Kindle 価格: | ¥693 (税込) |
獲得ポイント: | 7ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
オックスフォード運河の殺人 モース主任警部 (ハヤカワ・ミステリ文庫) Kindle版
モース主任警部は不摂生がたたって入院生活を余儀なくされることになった。気晴らしに、彼はヴィクトリア朝時代の殺人事件を扱った研究書『オックスフォード運河の殺人』を手に取った。19世紀に一人旅の女性を殺した罪で二人の船員が死刑となったと書かれていたが、読み進むうちモースの頭にいくつもの疑問が浮かび……歴史ミステリの名作『時の娘』を髣髴させる設定で贈る、英国推理作家協会賞ゴールド・ダガー賞受賞作
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日1996/6/6
- ファイルサイズ4353 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
1859年に一人旅の女性を殺したかどで死刑になった二人の男は無実だった。入院中のモース主任警部が過去の事件に挑む。英国推理作家協会賞ゴールド・ダガー受賞作品。
登録情報
- ASIN : B01777HOAW
- 出版社 : 早川書房 (1996/6/6)
- 発売日 : 1996/6/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4353 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 224ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 267,447位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年4月19日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
現代と過去をいったりきたりで、頭がぐるぐるします。ここはいつものモースさんと同じです。私にはピタッときました。
役に立った
2015年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コリン・デクスターのモース警部シリーズは、昔ほとんど読んだのですが、CATVのミステリーチャンネルで「オクスフォード事件簿 ルイス警部」だったかな、モースの部下だったルイスが警部になって事件を解決するTVドラマシリーズを見ていて、つい、また買ってしまいました。とにかく、ミステリーとしては、「?」ということろが多いし、かっちり最後まで解決されない、という特徴があるのですが、何度でも読み返せるのは、登場人物の魅力と展開の面白さだと、再認識しました。
2013年9月4日に日本でレビュー済み
「ジョアナ・フランクス ここに眠る
野蛮かつ残虐な暴行をうけたのち
オックスフォード運河で痛ましい
水死体となって発見された
ロンドンのチャールズ・フランクスの妻
1859年6月22日死去
享年38歳
不慮な死をとげたこの不幸な婦人のために
サマータウン協会会議の有志これを建つ
冥福を祈る
彼女の霊魂の永遠に安らかならんことを」
墓碑「オックスフォード運河の殺人」コリン・デクスターから
モース主任警部は吐血して意識を失い、救急車でジョン・ラドクリフ病院に担ぎ込まれました。
治療のかたわら気晴らしに読み始めたヴィクトリア朝時代の殺人事件を扱った研究書「オックスフォード運河の殺人」にいくつかの疑問が浮かび・・・
コリン・デクスターが本作品で二度目のゴールド・ダガー賞を受賞したシリーズ8作目の傑作です。
クロスワードパズルよろしく資料だけで百年前の事件を解決に導きますが、
得るものはモースも読者もパズルが解けた快感だけというデクスターさんらしい試み。
日本の読者は19世紀オックスフォード運河と運河運搬船の航行についての予習をしておくとより楽しめるでしょう。
野蛮かつ残虐な暴行をうけたのち
オックスフォード運河で痛ましい
水死体となって発見された
ロンドンのチャールズ・フランクスの妻
1859年6月22日死去
享年38歳
不慮な死をとげたこの不幸な婦人のために
サマータウン協会会議の有志これを建つ
冥福を祈る
彼女の霊魂の永遠に安らかならんことを」
墓碑「オックスフォード運河の殺人」コリン・デクスターから
モース主任警部は吐血して意識を失い、救急車でジョン・ラドクリフ病院に担ぎ込まれました。
治療のかたわら気晴らしに読み始めたヴィクトリア朝時代の殺人事件を扱った研究書「オックスフォード運河の殺人」にいくつかの疑問が浮かび・・・
コリン・デクスターが本作品で二度目のゴールド・ダガー賞を受賞したシリーズ8作目の傑作です。
クロスワードパズルよろしく資料だけで百年前の事件を解決に導きますが、
得るものはモースも読者もパズルが解けた快感だけというデクスターさんらしい試み。
日本の読者は19世紀オックスフォード運河と運河運搬船の航行についての予習をしておくとより楽しめるでしょう。
2016年1月7日に日本でレビュー済み
デクスターは『死者たちの礼拝』『ジェリコ街の女』などが邦訳されているミステリ作家で、本書は8作目"The Wench Is Dead"(1989年)。英国推理作家協会(CWA)によりゴールドダガー賞を受賞した。
デクスターが創造した探偵役・モース主任警部(キドリントン警察本部)は、今回は冒頭から救急車で病院に運ばれてしまう。病床を離れられない間、退屈をまぎらわすために百数十年前の殺人事件に関する文献を差し入れされ、その推理に没頭する。事件は解決済みとされ、犯人たちは既に処刑されているのだが…。
最初にオックスフォード運河の地図(桟橋・水門・水道橋)あり。全41章のそれぞれの冒頭に文学作品やパンフレットからの引用が置かれる。この形式が推理小説であるとともにあたかも歴史書のような雰囲気を強めている。ジョセフィン・テイの『時の娘』に比べられる名作かと。
デクスターが創造した探偵役・モース主任警部(キドリントン警察本部)は、今回は冒頭から救急車で病院に運ばれてしまう。病床を離れられない間、退屈をまぎらわすために百数十年前の殺人事件に関する文献を差し入れされ、その推理に没頭する。事件は解決済みとされ、犯人たちは既に処刑されているのだが…。
最初にオックスフォード運河の地図(桟橋・水門・水道橋)あり。全41章のそれぞれの冒頭に文学作品やパンフレットからの引用が置かれる。この形式が推理小説であるとともにあたかも歴史書のような雰囲気を強めている。ジョセフィン・テイの『時の娘』に比べられる名作かと。
2006年8月31日に日本でレビュー済み
デクスターの8作目であるこの作品は、ジョセフィン・テイの『時の娘』を模した設定で、病気で入院したモース警部がたいくつしのぎに19世紀の殺人事件についての本を読み、その真相を明らかにしようとするというストーリーです。この19世紀の殺人事件が実際に起きたものなのかどうかは寡聞にして知りません。
モースが読んだ本は同じ病院に入院していた素人郷土史家が自費出版したのですが、いまひとつ面白い読み物ではありません(笑)。まるでモースが謎解きのきっかけにする為だけに存在するような本で、書いた意図が謎です。そんな不自然さはあるのですが、モース警部のいつも通りの上品なんだか下品なんだかよくわからない言動に振り回されているうちに、意外な結末に至る快感は十分に味わえます。
モースが読んだ本は同じ病院に入院していた素人郷土史家が自費出版したのですが、いまひとつ面白い読み物ではありません(笑)。まるでモースが謎解きのきっかけにする為だけに存在するような本で、書いた意図が謎です。そんな不自然さはあるのですが、モース警部のいつも通りの上品なんだか下品なんだかよくわからない言動に振り回されているうちに、意外な結末に至る快感は十分に味わえます。
2020年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この小説は、(おそらく胃潰瘍と思われる病気で)入院することになったモース警部が、1859年に起こった殺人事件を、最近書かれたその事件についての小冊子を手がかりに、本当は何が起きたのかを追求するという趣向のものです。
事件は、オックスフォード運河を行く船に乗っていた乗客の女性が殺されるというものですが、運河やそこを運行する船について多少の知識がないと分かりにくいと思いました。私は最近、イギリスのそうした運河についてドキュメンタリーをテレビで見たために助かりました。ですので、運河とそこを運行する船について知っていることを書きます。
ウィキペディアの英語版にOxford Canalという項目があります。それによると、同運河は1790年に完成したそうです。数枚の写真が載っていますので、ご覧ください。(オックスフォードシャーの美しい風景が楽しめます。)運河の幅は十数メートル、船の幅は三メートルほどしかないように見えます。深さもさほどないようで、本小説では、被害者が乗るのは平底船である旨が書いてありました。現在では、こうした運河を運行するのはほとんど観光船だけのようです。ただ、私が見たドキュメンタリーでは、自分の船を運河に走らせている人が紹介されていました。その船で暮らしながら、イングランドのあちこちを見て回るのだそうです。うらやましい。
現在の船には推進装置がついていますが、本小説に登場する百年数十年前の船は動力装置が搭載されておらず、運河の岸を歩く馬が引いています。ウィキペディアの記事によると、ほかの運河の船がディーゼルエンジンで走るようになっても、オックスフォード運河の船は馬が曳いていたと書いてあります。
運河と船の説明は以上です。
翻訳者は大庭忠男(1916~2012)という方で、たった一人でコリン・デクスターのすべての長編小説(12話)を訳しています。すごいものです。
本小説を訳したとき、彼はすでに85歳で、世の中の変化に疎くなっていたのだと思います。183ページに
「……スーパーマーケットのまあたらしい買い物車」という記述があります。原文は
~~~~~~~~~~~~~~~~~
a brand-new trolley from a supermarketです。現代では普通「カート」と訳すでしょう。多分、長らくスーパーマーケットに行くことがなかったのだと思います。
事件は、オックスフォード運河を行く船に乗っていた乗客の女性が殺されるというものですが、運河やそこを運行する船について多少の知識がないと分かりにくいと思いました。私は最近、イギリスのそうした運河についてドキュメンタリーをテレビで見たために助かりました。ですので、運河とそこを運行する船について知っていることを書きます。
ウィキペディアの英語版にOxford Canalという項目があります。それによると、同運河は1790年に完成したそうです。数枚の写真が載っていますので、ご覧ください。(オックスフォードシャーの美しい風景が楽しめます。)運河の幅は十数メートル、船の幅は三メートルほどしかないように見えます。深さもさほどないようで、本小説では、被害者が乗るのは平底船である旨が書いてありました。現在では、こうした運河を運行するのはほとんど観光船だけのようです。ただ、私が見たドキュメンタリーでは、自分の船を運河に走らせている人が紹介されていました。その船で暮らしながら、イングランドのあちこちを見て回るのだそうです。うらやましい。
現在の船には推進装置がついていますが、本小説に登場する百年数十年前の船は動力装置が搭載されておらず、運河の岸を歩く馬が引いています。ウィキペディアの記事によると、ほかの運河の船がディーゼルエンジンで走るようになっても、オックスフォード運河の船は馬が曳いていたと書いてあります。
運河と船の説明は以上です。
翻訳者は大庭忠男(1916~2012)という方で、たった一人でコリン・デクスターのすべての長編小説(12話)を訳しています。すごいものです。
本小説を訳したとき、彼はすでに85歳で、世の中の変化に疎くなっていたのだと思います。183ページに
「……スーパーマーケットのまあたらしい買い物車」という記述があります。原文は
~~~~~~~~~~~~~~~~~
a brand-new trolley from a supermarketです。現代では普通「カート」と訳すでしょう。多分、長らくスーパーマーケットに行くことがなかったのだと思います。
2022年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前から読みたいと思っていた本です。ありがとうございました。