メーカー | デイトナ(Daytona) |
---|---|
ブランド | デイトナ(Daytona) |
モデル名 | 96864 |
梱包サイズ | 17 x 9.8 x 6.8 cm; 460 g |
商品モデル番号 | 96864 |
特記事項 | G センサー,センサー |
商品の重量 | 460 g |
中古品 - 非常に良い
¥16,500¥16,500 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【送料無料即日配達】ネットショップAMIYU
中古品 - 良い
¥15,800¥15,800 税込
無料お届け日:
3月31日 - 4月3日
発送元: MARUYAMA STORE 販売者: MARUYAMA STORE
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
デイトナ(Daytona) バイク用 ドライブレコーダー フルHD 200万画素 防塵・防水IP66相当 DDR-S100 96864
購入オプションとあわせ買い
ブランド | デイトナ(Daytona) |
モデル名 | 96864 |
方向 | フロント |
適合車両のタイプ | バイク |
特徴 | G センサー,センサー |
ビデオキャプチャ解像度 | 1080p |
付属コンポーネント | 充電ケーブル |
取り付けタイプ | 粘着式 |
商品の寸法 | 97奥行き x 26幅 x 35高さ mm |
画面サイズ | 2.7 インチ |
この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の説明
商品紹介
旅の思い出も、まさかのトラブルもバッチリ記録! バイク専用ドライブレコーダーDDR-S100。
・高画質Full HD:高画質Full HD録画200万画素だから映像がきれい。
・HDR搭載:HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載で白とびなし。
・最大約14時間記録可能:ツーリングの出発時から夜まで、走行中全ての映像が録画できます(FULLHD/SDカード128G使用時)。
・Gセンサー:衝撃録画機能(Gセンサー)搭載。衝撃を感知した場合、自動的に衝撃録画データとして保存されます。(初期設定はオフ)
・夜間録画:1/2.7インチイメージセンサー搭載で夜間でも明るく撮影。
・防塵・防水性能:IP66相当
・常時録画:電源ケーブルをイグニション電源に接続すれば、キーON/OFFに連動して自動で録画を開始/終了。
・音声録音:音声も録音可能。(ON/OFF可能)
●商品内容:カメラ本体、12V電源ケーブル、防水USBケーブル、USBケーブル、ヘルメット/車体取付ステー。
使用上の注意
※この製品にはお買い上げの日から1年間の製品保証がついています。(ただし内蔵バッテリー、両面テープ等の消耗品は保証の対象となりません。)
※車両に取り付ける場合は、道路運送車両法に基づく保安基準に適合させるため、運転や視界の妨げにならない場所に取り付けてください。
※LED式信号機はLEDが高速で点滅しているため、信号機が点滅しているような映像が記録される場合があります。また、逆光や信号機自体の輝度が低い場合、信号機の色が識別できないことがあります。そのような場合は、前後の映像、周囲の車両情報から判断をしてください。信号機の識別、記録に関する内容について、当社は一切の責任を負いかねます。
※車体の振動等により、画像が乱れたり、波打つことがあります。
※本製品使用時は必ず指定規格内のmicroSDHC/SDXCカード(class 10)を使用してください。カードの相性による作動不良につきましては、当社は一切の責任を負いかねます。
※本製品は全ての映像を記録することを保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
※本製品をイタズラなどの目的で使用しないでください。個人情報保護法に抵触する恐れがあります。また使用方法によりプライバシーなどの権利を侵害する恐れがありますのでご注意ください。これらについて当社は一切の責任を負いかねます。
※部品の交換修理、補修部分の購入につきましては、販売店にお問い合わせください。
※本製品はDC5V専用です。必ず付属の電源ケーブルをご使用ください。
※本製品は日本国内のみ使用可能です。海外では使用できません。
※本製品の故障による代替品に貸出は一切行なっておりません。
※本製品の仕様および外観は改良のため、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B075X1WRVK |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 141,451位車&バイク (車&バイクの売れ筋ランキングを見る) - 118位バイク用ドライブレコーダー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/9/24 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() デイトナ(Daytona) バイク用 ドライブレコーダー フルHD 200万画素 防塵・防水IP66相当 DDR-S100 96864 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥16,500¥16,500 | ¥14,800¥14,800 | -10% ¥17,097¥17,097 過去: ¥18,997 | -15% ¥1,880¥1,880 参考: ¥2,200 | -21% ¥28,218¥28,218 参考: ¥35,800 | -21% ¥29,973¥29,973 参考: ¥37,950 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 3月 31 日 - 4月 1 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 3.8 | 4.0 | 4.7 | 3.5 | 4.4 | 4.2 |
耐水性 | 3.8 | 4.3 | 3.8 | 4.0 | 4.4 | 4.0 |
耐久性 | 3.3 | — | 3.8 | 4.0 | 4.3 | — |
リモコン操作 | — | — | 3.8 | — | 3.5 | 3.6 |
販売元: | 【送料無料★即日配達】ネットショップAMIYU | サンワサプライ直営【サンワダイレクト】★14時までの注文は国内から当日出荷★ | Kaedear(カエディア) | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
ディスプレイタイプ | 液晶 | 液晶 | 液晶 | — | 液晶 | 液晶 |
ディスプレイサイズ | 2.7 inches | — | 1.5 inches | 2 inches | — | 2 inches |
ビデオ解像度 | 1080p | 1080p | 1080p | — | 1080p | 1080p |
取り付けタイプ | 粘着式 | 粘着式 | 粘着式 | 粘着式 | 粘着式 | 粘着式 |
自動車部品の位置 | — | rear | front | — | front | front |
制御方法 | — | application | remote, application | — | application | application |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ヘルメットにも取付が出来てとても便利です。
利点:①200万画素で取付が簡単、②バイクのハンドル、またはヘルメットへ簡単取付できる。
難点:①取付簡単な分、盗まれやすい、②WiFi機能が無い為、録画状態はマイクロSDカードを抜いて確認
ドラレコで使うには十分な性能だと思います。
アクションカメラ的に使うには、少々画質が落ちるかと思いますが、コスパは良いと思います。
「風切り音がすごい」と某レビューサイトで見かけたので、別売の風切り音防止フィルタをセットで購入したのですが、
なんと最初からフィルタが貼り付けられていました。
『風切り音防止フィルタ付き!』と書いておいてほしかったです…。
画質は明瞭で私的には満足です。64GBのSDで昼間のツーリング1.5日分記録できていました。
風切り音もフィルタのおかげで軽減されています(それ以外の音も軽減されますが)。
マウンタは、他の方の言われる通りちょっと残念な感じです。
良質なバイク用品を手広く扱うデイトナ製だからこその感想だと思います。
ホームセンターでステーや金具などを購入して、専用に手作りしてもいいかもしれません。
私はリア用をホームセンターの金具で手作りしました。
不幸にもさっそく雨の中の走行をやってしまい、レンズ部に水滴が付いて映像が不明瞭になっていました。
防水機能は問題ないだけに、こちらも頑張ってほしいところです。
参考までに、通り雨のなか走行した時のリア向きカメラ映像を上げます。
リア向きカメラには邪魔な水滴が付着せず、雨の中でもかなり鮮明に記録されていました。
カメラはキャリアの脇に先述の手作りステーでマウントしてあります。
リア用にナンバープレート脇へ取り付けるステーも販売されていますが、たいがいのバイクではそこに取り付けると
泥まみれになるのは想像できるかと思います。
XTC-290は前方、別売りでナンバープレートと共締めするステーが手に入るDDR-S100は後方の
記録用として使い分けることにしましたので、XTC-290との比較も織り交ぜて評価してみます。
画質については、XTC-290が輪郭補正が強すぎる為に、例えが古いですがコピーを繰り返した
VHSビデオのようにディテールが不自然で固い印象の映像になりがちなのと比べると、こちらは
自然で見やすい画質です。色調はやや作ったようなポップな鮮やかさになってる気がしますが、
見やすさという点ではずっと好感触です。高速道路などではバイクの振動でけっこう映像が
揺れますが、ポーズやコマ送りをすると接近している車両のナンバーを読み取れるコマが
大抵見つかりますし、ドラレコの用途としては十分なのではないかと思います。
ただ太陽光が直接入射するような明るい場面では白内障患者の視界を模したような白いモヤが
かかった映像になる事が多いのは気になります。設定でEVを変更できますが標準設定でも常に
明るすぎるというわけではないですし、ハレーション対策がやや甘いのかなという印象です。
他の方のレビューでは音声に関する不満も多く見られますが、私が買った製品はそのあたりの
対策がされたのか、購入時にすでにマイク部分に風切り音防止の吸音材が添付されていて、
逆にかなり音声は静かに思えます。
少し不安に思えるのがマウント方法で、この製品は本体を樹脂製のホルダーで挟み込み、
そのホルダーの爪を、1/4カメラねじで車体側に固定されているホルダーマウントの溝に
押し込んでセットするようになっています。実際にはけっこうしっかりと固定されるの
ですが、ただ押し込んであるだけなので走行中の振動で動いてしまいはしないかと
常に気になってしまいます。またこのマウント方法では工具もなしであっさりと本体を
取り外せてしまうので、盗難も心配です。XTC-290のほうも盗難に対しての脆弱さは
似たようなものなのですが、本体をブラケットのロックレバーの操作で固定するので、
走行中に動いたり外れたりしないかといった心配はしなくて済みます。
また記録されたファイルをWindowsのメディアプレーヤーで再生するとき、XTC-290の方は
すべての操作にスムーズに反応するのに対して、こちらで記録したファイルを再生すると
サーチしたり任意の時間に飛ばしたりといった操作で反応が遅いのが気になりました。
ガッチリ固定した感の低いマウントや、説明書だけでは必要な準備が分かりにくいのが
気になりますが、カメラで記録される映像はかなり期待に応えてくれていると感じます。
前方か後方かどちらかだけ記録できていれば良いとお考えならオススメできます。
ただ付属のマウント用ステーはあくまで汎用品なので、車種によっては適合しない事もあり得ます。
自分で取りつけたいと思ったら、車体へのマウント方法を工夫する必要がある可能性も
考えておいたほうが良いです。
※2019年4月12日 追記
使用開始2週間でトラブル発生。この製品は外部電源からの入力があると録画を開始して
入力が途切れると録画を停止して電源OFFになる、つまりバイクから給電している場合は
メインキーのONで録画を開始してOFFで終了となる仕様なのですが、先日走り終わって
メインキーをOFFにした後も内蔵バッテリーが切れるまで録画を続けていたことがありました。
それに気付かずに次回に走り出すと、バイクから給電していても内蔵バッテリーにある程度
充電されるまでは録画ができないようで、走り始めてから30分くらいの映像は記録されておらず、
PCと同期していた時刻もリセットされて「2016年1月1日」になってしまっていました。
こんなことでイザという時に映像が記録されていなかったら困ってしまいますので、録画が
開始されているかだけでなく、終了しているかもいちいち確認しないと安心できなくなりました。
確実な動作という点に不安が出てきたので★を一つ減らしました。
使用してから一年で壊れました。
壊れてからはボタン操作無効、録画はきまぐれにできる。SDデータ繰り返しループ録画ができない。
電源を切っても自身の電池がなくなるまで電源がはいったまま。録画点滅はするが実際は録画されてない。
本体リセットやSDのフォーマットなど何度か試すが、一度壊れると無理みたいです。デイトナのドライブレコーダーはお勧めできません。
残念ながら御守り的な存在から実際に使う時が
来てしまいました。
ピンポイントでスクーターをスクーターに追突されました。
すんなり0:100で出る幕はありませんでしたが
心強い味方となってくれました
通りすがりに心配して声をかけてくれた、バイク乗りの方々
ありがとうございました。
参考に動画をアップしました。
※相手のスクーターが前に入ってそれを抜いてからが
長いので20秒に編集してあります。
※圧縮していますので粗いですがご容赦下さい。
実際はナンバーは最初から最後までしっかり判別可能なレベルです。
2019年7月
1年経ても壊れずに動いています。
念のため1年経過を機にSDカードは交換しました。
↓下記は以前のレビュー。
残念な画像アップ。雨の後の晴れ日は必ず映像が
曇ってしまいます。
※雨が侵入というわけではなく。湿気原因かと思われます。
回避方法は電源線を外して5分程走行すると湿気が抜けて
正常に戻ります。
一々めんどくさいので★三つ変更です。
↓下記は以前のレビュー。
以前から毎日通勤に使っているPCXにドラレコをつけたいと
思っていましたが、デイトナからバイク用のドラレコが発売されて
いることに気づき早速装着してみました。
説明書内に取り付け方が記載されていますがやや不案内です。
※バイクや車に電装品をつけたことがある方なら簡単です。
自分はいい加減ですが20分ぐらいで取り付け完了しました。
電源は写真のブレーキスイッチから、アースは元々ついいる
グリップヒーターの配線に噛ましました。
※付属の配線が長い為、途中で切断しました。(ヒューズ無し)
取り付け後の設定(日時設定)ですが、やはり説明書が不案内なので
ユーチューブにデイトナの説明動画があるので
それを参考にするとわかりやすいです。
画質は車のナンバーもしっかり読み取れて、
ドラレコの役割をしっかりはたしてくれそうです。

残念ながら御守り的な存在から実際に使う時が
来てしまいました。
ピンポイントでスクーターをスクーターに追突されました。
すんなり0:100で出る幕はありませんでしたが
心強い味方となってくれました
通りすがりに心配して声をかけてくれた、バイク乗りの方々
ありがとうございました。
参考に動画をアップしました。
※相手のスクーターが前に入ってそれを抜いてからが
長いので20秒に編集してあります。
※圧縮していますので粗いですがご容赦下さい。
実際はナンバーは最初から最後までしっかり判別可能なレベルです。
2019年7月
1年経ても壊れずに動いています。
念のため1年経過を機にSDカードは交換しました。
↓下記は以前のレビュー。
残念な画像アップ。雨の後の晴れ日は必ず映像が
曇ってしまいます。
※雨が侵入というわけではなく。湿気原因かと思われます。
回避方法は電源線を外して5分程走行すると湿気が抜けて
正常に戻ります。
一々めんどくさいので★三つ変更です。
↓下記は以前のレビュー。
以前から毎日通勤に使っているPCXにドラレコをつけたいと
思っていましたが、デイトナからバイク用のドラレコが発売されて
いることに気づき早速装着してみました。
説明書内に取り付け方が記載されていますがやや不案内です。
※バイクや車に電装品をつけたことがある方なら簡単です。
自分はいい加減ですが20分ぐらいで取り付け完了しました。
電源は写真のブレーキスイッチから、アースは元々ついいる
グリップヒーターの配線に噛ましました。
※付属の配線が長い為、途中で切断しました。(ヒューズ無し)
取り付け後の設定(日時設定)ですが、やはり説明書が不案内なので
ユーチューブにデイトナの説明動画があるので
それを参考にするとわかりやすいです。
画質は車のナンバーもしっかり読み取れて、
ドラレコの役割をしっかりはたしてくれそうです。





ホンダクロスカブ(’13)に取付ています。
バイクとカメラ(充電ケーブル)の相性かもしれません。カメラがメーカーから帰ってきても現象は変わらず。
自分で検証した結果はつぎのとおり。
1.カメラをしっかりと充電(家の中でUSB充電器で充電)本体の設定済み。録画OKもPCで確認。
2.バイクにセット、ケーブル接続。キーON・・・・・青LED点灯。録画開始しない…
3.ケーブルを外し、付属のリセット針金で本体リセット。本体の録画ボタン長押し…録画開始OK。赤LED点滅
4.録画中状態で、電源ケーブル接続。録画継続中&充電中状態。
5.エンジンOFF(キーOFF)録画停止。(正常動作)
6.つづけさまにキーON。正常動作。
7.一旦エンジンOFF。1時間後キーON・・・録画しない・・・ 3.の状態に戻る。
の繰り返し。
8.バイクバッテリーが不良??と考え、バイクバッテリー交換。現象変わらず。調子悪い。
家の中でUSB充電器を使って、数時間置きに試してみましたが、全く問題なし。正常動作。
やっぱりバイクとカメラ(充電ケーブル)の相性なのかな~??
バッテリー直結で、間にON/OFFスイッチを入れて試してみようかと思ってます。
誰か使ってるひとでこんな現象出てませんかね?