上杉鷹山公の実像に迫る好著です。私には以下二点、目からウロコでした。
一つは、鷹山公がなぜ34歳にして隠退を決意したのかの問題。これまでは、対幕府負担の多い藩主の地位から離れることで藩内改革に専念するための説があった。それに対して新たな視点が示される。鷹山公の隠退は天明4年(1784)、その2年前公とともに殖産政策を推進してきた竹股当綱の失脚がある。著者はその背景に、竹股が中心になって推進してきた「国を富まし、民を安んずるのは、地の利を尽くすこと」とする政策への反発を見る。
《注目されるのは、藁科(立遠)の次のような批判だ。”先年お上にて田を耕作し、菜蔬を売り、陶器を焼いて、縮を仕入れ、火打石から蕨ゼンマイまで販売して、専ら「興利の政」を行われた。このため、公儀(米沢藩)ですら藩の増収・利益を追求しているではないかとして、金融・商業に携わって利益をあげようとする武士が続出し、公然として営利を恥じない事になってしまったというのである。・・・「地の利を尽くす」をスローガンに「聖人の道」の実践という位置づけのもとに殖産政策を実施した明和・安永改革も、早期の藩財政再建が不可能な中、社会秩序の混乱を増長する「興利の政」と見なされ、行き詰まることになったのだ。》(57-58p)この風潮を改めるための統治体制・人事一新、《それを最も円滑に行いうるのは、藩主の代替わりだったであろう。》(58p)そうして公は、《財政再建を進めながら「風俗」の改革を図るという難題》(62p)に取組んでゆくことになる。
もう一つは、米沢藩政改革の根底にあった思想は「聖人」的儒学思想ではなく、まずもって「兵学」の思想ではなかったかということ。兵学における「詭道」について、《道理を説き聞かせても理解しない「愚民」を思いのままに「操作」するために、自身が信じてもいない鬼神や占いを利用したり、自己の真意とは異なる言動を演技・偽装することを容認するのである。こうした「詭道」の考え方は、理知的な道徳や君主の誠意・徳による教化によって人びとを正しい方向に導こうとする儒学・朱子学とは決定的に異なる》とし、《このような考え方は兵学と儒学の経済論にも鮮やかな対照をもたらす。低次の欲望を抑制・克服して徳を慎み、自己形成を図る儒学の経済論がおおむね倹約論を基調としたのに対して、兵学者は行動の原動力としての欲望解放論に立ち、積極的な経済策を説いた》(92p)のだという。それがまた鷹山公隠退の理由に結びつく。
以上2点、私にとって新鮮な視点だった。著者はさらに踏み込み、太宰春台の『産語』に至る。『産語』は、「どれほど自分の心身を修めても、国家を治める方法を知らなければ全く無益である」とする現実的経世論である。《万民の経済生活の安定こそが富国実現ひいては秩序道徳につながる》(99p)。兵学と儒学の止揚である。米沢藩改革の標語「地の利を尽くす」の思想の基もこの『産語』に在る。米沢市立米沢図書館所蔵の『産語』の解《「稽古堂蔵書」印があり、鷹山の書斎に置かれた書物。本文の欄外には墨と朱の書入れが見られるが、鷹山が勉強して書入れたものか。》、たしかに鷹山公愛読の書であったにちがいない。
著者は《師の細井平洲が説いた折衷学的学問方法を生涯一貫して尊重しつつも、儒学界のの潮流に対して相当に敏感だった》(104p)鷹山公の思想の進化を見据えつつ、米沢藩政改革の理論的背景をも明らかにした。鷹山公は最初から聖人たらんとしたわけではない。藩主就任以前ではあるが、13歳にして竹股当綱らによる森平右衛門誅殺に直面し、17歳、藩主となっては多くの改革策を打ち出しつつもその実りは遠く、23歳には七家騒動の解決を迫られる。そこには公なりの七転八倒があったにちがいない。《理知的な道徳や君主の誠意・徳による教化によって人びとを正しい方向に導こうとする儒学・朱子学とは決定的に異なる》「兵学」的思想がバックボーンにあったであろうことに納得する。逞しい鷹山公に出会えた気がしてうれしい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥487
中古品:
¥487

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
上杉鷹山と米沢 (人をあるく) 単行本 – 2016/2/28
小関 悠一郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qBo6JcGyJ%2BdZ2OpMOdEYHJpwVBqrV8eZv6TtRhvQ0QYNLTs3D0e8zpWSAnvTpTfwABM1IoRE9SoCEpcr1NWrYvyQfrmOA2PDhuLVFC2t7v%2FuF9Sma8qNi%2Bszct7t%2BXGYBz%2FvvgC79bM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥487","priceAmount":487.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"487","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qBo6JcGyJ%2BdZ2OpMOdEYHJpwVBqrV8eZarYfdapHwvCA8506tZc4%2Fvs67n9WyJwTgbBmSXaNVtDF9FEkdzDMaUvEM%2FxMh7kA9P4aMEYMvCaCqhtkrNB3dSPPI6M7KYYfroXxtWSPP74BvHO6T7USTrf3W3Ni0YCq4nML1FcddQiYNZ%2BlfiQKeg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
窮乏する米沢藩を、類まれなリーダーシップで改革し、当時から「明君」と称えられた上杉鷹山。なぜその思想と行動は現在まで評価され続けるのか? 藩の立て直しにかけた生涯とゆかりの地をたどり、改革の本質に迫る。
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社吉川弘文館
- 発売日2016/2/28
- ISBN-104642067914
- ISBN-13978-4642067911
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 上杉鷹山と米沢 (人をあるく)
¥2,200¥2,200
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,310¥2,310
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1977年に生まれる。一橋大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。※2016年2月現在 【主な編著書】『〈明君〉の近世』(吉川弘文館、2012年)
登録情報
- 出版社 : 吉川弘文館 (2016/2/28)
- 発売日 : 2016/2/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4642067914
- ISBN-13 : 978-4642067911
- Amazon 売れ筋ランキング: - 534,622位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 74,863位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。