特集は、「絶対フォント感を身につける{明朝体編}」です。
僕には、なかなか絶対フォント感は身に付きそうにないけど、勉強になります。
結局、気に入ったフォントは「高くて簡単に使えない」ものも多いけど
文字全体のバランスや、「はらい」「はね」の使い方などで
上手く見分ける方法もよくわかりました。
また、付録の
「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2017」
が見ていて飽きず、楽しめます。
Kindleでの閲覧でしたが、結局紙で購入することにしました。 (*'∀`*)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月刊MdN 2017年10月号(特集:絶対フォント感を身につける。[明朝体編]) 雑誌 – 2017/9/6
MdN編集部
(編集)
【特集1】
絶対フォント感を身につける。[明朝体編]
過去、大好評を頂いている月刊MdNの特集『絶対フォント感を身につける。』。
今回はその第3弾「明朝体編」です。
利き酒でさまざまな銘酒を言い当てるように、多様な明朝体を見分け、
自分の好みを知り、それを語れるようになったら絶対に楽しい!
そこで今回も、本特集と連動する
付録小冊子「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳2017」を用意しました。
特集を読み進めながら、明朝体の「絶対フォント感」を身につけましょう。
文字を見ただけで楽しくなる、フォント・ライフのはじまり!
[特集内容]
――フォントを学ぶ! ――
〈明朝体の基礎を知る〉の巻
・明朝体の「漢字」は工業製品のような機能美が!
・明朝体の「ひらがな」は漢字に比べて体臭がある! …ほか
〈レトロな明朝体を知る〉の巻
・復刻、改刻、インスパイア。レトロ系明朝体は奥深い
・明朝体の歴史的書体が今のフォントに影響を与えている! …ほか
〈ベーシックな明朝体を知る〉の巻
・ベーシックな明朝体はどこをとってもバランスがいい!
・実際に組まれたベーシックな明朝体で書体を当てていく …ほか
〈アップデートされた明朝体を知る〉の巻
・明朝体、時代の要請でいまだ進化の途中
・太さのバリエーションがグラデーションのようにある明朝体 …ほか
〈明朝体を比べて考察する〉の巻
・ひらがなだけを見て書体を言い当てられるのか
・漢字だけを見て書体を言い当てられるのか …ほか
【クイズ】
日本のフォントを解明!
世界を旅する! フォント観光大使
【Column】
明朝体の歴史のはじまり。――誰がつくったのか、どう発展したのか
講師:小宮山博史
◆付録小冊子◆
特集との連動企画、付録小冊子もグレードアップ!
176ページ、668書体を掲載した
「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2017」
絶対フォント感を身につける。[明朝体編]
過去、大好評を頂いている月刊MdNの特集『絶対フォント感を身につける。』。
今回はその第3弾「明朝体編」です。
利き酒でさまざまな銘酒を言い当てるように、多様な明朝体を見分け、
自分の好みを知り、それを語れるようになったら絶対に楽しい!
そこで今回も、本特集と連動する
付録小冊子「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳2017」を用意しました。
特集を読み進めながら、明朝体の「絶対フォント感」を身につけましょう。
文字を見ただけで楽しくなる、フォント・ライフのはじまり!
[特集内容]
――フォントを学ぶ! ――
〈明朝体の基礎を知る〉の巻
・明朝体の「漢字」は工業製品のような機能美が!
・明朝体の「ひらがな」は漢字に比べて体臭がある! …ほか
〈レトロな明朝体を知る〉の巻
・復刻、改刻、インスパイア。レトロ系明朝体は奥深い
・明朝体の歴史的書体が今のフォントに影響を与えている! …ほか
〈ベーシックな明朝体を知る〉の巻
・ベーシックな明朝体はどこをとってもバランスがいい!
・実際に組まれたベーシックな明朝体で書体を当てていく …ほか
〈アップデートされた明朝体を知る〉の巻
・明朝体、時代の要請でいまだ進化の途中
・太さのバリエーションがグラデーションのようにある明朝体 …ほか
〈明朝体を比べて考察する〉の巻
・ひらがなだけを見て書体を言い当てられるのか
・漢字だけを見て書体を言い当てられるのか …ほか
【クイズ】
日本のフォントを解明!
世界を旅する! フォント観光大使
【Column】
明朝体の歴史のはじまり。――誰がつくったのか、どう発展したのか
講師:小宮山博史
◆付録小冊子◆
特集との連動企画、付録小冊子もグレードアップ!
176ページ、668書体を掲載した
「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2017」
- 本の長さ136ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2017/9/6
- 寸法27.7 x 20.9 x 0.9 cm
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B074WTYR9V
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2017/9/6)
- 発売日 : 2017/9/6
- 言語 : 日本語
- 雑誌 : 136ページ
- 寸法 : 27.7 x 20.9 x 0.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,105位グラフィックデザイン (本)
- - 109,761位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
22グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月11日に日本でレビュー済み
絶対フォント感〜の号は評判が良いらしいので買ってみた。
勉強になるし、付録もたまに眺めて、代表的なフォントは分かるようにしておこうと思った。
中にはやっぱり区別の付かない明朝フォントも多く、どっちでもいいじゃん、という結論に至る。
勉強になるし、付録もたまに眺めて、代表的なフォントは分かるようにしておこうと思った。
中にはやっぱり区別の付かない明朝フォントも多く、どっちでもいいじゃん、という結論に至る。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文字を美しく並べるのはデザイナーの大事な仕事です。昔からデザインをしてきた人は写植の経験があるので自然に組み方を覚えてきましたが、今デザインを始めた人はレタリングもしたことないだろうし、ワープロやスマホの文字しか知らないので、いきなり段組とか、カーニングとか言ってもわかんないでしょうね。ここに書いてることはデザイナー必須の知識ですから、これから始める人にはおすすめの1冊だと思います。