特に安倍政権以降不自由度が増す中
著者が日本ペンクラブ会長である事に
未だ希望が残っていると思いたい
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,782¥1,782 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 青空BOOKS
新品:
¥1,782¥1,782 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 青空BOOKS
中古品: ¥322
中古品:
¥322

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日没 単行本 – 2020/9/30
桐野 夏生
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,782","priceAmount":1782.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,782","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6oMdkpDRV5WE61DcHGfgocRJyUihBYck%2F5URbKYhwf8uCtapy%2F1hqRzqTnDjENTQq9hgsjqQYT0PMGjpncQBQeizhnQbyDQ13DPEbGBgF%2BkpjcSzca4eSZCuj7zLImMxS9IDt2hMDXzCElPzY9Mdg7SMrrZh6GOYlHrUFQdDBXMlo75RQTxBIPXqS9CW4%2FmG","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥322","priceAmount":322.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"322","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6oMdkpDRV5WE61DcHGfgocRJyUihBYckxC8YJeITwHPv5glMkIToqsYsxjeMHM0nC0S3%2BYTk3UaIgaTrULNnSnKDnS9UF9dGIi%2Bare38V8A0Fj%2BOkJReAEJquzcLaBtFSqnFZeQeitss0ZqgbhYYtmKkWzt56lpBeMT4Dn1t7Z9jQNl3R%2Bpt4Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
小説家・マッツ夢井のもとに届いた一通の手紙。それは「文化文芸倫理向上委員会」と名乗る政府組織からの召喚状だった。出頭先に向かった彼女は、断崖に建つ海辺の療養所へと収容される。「社会に適応した小説」を書けと命ずる所長。終わりの見えない軟禁の悪夢。「更生」との孤独な闘いの行く末は――。
■推薦のことば
これはただの不条理文学ではない。文学論や作家論や大衆社会論を内包した現代のリアリズム小説である。国家が正義を振りかざして蹂躙する表現の自由。その恐ろしさに、読むことを中断するのは絶対に不可能だ。
筒井康隆
息苦しいのに、読み進めずにはいられない。桐野作品の読後には、いつも鈍い目眩が残ると知っていても――。自粛によって表現を奪い、相互監視を強める隔離施設。絶巧の文章が、作中世界と現実とを架橋する。
荻上チキ
個人的な価値観、個人的な言葉、個人的な行動をもとにして作品を創る。それは自由への具体的な希求であり表現だ。その基本がいつの間にか奪われ拘束される。『日没』は桐野夏生でさえ越えられない身のすくむ現実がすぐそこにあることを告げる。
石内 都
絶望の中でも光を探すことができる、と教わってきた。だが、この物語にそういう常識は通用しない。読みながら思う。今、この社会は、常識が壊れている。どこに向かっているのだろう。もしかして絶望だろうか
武田砂鉄
■著者のことば
この作品の主人公は、小説家のマッツ夢井です。マッツは、エッチな小説をうまく書きたいと願ったり、才能ある同業者に嫉妬したりして、猫と暮らしています。
ところが、ある日突然、マッツはブンリンというところから召喚状をもらいます。そして、見知らぬ岬の療養所に行く羽目に。そのうち出られるだろうと高を括っているうちに、マッツは自分が幽閉されていることに気付くのです。
何かが変だ。何かが変わってきている。
違和感を覚えながらも日常に流されているうちに、いつの間にか、世の中の方がすっかり変わってしまっている。この小説は、そんな怖い話です。
フィクションとして楽しんで頂けたら嬉しいですが、世界にはこんな話はいくらでも転がっています。フィクションが現実にならないことを、心から祈ります。
桐野夏生
■推薦のことば
これはただの不条理文学ではない。文学論や作家論や大衆社会論を内包した現代のリアリズム小説である。国家が正義を振りかざして蹂躙する表現の自由。その恐ろしさに、読むことを中断するのは絶対に不可能だ。
筒井康隆
息苦しいのに、読み進めずにはいられない。桐野作品の読後には、いつも鈍い目眩が残ると知っていても――。自粛によって表現を奪い、相互監視を強める隔離施設。絶巧の文章が、作中世界と現実とを架橋する。
荻上チキ
個人的な価値観、個人的な言葉、個人的な行動をもとにして作品を創る。それは自由への具体的な希求であり表現だ。その基本がいつの間にか奪われ拘束される。『日没』は桐野夏生でさえ越えられない身のすくむ現実がすぐそこにあることを告げる。
石内 都
絶望の中でも光を探すことができる、と教わってきた。だが、この物語にそういう常識は通用しない。読みながら思う。今、この社会は、常識が壊れている。どこに向かっているのだろう。もしかして絶望だろうか
武田砂鉄
■著者のことば
この作品の主人公は、小説家のマッツ夢井です。マッツは、エッチな小説をうまく書きたいと願ったり、才能ある同業者に嫉妬したりして、猫と暮らしています。
ところが、ある日突然、マッツはブンリンというところから召喚状をもらいます。そして、見知らぬ岬の療養所に行く羽目に。そのうち出られるだろうと高を括っているうちに、マッツは自分が幽閉されていることに気付くのです。
何かが変だ。何かが変わってきている。
違和感を覚えながらも日常に流されているうちに、いつの間にか、世の中の方がすっかり変わってしまっている。この小説は、そんな怖い話です。
フィクションとして楽しんで頂けたら嬉しいですが、世界にはこんな話はいくらでも転がっています。フィクションが現実にならないことを、心から祈ります。
桐野夏生
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2020/9/30
- 寸法12.9 x 2.7 x 18.8 cm
- ISBN-104000614401
- ISBN-13978-4000614405
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 日没
¥1,782¥1,782
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
桐野夏生(きりの・なつお)
1951年生まれ。93年「顔に降りかかる雨」で江戸川乱歩賞受賞。99年『柔らかな頬』(講談社)で直木賞、2003年『グロテスク』(文藝春秋)で泉鏡花文学賞、04年『残虐記』(新潮社)で柴田錬三郎賞、05年『魂萌え! 』(毎日新聞社)で婦人公論文芸賞、08年『東京島』(新潮社)で谷崎潤一郎賞、09年『女神記』(KADOKAWA)で紫式部文学賞、『ナニカアル』(新潮社)で10年、11年に島清恋愛文学賞と読売文学賞の二賞を受賞。1998年に日本推理作家協会賞を受賞した『OUT』(講談社)で、2004年エドガー賞(Mystery Writers of America主催)の候補となった。2015年、紫綬褒章を受章。『ハピネス』(光文社)、『夜また夜の深い夜』(幻冬舎)、『抱く女』(新潮社)、『バラカ』(集英社)、『猿の見る夢』(講談社)、『夜の谷を行く』(文藝春秋)、『デンジャラス』(中央公論新社)、『とめどなく囁く』(幻冬舎)など著書多数。
1951年生まれ。93年「顔に降りかかる雨」で江戸川乱歩賞受賞。99年『柔らかな頬』(講談社)で直木賞、2003年『グロテスク』(文藝春秋)で泉鏡花文学賞、04年『残虐記』(新潮社)で柴田錬三郎賞、05年『魂萌え! 』(毎日新聞社)で婦人公論文芸賞、08年『東京島』(新潮社)で谷崎潤一郎賞、09年『女神記』(KADOKAWA)で紫式部文学賞、『ナニカアル』(新潮社)で10年、11年に島清恋愛文学賞と読売文学賞の二賞を受賞。1998年に日本推理作家協会賞を受賞した『OUT』(講談社)で、2004年エドガー賞(Mystery Writers of America主催)の候補となった。2015年、紫綬褒章を受章。『ハピネス』(光文社)、『夜また夜の深い夜』(幻冬舎)、『抱く女』(新潮社)、『バラカ』(集英社)、『猿の見る夢』(講談社)、『夜の谷を行く』(文藝春秋)、『デンジャラス』(中央公論新社)、『とめどなく囁く』(幻冬舎)など著書多数。
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2020/9/30)
- 発売日 : 2020/9/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 336ページ
- ISBN-10 : 4000614401
- ISBN-13 : 978-4000614405
- 寸法 : 12.9 x 2.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 84,675位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,109位日本文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

桐野 夏生(きりの・なつお)
1951年生まれ。93年『顔に降りかかる雨』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。98年『OUT』で日本推理作家協会賞(同作品は英訳され、日本人初のエ ドガー賞候補となる)、99年『柔らかな頬』で直木賞、2003年『グロテスク』で泉鏡花文学賞、04年『残虐記』で柴田錬三郎賞、05年『魂萌え!』で 婦人公論文芸賞、08年『東京島』で谷崎潤一郎賞、09年『女神記』で紫式部文学賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 メタボラ(上) (ISBN-13: 978-4022645548 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある日、急にある施設に監禁。
食事も生活も考えも管理拘束。
ジワジワと恐怖を感じる一冊です。
読み進めて行き最後はどうなるのか…。
読み返しはしたくないです。
食事も生活も考えも管理拘束。
ジワジワと恐怖を感じる一冊です。
読み進めて行き最後はどうなるのか…。
読み返しはしたくないです。
2024年3月20日に日本でレビュー済み
誰も信用できない中、自分を見失わないようにもがき苦しむ主人公とゆっくりなようでスピード感ある話の展開に引き込まれ、一気に読みました。読み終えた後のなんとも言えない余韻が、しばらくたった今でも残っており、本を閉じた後でも結末を想像させ続ける作品です。
2023年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
桐野さんの作品を初めて読みました。面白くありませんでした、おそらくそれは桐野作品の面白さを知らない私だからでしょう。ブンリンからマッツさんに突然、届けられた召喚状にのこのこ出頭する能天気に驚きました。時代はヘイトスピーチ法が決まり、それに乗じて偏向する文化人の思想を正す法律が制定されているのですから、マッツさんは時代の雰囲気に無関心すぎます。そんな状況であったら、「忖度」などということをとっくに超えて、ひしひしと周りの雰囲気というか、人との関係というか、そして「食べる」行為も食べる素材もハッキリと変わってきていると思う。
だからここに登場する人物たちがそろいもそろって俗物というか、ありきたりというか面白さに欠けているように思う。終わりまで読むと、療養所の関係者による、あれこれの奸計と、それへのマッツさんの悩み多き読みと失敗の物語といったら、恥ずかしくもわたしの無知を露呈しているのでしょうか。
今われわれを取り巻いている雰囲気と状況は、ここで描かれた療養所というハッキリした虐待の場にいないといっても、ひたひたとわれわれの周りに迫り、次第に崖からの無意識のー知らず知らずのー投身への道にみちびいているように思われます。本当に怖い世の中になりました!
だからここに登場する人物たちがそろいもそろって俗物というか、ありきたりというか面白さに欠けているように思う。終わりまで読むと、療養所の関係者による、あれこれの奸計と、それへのマッツさんの悩み多き読みと失敗の物語といったら、恥ずかしくもわたしの無知を露呈しているのでしょうか。
今われわれを取り巻いている雰囲気と状況は、ここで描かれた療養所というハッキリした虐待の場にいないといっても、ひたひたとわれわれの周りに迫り、次第に崖からの無意識のー知らず知らずのー投身への道にみちびいているように思われます。本当に怖い世の中になりました!
2023年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
突っ込みどころはあるが、とにかくグイグイ引き込まれる強烈な内容。結末がとにかく凄い。読み終わって呆然とした。
2023年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昭和17年、ボート選手だった田中英光がその師太宰治に送った作品の中の(ボオト選手は、船が沈んでもオオルを放さぬ。)という一節を読んで、太宰治は(一寸、涙ぐみました。)と返信した。田中英光はそれを(作家は、国が亡びるまで、ペンを放さない。)という風に受け取った。
桐野夏生のこの作品にも、これに似た覚悟を感じざるを得ない。
桐野夏生のこの作品にも、これに似た覚悟を感じざるを得ない。
2022年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品で購入したのですが、表紙を開けたら目次から数ページ折り曲げて読んだような折り目がついていて、真ん中あたりも開いた跡があります。
新品を買ったのに中古みたいなのが届くのは残念です。
新品を買ったのに中古みたいなのが届くのは残念です。
2023年11月7日に日本でレビュー済み
作家にとって書きたいことを書けないというのは死だと言うことか。
正直私は思ってもないことをペラペラ喋って迎合してる会社員です。いつからこんなふうになったんだろうなあ。でも、なんかこう呼び覚まされるというか、それでいいんだろうか…とは考えさせられますね。
正直私は思ってもないことをペラペラ喋って迎合してる会社員です。いつからこんなふうになったんだろうなあ。でも、なんかこう呼び覚まされるというか、それでいいんだろうか…とは考えさせられますね。