質問がやってくる。「何のワクチンを打ちましたか?」「あ、ファイザーですよ。」散歩…そしてまた例の質問である。短い時間の中で彼は何回ファイザーと応えただろう?そして毎回きちんと真摯に応えていた。私には絶対にできないと思った。「だらだら」「めんどくさい」「いい加減」が口癖の著者であるのだが、その人柄からは「だらだら」や「めんどくさい」「いい加減」の欠片を感じることはできないのであった。そろそろ本題に入ろう。今の日本で苦しみ踠いている善良な人たちや若者について本気で心配をし、何とかしなければならないと思っている人は他にはいないかもしれない、という漠然とした思いが確信に変わったということであろう。YouTubeの動画がこれ程までに人気なのも、そこに真髄が隠されているように思えてならない。ご本人は否定をされるかもしれないが、著者の人間性や懐の深さが此処彼処に滲み出ているのだから仕方がない。近所にいて何でも相談できる心優しいオモロい兄ちゃんー。今の日本の若者にはこんな存在こそが、必要不可欠なのではないだろうか。日本には幸運なことに「ひろゆき」がいる。そしてこの本はそんな「西村博之」を知るための一冊として、是非ともお勧めをさせていただきたい。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 「ひろゆき」と「西村博之」を知る本。
2022年3月22日に日本でレビュー済み
この本の感想をお伝えする前に、著者を知るきっかけと、第一印象からお話をさせていただきたい。

「ひろゆき」も「西村博之」も知らなかったある日のことー。音楽好きの私がYouTubeを開くと、黄色いパーカーを着たラフなお兄さんの切り抜き動画が目に飛び込んできた。どんな内容だったかは忘れてしまったが、不思議と軽快でスカッとした気持ちになったことだけを覚えている。「切り抜き」ということはフルバージョンもあるのだろうか?

会社員としてフルタイムで仕事をしている私にとって、時間は大変貴重なものである。最近は2時間という時間を要する映画も遠ざけがちであった。
しかしこの著者のYouTube動画にはすっかり嵌まってしまうのである。遡って全ての動画を再生し、夢中で見てみた。見たというより身漁ったといった感じだろうか。途中で知らないうちに寝てしまっていることもあったが、一通り全ての動画を制覇した私はなぜかとても満足していた。

そんなある日、フランスのパリを散歩しながら動画を撮るという変わったスタイルのライブ配信を見た。それが初めてのライブ配信だった。著者はワクチンの2回目の接種後に配信しているらしかった。さっそく視聴者からの質問がきた。
「何のワクチンを打ちましたか?」
「ファイザーですよ。」暫く散歩…街並みを紹介…
暫くすると、また同じ質問がやってくる。
「何のワクチンを打ちましたか?」
「あ、ファイザーですよ。」
散歩…そしてまた例の質問である。短い時間の中で彼は何回ファイザーと応えただろう?そして毎回きちんと真摯に応えていた。私には絶対にできないと思った。「だらだら」「めんどくさい」「いい加減」が口癖の著者であるのだが、その人柄からは「だらだら」や「めんどくさい」「いい加減」の欠片を感じることはできないのであった。

そろそろ本題に入ろう。今の日本で苦しみ踠いている善良な人たちや若者について本気で心配をし、何とかしなければならないと思っている人は他にはいないかもしれない、という漠然とした思いが確信に変わったということであろう。YouTubeの動画がこれ程までに人気なのも、そこに真髄が隠されているように思えてならない。ご本人は否定をされるかもしれないが、著者の人間性や懐の深さが此処彼処に滲み出ているのだから仕方がない。近所にいて何でも相談できる心優しいオモロい兄ちゃんー。今の日本の若者にはこんな存在こそが、必要不可欠なのではないだろうか。

日本には幸運なことに「ひろゆき」がいる。
そしてこの本はそんな「西村博之」を知るための一冊として、是非ともお勧めをさせていただきたい。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?