パパにもヒントになる本でした。
職場の関係でも。
手抜きでもみんながハッピーになれる生き方を受け入れていきたいです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,387¥1,387 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,387¥1,387 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥109
中古品:
¥109

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
幸せ親子になれる 0歳からのアドラー流怒らない子育て 単行本 – 2017/2/21
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,387","priceAmount":1387.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,387","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"McRx8w5r4zvH%2BodK9%2F3AHgzQWVRcjB1wyiaF6QO0HceHMLIMMfyxGff0dObpRDT0hwjJ91CYHC7nBhfU87%2B6xa5mzp%2BNTLT9nhbuWuz03IsdALlF1oWGJbaTPSdc6nbjm5S0Ra0QulnRd2sRGSYO%2BWat6ouQKOTjymSLfgYsgI2N3tmFW19Mbg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥109","priceAmount":109.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"109","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"McRx8w5r4zvH%2BodK9%2F3AHgzQWVRcjB1w9JM0pa%2FDUnf4ruCtgaY7zt4FbTtpA4tTPxePKbOKVwoGj3C34r8vr%2BcqgZE7j9S5DfOMTEM8jL%2FCNcEBXCPeHf5X4vc9ubZyRBAOnxi0vXj66WTDQvsjkHRrflMp%2BGJbfLGmrCjvNmGyxZUFrlPTNw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書によって、アドラー心理学の「勇気づけの子育て」が、
0歳からの子育てにしっかりと位置づけられました。
「共感」を切り口に、具体例が随所に書かれており、
「勇気づけの子育て」を読者が実際にどう理解し、
どのように対応したらよいかがわかる本です。(監修者・岩井俊憲)
0歳からの子育てにしっかりと位置づけられました。
「共感」を切り口に、具体例が随所に書かれており、
「勇気づけの子育て」を読者が実際にどう理解し、
どのように対応したらよいかがわかる本です。(監修者・岩井俊憲)
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2017/2/21
- 寸法12.8 x 1.4 x 18.8 cm
- ISBN-104798049573
- ISBN-13978-4798049571
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 幸せ親子になれる 0歳からのアドラー流怒らない子育て
¥1,387¥1,387
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,190¥1,190
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,430¥1,430
4月 5 - 7 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●著者
三宅 美絵子
アドラーカウンセラー。ベビーサイン講師。
白百合女子大学卒。大学では児童心理学、発達心理学を専攻。
2008年、NPO法人日本ベビーサイン協会(現一般社団法人日本ベビ-サイン協会)認 定講師資格を取得。2013年には岩井俊憲氏が主宰するヒューマン・ギルドの愛と勇気 づけの親子関係セミナー(SMILE)リーダー、ELM勇気づけトレーナー資格も取得。 「「笑顔の子育て教室 blue bird」を主宰し、ベビーサインとアドラー心理学の勇気 づけを通して、ママと赤ちゃん、子どもの笑顔を増やすお手伝いをしている。2児の 母。
●監修者
岩井 俊憲
1947年栃木県生まれ。1970年早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985 年4月、有限会社ヒューマン・ギルドを設立。アドラー心理学カウンセリング指導者 として、アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラー養成、各種研修を 行っている。著書に『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネ ジメントセンター)、『親と子のアドラー心理学』(キノブックス)など多数。
三宅 美絵子
アドラーカウンセラー。ベビーサイン講師。
白百合女子大学卒。大学では児童心理学、発達心理学を専攻。
2008年、NPO法人日本ベビーサイン協会(現一般社団法人日本ベビ-サイン協会)認 定講師資格を取得。2013年には岩井俊憲氏が主宰するヒューマン・ギルドの愛と勇気 づけの親子関係セミナー(SMILE)リーダー、ELM勇気づけトレーナー資格も取得。 「「笑顔の子育て教室 blue bird」を主宰し、ベビーサインとアドラー心理学の勇気 づけを通して、ママと赤ちゃん、子どもの笑顔を増やすお手伝いをしている。2児の 母。
●監修者
岩井 俊憲
1947年栃木県生まれ。1970年早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985 年4月、有限会社ヒューマン・ギルドを設立。アドラー心理学カウンセリング指導者 として、アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラー養成、各種研修を 行っている。著書に『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネ ジメントセンター)、『親と子のアドラー心理学』(キノブックス)など多数。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2017/2/21)
- 発売日 : 2017/2/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4798049573
- ISBN-13 : 978-4798049571
- 寸法 : 12.8 x 1.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 407,732位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,328位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947年、栃木県に生まれる。早稲田大学卒業。1985年、有限会社 ヒューマン・ギルドを設立。代表取締役。
中小企業診断士、上級教育カウンセラー、アドラー心理学カウンセリング指導者。
ヒューマン・ギルドでカウンセリング、カウンセラー養成や公開講座を行うほか、企業・自治体・教育委員会・学校から招かれ、カウンセリング・マインド研修、勇気づけ研修、リーダーシップ研修や講演を行っている。
「勇気の伝道師」をライフワークとしている。
<連絡先> 有限会社 ヒューマン・ギルド
〒162-0808東京都新宿区天神町 6番地 Mビル
電話 03-3235-6741 ファックス 03-3235-6625
ホームページ http://www.hgld.co.jp
メールアドレス info@hgld.co.jp
公式ブログ http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild
フェイスブック https://www.facebook.com/iwai.toshinori
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月15日に日本でレビュー済み
1歳の娘をもつパパです。
ベビーサイン協会の講師でもありアドラーカウンセラー養成講座修了の著者が
師事しているアドラー心理学の岩井さんが監修しています。
「共感」と「尊敬」と「信頼」!
いわゆるベビーとしてみるのではなく、ひとりの自分と同じような
すべての感情が尊重されるべき存在として見よう!
この3つがすべてのアドラー心理学をベースにした具体例の共通項となっているので
とても簡潔にまとめられていて、行間も広く、読み進めにあたってノーストレスです。
まだ1歳なので、そこまでママやパパが怒ることもないのですが、これから先のためにまだ0歳の
ベビーちゃんのパパやママさんも読んでおくことをお薦めします。
で、たまに「アドラーなんて知るか」みたいに怒ってもいいんじゃないですかね。
とにかくママやパパがストレス溜めるとダメなので。
でもストレス発散のために相手の人間性を否定するような
言動は慎みましょう、と本の中で指摘されています。
ある政党の政治家がツイッターで人種差別や人権侵害を「ストレスがたまるから」というストレス発散目的で
つぶやいてしまうぐらいに、今は「共感の欠如」の時代ですよね。
そういう大人にはなってほしくはありません!
ベビーサイン協会の講師でもありアドラーカウンセラー養成講座修了の著者が
師事しているアドラー心理学の岩井さんが監修しています。
「共感」と「尊敬」と「信頼」!
いわゆるベビーとしてみるのではなく、ひとりの自分と同じような
すべての感情が尊重されるべき存在として見よう!
この3つがすべてのアドラー心理学をベースにした具体例の共通項となっているので
とても簡潔にまとめられていて、行間も広く、読み進めにあたってノーストレスです。
まだ1歳なので、そこまでママやパパが怒ることもないのですが、これから先のためにまだ0歳の
ベビーちゃんのパパやママさんも読んでおくことをお薦めします。
で、たまに「アドラーなんて知るか」みたいに怒ってもいいんじゃないですかね。
とにかくママやパパがストレス溜めるとダメなので。
でもストレス発散のために相手の人間性を否定するような
言動は慎みましょう、と本の中で指摘されています。
ある政党の政治家がツイッターで人種差別や人権侵害を「ストレスがたまるから」というストレス発散目的で
つぶやいてしまうぐらいに、今は「共感の欠如」の時代ですよね。
そういう大人にはなってほしくはありません!
2021年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やたら発売される自己啓発本に似た感じというか、紙が厚く、文字が大きく、行間が広い。書いてあることも抽象的な良さそうなことで、当たり障りのない内容。わたしにはお金の無駄だったかな。
2017年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごく良いことが書いてあって納得です。でもこれを読むだけで実践できれば苦労しないよな・・という素直な感想です
2017年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アドラー心理学を知らない方でも、無理なく取り入れられる「子育ての技術」が具体的に分かりやすく書かれています。
・「叱らない」けれど「褒めもしない」
・目を向けるべきは「原因」ではない
・「共感」とは…
・「ダメ出し」ではなく「◯◯出し」を
相手が育児真っ只中の我が子でなく、家族や同僚など誰であっても、役に立つ「勇気づけ」。その「勇気づけ」を実践するために、誰よりも大切にするべき「自分を勇気づける方法」も教えてくれています。しかもその方法はとても簡単なことでした。
大好きな人や尊敬する人、もう1人の自分が自分に向かって話してくれていると思って読んでみると更にすんなりと心に入ってくる気がします。
著者のお人柄を感じられる、「優しいのに冷静」な一冊。育児書にありがちな押し付けがましさは一切ない非常に分かりやすい本でした。
そして、ここに書かれていることをまずひとつだけやってみると、確実に自分も相手もより良い関係に変わることを実感できるのではないでしょうか。
大変読みやすいので、育児や仕事で忙しい方でもさらっと読めると思います。
・「叱らない」けれど「褒めもしない」
・目を向けるべきは「原因」ではない
・「共感」とは…
・「ダメ出し」ではなく「◯◯出し」を
相手が育児真っ只中の我が子でなく、家族や同僚など誰であっても、役に立つ「勇気づけ」。その「勇気づけ」を実践するために、誰よりも大切にするべき「自分を勇気づける方法」も教えてくれています。しかもその方法はとても簡単なことでした。
大好きな人や尊敬する人、もう1人の自分が自分に向かって話してくれていると思って読んでみると更にすんなりと心に入ってくる気がします。
著者のお人柄を感じられる、「優しいのに冷静」な一冊。育児書にありがちな押し付けがましさは一切ない非常に分かりやすい本でした。
そして、ここに書かれていることをまずひとつだけやってみると、確実に自分も相手もより良い関係に変わることを実感できるのではないでしょうか。
大変読みやすいので、育児や仕事で忙しい方でもさらっと読めると思います。
2019年2月13日に日本でレビュー済み
私はアドラー関連の本を読むのが初めて字はなかったため、「目からウロコ」の内容はありませんでしたが、初めて読む方にとっては読みやすくわかりやすいのでいいかもしれません。怒りの感情の背後にある、一次感情を「私はこう思う」を伝える「私メッセージ」で伝えるテーマはとても響いたので、具体例など交えてもうすこし詳しく書いてあるといいなと思いました。子育てをしているとつい、「(あなたは)どうして、何で~なの?」と攻撃するようなニュアンスで話してしまいがちですが、そのような「Youメッセージ」は相手の反抗を引き出しがちなため、この本を読んだ今からなくしていこう、と思いました。
2017年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アドラー心理学の考え方が好きです。
毎日の子育てだけでなく、転勤で海外に住んだ時、仕事でいろんな方とお会いした時など、いろんな場面で助けられています。
最近は0歳からの小さいお子さんをお持ちの女性にお会いする機会がよくあります。
アドラー心理学をもとにした子育て本はいくつかありますが、小さいお子さん相手でわかりやすいものは今まで見当たりませんでした。
でもこの本は産まれたてのお子さんの入るご家庭でも無理なく取り入れられる内容でした。
だからといって、小さい子限定ではないです。
わかりやすいけど、浅い内容ではなく、
大人も子どもも取り入れやすいです。
身近な勇気づけがすぐにできます。
著者が「人を信頼している、人が好き」な方なのかな?と思いながら読みました。
毎日の子育てだけでなく、転勤で海外に住んだ時、仕事でいろんな方とお会いした時など、いろんな場面で助けられています。
最近は0歳からの小さいお子さんをお持ちの女性にお会いする機会がよくあります。
アドラー心理学をもとにした子育て本はいくつかありますが、小さいお子さん相手でわかりやすいものは今まで見当たりませんでした。
でもこの本は産まれたてのお子さんの入るご家庭でも無理なく取り入れられる内容でした。
だからといって、小さい子限定ではないです。
わかりやすいけど、浅い内容ではなく、
大人も子どもも取り入れやすいです。
身近な勇気づけがすぐにできます。
著者が「人を信頼している、人が好き」な方なのかな?と思いながら読みました。